生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(373 ページ目)

ファミマこども食堂、2019年3月より全国で展開 画像
教育イベント

ファミマこども食堂、2019年3月より全国で展開

 ファミリーマートは、地域交流および未来を担う子どもたちを応援する取組みの一環として、2019年3月より「ファミマこども食堂」を全国で展開する。ファミリーマートの店舗スペースを活用し、近隣の子どもや保護者を対象に食事を楽しむ取組みと職業体験を行う。

2030年、18歳人口は約1.7万人減少…リクルート進学総研が予測 画像
生活・健康

2030年、18歳人口は約1.7万人減少…リクルート進学総研が予測

 リクルート進学総研は2019年1月31日、都道府県別の「18歳人口・進学率・残留率の推移2018年」を公開した。南関東版(東京、神奈川、埼玉、千葉)の2030年18歳人口について、2018年から1万7,244人減少の28万8,607人と予測。減少数は埼玉県が最多と分析している。

楽天×高野連、プロアマ共同の親子野球教室2/10 画像
生活・健康

楽天×高野連、プロアマ共同の親子野球教室2/10

 楽天野球団は、宮城県高等学校野球連盟と楽天イーグルスによる親子野球教室を2019年2月10日に楽天生命パーク宮城室内練習場にて共同開催する。子どもは小学1~3年生が対象。

英語の民間試験導入、賛成は半数弱…18歳意識調査 画像
生活・健康

英語の民間試験導入、賛成は半数弱…18歳意識調査

 日本財団は2019年1月30日、第8回「18歳意識調査」の調査結果を発表した。今回のテーマは「大学入試」。大学入学共通テスト英語科目への民間試験導入について46.0%が「賛成」、26.1%が「反対」している。

【インフルエンザ18-19】さらに流行拡大、最多は埼玉県 画像
生活・健康

【インフルエンザ18-19】さらに流行拡大、最多は埼玉県

 厚生労働省は2019年2月1日、第4週(2019年1月21日~1月27日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は57.09人で、全国的に流行が拡大している。都道府県別では、埼玉県が84.09人ともっとも多く、31都道府県で前週より増加した。

東京都の児童・生徒体力テスト、総合評価が低いほど平均運動時間が少ない傾向 画像
生活・健康

東京都の児童・生徒体力テスト、総合評価が低いほど平均運動時間が少ない傾向

 東京都教育委員会は2019年1月31日、2018年度東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果を発表した。運動習慣の状況では、5段階の総合評価が低い児童・生徒ほど、1日の平均運動・スポーツ時間が少ない傾向にあることが明らかとなった。

文具にして文具にあらず?「忍者ふせん」で忍びの技をフル活用 画像
生活・健康

文具にして文具にあらず?「忍者ふせん」で忍びの技をフル活用

 来たる2月22日忍者の日にちなんで、「びわこ文具」シリーズより、滋賀ゆかりの甲賀忍者をモチーフにした、「忍者ふせん」を使った忍術(活用術)をご紹介。

中学生東京駅伝大会、J:COMが7時間完全生中継…2/23 画像
生活・健康

中学生東京駅伝大会、J:COMが7時間完全生中継…2/23

 東京都内のJ:COMグループ10社20局は、第10回中学生「東京駅伝」大会を2019年2月3日にJ:COMチャンネルと地域情報アプリ ど・ろーかるにて生中継する。

【春休み2019】阪急高速バスら、学割よりお得な「学割GOGOキャンペーン」 画像
生活・健康

【春休み2019】阪急高速バスら、学割よりお得な「学割GOGOキャンペーン」

 阪急バス、神姫バス、とさでん交通、伊予鉄バス、北鉄金沢バスの5社は、春休み期間に学生たちが「阪神~高知・松山・金沢間」の高速バスをより気軽に利用できるよう、学割運賃よりさらにお得な運賃で利用できる「春休み!学割GOGOキャンペーン」を実施する。

習い事が続く理由「子どもの続けたいという気持ち」が最多 画像
教育・受験

習い事が続く理由「子どもの続けたいという気持ち」が最多

 小学生の子どもが習い事を長く続けている(続けていた)理由でもっとも多かったのは、「子どもが続けたいという気持ちがあるから」66.3%であることが栄光ゼミナールの調査により明らかになった。

東京2020大会、開会式チケットは最高30万円…春から抽選受付開始 画像
生活・健康

東京2020大会、開会式チケットは最高30万円…春から抽選受付開始

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は2019年1月30日、東京2020大会公式チケットの販売概要を発表した。2019年春から公式チケット販売サイトで抽選申込みを開始。価格は、オリンピックの一般チケット2,500円~13万円、開閉会式1万2,000円~30万円。

野菜嫌いの子ども最多は「神奈川県」…親の影響は? 画像
生活・健康

野菜嫌いの子ども最多は「神奈川県」…親の影響は?

 野菜嫌いの子どもが多い都道府県は「神奈川県」、野菜好きの子どもが多い都道府県は「山形県」であることが、カゴメが2019年1月30日に発表した調査結果より明らかになった。母親が野菜嫌いの子どもは、子どもも野菜嫌いになる傾向にあるという。

入学金のクレカ払いも可能に「学費スマート払い」サービス拡充 画像
教育・受験

入学金のクレカ払いも可能に「学費スマート払い」サービス拡充

 NTTスマートトレードは2019年1月29日、大学の授業料をクレジットカードで支払うことができる「学費スマート払い」に、新たに「入学金のクレジットカード払い」サービスを追加したと発表した。利用者は銀行窓口に行くことなくネットで入学金の振込ができるようになる。

東京都人口、推計1,385万7,443人…23区では世田谷区が最多 画像
生活・健康

東京都人口、推計1,385万7,443人…23区では世田谷区が最多

 東京都は2019年1月29日、「東京都の人口(推計)」の概要(2019年1月1日現在)を公表した。人口総数は1,385万7,443人、前年同月比で10万3,384人増。また、2018年中における人口の動きなどもまとめている。

東武東上線、3/16から座席指定制「TJライナー」運行…子ども料金も設定 画像
生活・健康

東武東上線、3/16から座席指定制「TJライナー」運行…子ども料金も設定

 東武鉄道は、東武東上線で運行している座席定員制列車「TJライナー」を、2019年3月16日の池袋17時発「TJライナー1号」から座席指定制に改めると発表した。

チャイルドシート「エールベベ・パパット グランス」の肩ベルト不具合で5000台をリコール 画像
生活・健康

チャイルドシート「エールベベ・パパット グランス」の肩ベルト不具合で5000台をリコール

 カーメイトは2019年1月28日、チャイルドシート「エールベベ・パパット グランス」の肩ベルトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2018年3月5日~10月30日に製造された5022台。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 368
  8. 369
  9. 370
  10. 371
  11. 372
  12. 373
  13. 374
  14. 375
  15. 376
  16. 377
  17. 378
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 373 of 877
page top