小学生に関するニュースまとめ一覧(1,168 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2024 中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント
公立小・中7割、標準授業時数超え年間40-50単位時間を設定 画像
教育・受験

公立小・中7割、標準授業時数超え年間40-50単位時間を設定

 文部科学省は、平成27年度公立小・中学校および高等学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について公表した。標準授業時数を超えて設定している小・中学校は7割あったほか、多くの学校で少人数指導やティームティーチングを実施していた。

【春休み2016】恐竜ショーやラグビー体験…南港ファミリーフェスタ3/27 画像
趣味・娯楽

【春休み2016】恐竜ショーやラグビー体験…南港ファミリーフェスタ3/27

 大阪市住之江区役所と咲洲まちづくりプロジェクトチームは3月27日、「ファミリーフェスタin南港ポートタウン」を開催する。恐竜のウォーキングショーや子どもラグビー体験、さまざまなジャンルのワークショップなどが行われる。入場は無料。

花まるラボ、4歳-小6向け思考力を育成する月額制アプリ 画像
教育ICT

花まるラボ、4歳-小6向け思考力を育成する月額制アプリ

 花まるラボは3月12日、思考力育成に特化したアプリ教材「Think!Think!」をリリースした。4歳~小学6年生を対象としており、月額1,600円で利用できる。対応OSは、iOS6.0以上、Android4.0以上。

【中学受験の塾選び】首都圏の人気塾の合格力(2016年度版)…5塾比較 画像
教育・受験

【中学受験の塾選び】首都圏の人気塾の合格力(2016年度版)…5塾比較

 1月、2月に行われた中学入試が終わり、結果が出揃ったところで首都圏の大手人気塾5校(サピックス小学部・日能研・四谷大塚・早稲田アカデミー・栄光ゼミナール)の2016年度の合格実績を見ていこう。

赤白ボーダー・帽子・メガネでリアル「ウォーリーをさがせ!」…としまえん 画像
趣味・娯楽

赤白ボーダー・帽子・メガネでリアル「ウォーリーをさがせ!」…としまえん

 『ウォーリーをさがせ!』の世界観を体験できる日本初開催のランイベント「ウォーリーラン2016東京」が、東京・としまえんで5月29日に開催される。

【春休み2016】国際人の基盤づくり、英語で学ぶ算数・科学・ITキャンプ 画像
教育・受験

【春休み2016】国際人の基盤づくり、英語で学ぶ算数・科学・ITキャンプ

 インターナショナルスクールタイムズは、オンライン・インターナショナルスクールと算数、自然科学、IT、ブロック教育などの専門スクールなどが集結した英語で学ぶ3日間のスプリングキャンプを、東京・渋谷と立川の2か所で開催する。対象は新小学1~3年生。

厚切りジェイソンと学ぶプログラミング番組、Eテレ3/21-25 画像
デジタル生活

厚切りジェイソンと学ぶプログラミング番組、Eテレ3/21-25

 Eテレでは、子ども向けのプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」を3月21日から25日まで5日間放送する。仮想世界「スクラッチ・ワールド」を舞台に、お笑い芸人の厚切りジェイソンがパペットと一緒にさまざまな問題を解決していく。

親子で遊んで挑戦「アネビートリムパークラボ」第2弾4/27オープン 画像
趣味・娯楽

親子で遊んで挑戦「アネビートリムパークラボ」第2弾4/27オープン

 エイアンドビーホールディングスは4月27日、子どもと親の心と体が満たされる遊びと学びと憩いの場「アネビートリムパークラボ」を東京都西多摩郡にある商業施設「ザ・モールみずほ16」内にオープンする。2014年夏のお台場でのオープンに続き、第2弾の出店となる。

COCO塾とCOCO塾ジュニア、4月から1対1オンラインレッスン開始 画像
教育・受験

COCO塾とCOCO塾ジュニア、4月から1対1オンラインレッスン開始

 英語スクール「COCO塾」を運営するニチイ学館は、4月から「COCO塾」および「COCO塾ジュニア」において、マンツーマンのオンラインレッスンを開始すると発表した。オンラインレッスン単体での受講も可能。価格は1回25分のレッスンで480円から。

ICTで世界と交流「NEC世界子ども自然クラブ」6地域同時開催3/19-21 画像
教育ICT

ICTで世界と交流「NEC世界子ども自然クラブ」6地域同時開催3/19-21

 NECとキープ協会は、インドネシア・台湾・中国・日本・フィリピン・マレーシアの世界6地域の子どもたちがICTを活用して交流する環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」を日本時間の3月19日~21日までの3日間開催する。

【中学受験2017】第1回小6統一合判、3/23から申込受付開始 画像
教育・受験

【中学受験2017】第1回小6統一合判、3/23から申込受付開始

 首都圏模試センターは「第1回小6統一合判」を、4月17日に首都圏の19校の中学校で実施する。受験科目は2科目か4科目のいずれかを選択。試験時間中は保護者対象の学校説明会も開催する。申込みは3月23日から受け付ける。

「マインクラフト」で電子工作を学ぶツールボックス発売 画像
教育ICT

「マインクラフト」で電子工作を学ぶツールボックス発売

 リンクスインターナショナルは3月9日、人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」で電子工作を学ぶことができる学習ツールボックス「Piper」を発売した。自分の手でコンピューターを組み立てることで、ものづくりや電子工作を体験しながら楽しく学ぶことができる。

紙とえんぴつでキャラ育成、ドリル連動の学研プラス無料アプリ 画像
教育ICT

紙とえんぴつでキャラ育成、ドリル連動の学研プラス無料アプリ

 学研プラスは、書店で販売されている小学生向け学習教材「毎日のドリル」シリーズ専用の勉強管理アプリを制作、無料配信を開始した。「毎日のドリル」を使ってこれまで同様に勉強するだけで、スマートフォンやタブレット内のキャラクターを育てながら学習管理ができる。

学校情報化優良校、仙台市立将監小ほか全7校認定 画像
デジタル生活

学校情報化優良校、仙台市立将監小ほか全7校認定

 日本教育工学協会(JAET)は、2015年度の「学校情報化優良校」に仙台市立将監小学校など7校を認定したことを発表した。認定期間は2016年3月1日~2018年3月31日で、4月中旬から開始する2016年度の「学校情報化先進校」に申請が可能になる。

ネットから消したい情報「とにかく早期に相談し、拡散を防ぐ」 画像
デジタル生活

ネットから消したい情報「とにかく早期に相談し、拡散を防ぐ」

 「児童ポルノ」そして「リベンジポルノ」など、“ネットから消したい情報”に対して、相談・通報を受け付けているセーファーインターネット協会。同協会が、2015年の活動をとりまとめたレポートを公表した。レポートから、「相談」の重要性が浮かび上がっている。

KDDI、小4-高3向け無料「ネットスキル診断」提供開始 画像
デジタル生活

KDDI、小4-高3向け無料「ネットスキル診断」提供開始

 KDDIは、子どものインターネットリテラシーを判定し、年代、利用機種に応じた対策方法を紹介する「ネットスキル診断」を、3月10日よりauホームページ上で提供開始した。au以外のユーザーでも無料で利用でき、子どもたちのインターネットの安心・安全な活用を促進する。

page top