生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(376 ページ目)

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始 画像
趣味・娯楽

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始

 キッズスターは2018年12月27日、Amazonアプリストアにて、社会体験アプリ「ごっこランド」の配信を開始した。未就学児~小学校低学年向けの企業公式のお仕事体験ができるアプリで、ダウンロードは無料。累計ダウンロード数270万を超えるロングセラーアプリとなっている。

学童保育、待機児童数は過去最多の1万7,279人…厚労省 画像
生活・健康

学童保育、待機児童数は過去最多の1万7,279人…厚労省

 厚生労働省は2018年12月28日、2018年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況を公表した。登録児童数は前年比6万3,204人増の123万4,366人、クラブ数は前年比755か所増の2万5,328か所、待機児童数は前年比109人増の1万7,279人。いずれも過去最多を更新した。

新成人125万人、2年ぶりに上昇…亥年生まれは1,055万人 画像
生活・健康

新成人125万人、2年ぶりに上昇…亥年生まれは1,055万人

 総務省統計局は、2019年1月1日現在の「新成人」と「亥(い)年生まれ」の人口を発表した。新成人人口は、前年比2万人増の125万人。総人口に占める割合は9年連続で1%を下回った。亥年生まれの人口は、十二支の中で7番目となる1,055万人であった。

デコ体験とコース料理「親子でロブション」1/5より予約受付 画像
趣味・娯楽

デコ体験とコース料理「親子でロブション」1/5より予約受付

 フォーシーズが運営する「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」は2019年2月9日、デコレーション体験イベント「親子でロブション」を開催する。対象は6歳以上、デコレーション体験と食事も楽しめる。参加費は親子で1万8,000円、定員15組30人。2019年1月5日より受付開始。

フィンランドに学ぶ、働き方改革・言語教育…シンポ1/26 画像
教育イベント

フィンランドに学ぶ、働き方改革・言語教育…シンポ1/26

 Kuu.365 Early Years Development & Learning(以下Kuu.365)は2019年1月26日、「働きながら子育てを楽しむ生活」と「言語教育」をテーマとした2つの国際シンポジウムを開催する。参加費は各2,000円。

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も 画像
デジタル生活

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も

BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2018年11月度)」を発表した。

全国高校ラグビー大会「Player!」全試合リアルタイム速報 画像
生活・健康

全国高校ラグビー大会「Player!」全試合リアルタイム速報

 スポーツスタートアップ企業ookamiは、2018年12月27日に花園ラグビー場で開幕した「第98回全国高校ラグビー大会」をスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」で速報する。予選から決勝までの全試合をリアルタイムで紹介する。

大雪時の情報アプリで配信…ウェザーニューズ、高速道路6社と連携 画像
生活・健康

大雪時の情報アプリで配信…ウェザーニューズ、高速道路6社と連携

 ウェザーニューズは2018年12月27日、NEXCO東日本など高速道路会社6社と連携し、大雪が予想される時にはスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」に各社の高速道路情報を集約し一般向けに情報提供すると発表した。大雪情報や高速道路の規制・通行止め予測などを提供する。

子どもがもらうお年玉、使い道は「貯金」7割以上 画像
生活・健康

子どもがもらうお年玉、使い道は「貯金」7割以上

 C Channelが運営するママ向け動画メディア「mama+(ママタス)」は2018年12月27日、「2019年のお年玉」についてのアンケート調査結果を公表。親戚の子どもなども含めたお年玉に使う額は、「1万1円~3万円」が最多。子どものお年玉の使い道では「貯金」が7割以上だった。

【冬休み】車でのおでかけ困りごと1位は「駐車場問題」 画像
生活・健康

【冬休み】車でのおでかけ困りごと1位は「駐車場問題」

 駐車場予約アプリ「akippa(アキッパ)」を運営するakippaは、「冬休みの過ごし方に関するアンケート」を実施。冬のおでかけの寒さ対策として約半数は「車で移動する」ことを考えており、車でのおでかけの困りごとは「渋滞」を抑えて「駐車場問題」が1位となった。

新年最初の「しぶんぎ座流星群」見頃は1/4夜明け前 画像
生活・健康

新年最初の「しぶんぎ座流星群」見頃は1/4夜明け前

 しぶんぎ座流星群が2019年1月4日の明け方、活動のピークを迎える。極大時刻は4日午前11時ごろ、見頃は4日の夜明け前。月明かりがなく、条件のよいところでは1時間あたり20~30個程度の流れ星が観察できそうだ。

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介 画像
生活・健康

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介

 岩崎書店は2018年12月21日、世界36か国44人の子どもの生活を紹介する写真絵本「世界の子どもたち のぞいてみよう、みんなのくらし」を発売した。価格は4,000円(税別)。

ウェザーニューズ、初日の出見解をスマホに通知 画像
生活・健康

ウェザーニューズ、初日の出見解をスマホに通知

 ウェザーニューズは2018年12月31日、独自の日の出予測技術を活用した「初日の出時刻ズバリ予想」の提供を開始する。事前に登録しておくと、自分のいるエリアで初日の出を見られるかどうかが大晦日にプッシュ通知で届く。

都内私立幼稚園の初年度納付金、H31年度は平均49万2,866円 画像
教育・受験

都内私立幼稚園の初年度納付金、H31年度は平均49万2,866円

 東京都は2018年12月25日、都内所在の私立幼稚園の「平成31年度(2019年度)入園児納付金」の調査結果を公表した。初年度納付金(合計額)の平均は、前年度より8,367円増の49万2,866円。最高額は青山学院の150万5,000円だった。

中高生の運動部、7割の生徒は「勝利志向」 画像
教育・受験

中高生の運動部、7割の生徒は「勝利志向」

 中高生の運動部活動で、勝利志向の生徒は7割にのぼり、楽しみ志向の生徒と比べて活動頻度が高く、長時間の傾向にあることが、笹川スポーツ財団の調査結果より明らかになった。勝利志向の生徒は「疲れがたまる」などの悩みや不満を感じているという。

全国体力テスト、小学女子と中学男女が過去最高…生活習慣と関連も 画像
生活・健康

全国体力テスト、小学女子と中学男女が過去最高…生活習慣と関連も

 スポーツ庁は平成30年12月20日、平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」の結果を発表した。体力合計点は、小学女子と中学男女が過去最高を記録。朝食を毎日食べる児童生徒は高く、映像視聴時間が長い児童生徒は低い傾向もみられた。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 371
  8. 372
  9. 373
  10. 374
  11. 375
  12. 376
  13. 377
  14. 378
  15. 379
  16. 380
  17. 381
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 376 of 876
page top