生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(377 ページ目)

2019新成人…日本の未来「暗い」6割、国民年金は過去最高の信頼度 画像
生活・健康

2019新成人…日本の未来「暗い」6割、国民年金は過去最高の信頼度

 2019年1月に成人式を迎える新成人のうち、63%は日本の未来について「暗い」と考えていることが、マクロミルが実施した調査結果により明らかになった。一方、国民年金制度に対する信頼度は41.4%と、設問を設定した2014年以降過去最高となった。

教育・福祉施設などのデータマップ化で交通事故撲滅へ、NTT西日本など実証事業開始 画像
生活・健康

教育・福祉施設などのデータマップ化で交通事故撲滅へ、NTT西日本など実証事業開始

NTT西日本 香川支店は、企業や自治体が保有するデータとオープンデータを活用した交通事故撲滅に向けた実証事業を1月から3月まで実施する。

成人式の実施年齢「20歳」希望、理由は受験…18歳意識調査 画像
生活・健康

成人式の実施年齢「20歳」希望、理由は受験…18歳意識調査

 日本財団は2019年1月7日、2018年10月からスタートした「18歳の意識調査」の第7回結果を発表した。今回のテーマは成人式。18歳の74.0%が20歳での成人式を希望しており、「18歳だと受験と重なる時期だから」という理由がトップとなった。

キッザニア甲子園「こども議会」議員を募集1/20まで 画像
教育・受験

キッザニア甲子園「こども議会」議員を募集1/20まで

 キッザニア甲子園は、キッザニアをより良くするために活動する第11期「こども議会」の議員を募集している。応募資格は2019年4月時点で小学3年生から5年生の子ども。応募は2019年1月20日(必着)で、郵送もしくは持参で受け付けている。

2018年の交通事故死者数、統計開始以来最少…高齢者割合は増加 画像
生活・健康

2018年の交通事故死者数、統計開始以来最少…高齢者割合は増加

 警察庁が2019年1月4日に発表した2018年の交通事故死者数は前年比162人マイナスの3532人となり、1948年以降の統計で過去最少となった。

NEXCO中日本、富山大学らと新開発凍結防止剤「プロナト」の検証実施 画像
生活・健康

NEXCO中日本、富山大学らと新開発凍結防止剤「プロナト」の検証実施

 NEXCO中日本は2018年12月26日、富山県立大学、土木研究所寒地土木研究所と共同で、橋梁の鉄筋などの金属腐食を抑制する「プロピオン酸ナトリウム」=プロナトを使った凍結防止剤の検証を実施すると発表した。

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始 画像
趣味・娯楽

24種類のお仕事体験「ごっこランド」Amazonアプリストアで配信開始

 キッズスターは2018年12月27日、Amazonアプリストアにて、社会体験アプリ「ごっこランド」の配信を開始した。未就学児~小学校低学年向けの企業公式のお仕事体験ができるアプリで、ダウンロードは無料。累計ダウンロード数270万を超えるロングセラーアプリとなっている。

学童保育、待機児童数は過去最多の1万7,279人…厚労省 画像
生活・健康

学童保育、待機児童数は過去最多の1万7,279人…厚労省

 厚生労働省は2018年12月28日、2018年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況を公表した。登録児童数は前年比6万3,204人増の123万4,366人、クラブ数は前年比755か所増の2万5,328か所、待機児童数は前年比109人増の1万7,279人。いずれも過去最多を更新した。

新成人125万人、2年ぶりに上昇…亥年生まれは1,055万人 画像
生活・健康

新成人125万人、2年ぶりに上昇…亥年生まれは1,055万人

 総務省統計局は、2019年1月1日現在の「新成人」と「亥(い)年生まれ」の人口を発表した。新成人人口は、前年比2万人増の125万人。総人口に占める割合は9年連続で1%を下回った。亥年生まれの人口は、十二支の中で7番目となる1,055万人であった。

デコ体験とコース料理「親子でロブション」1/5より予約受付 画像
趣味・娯楽

デコ体験とコース料理「親子でロブション」1/5より予約受付

 フォーシーズが運営する「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」は2019年2月9日、デコレーション体験イベント「親子でロブション」を開催する。対象は6歳以上、デコレーション体験と食事も楽しめる。参加費は親子で1万8,000円、定員15組30人。2019年1月5日より受付開始。

フィンランドに学ぶ、働き方改革・言語教育…シンポ1/26 画像
教育イベント

フィンランドに学ぶ、働き方改革・言語教育…シンポ1/26

 Kuu.365 Early Years Development & Learning(以下Kuu.365)は2019年1月26日、「働きながら子育てを楽しむ生活」と「言語教育」をテーマとした2つの国際シンポジウムを開催する。参加費は各2,000円。

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も 画像
デジタル生活

偽のふるさと納税サイト増加、本物サイト完全模倣も

BBSSは、「インターネット詐欺リポート(2018年11月度)」を発表した。

全国高校ラグビー大会「Player!」全試合リアルタイム速報 画像
生活・健康

全国高校ラグビー大会「Player!」全試合リアルタイム速報

 スポーツスタートアップ企業ookamiは、2018年12月27日に花園ラグビー場で開幕した「第98回全国高校ラグビー大会」をスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」で速報する。予選から決勝までの全試合をリアルタイムで紹介する。

大雪時の情報アプリで配信…ウェザーニューズ、高速道路6社と連携 画像
生活・健康

大雪時の情報アプリで配信…ウェザーニューズ、高速道路6社と連携

 ウェザーニューズは2018年12月27日、NEXCO東日本など高速道路会社6社と連携し、大雪が予想される時にはスマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」に各社の高速道路情報を集約し一般向けに情報提供すると発表した。大雪情報や高速道路の規制・通行止め予測などを提供する。

子どもがもらうお年玉、使い道は「貯金」7割以上 画像
生活・健康

子どもがもらうお年玉、使い道は「貯金」7割以上

 C Channelが運営するママ向け動画メディア「mama+(ママタス)」は2018年12月27日、「2019年のお年玉」についてのアンケート調査結果を公表。親戚の子どもなども含めたお年玉に使う額は、「1万1円~3万円」が最多。子どものお年玉の使い道では「貯金」が7割以上だった。

【冬休み】車でのおでかけ困りごと1位は「駐車場問題」 画像
生活・健康

【冬休み】車でのおでかけ困りごと1位は「駐車場問題」

 駐車場予約アプリ「akippa(アキッパ)」を運営するakippaは、「冬休みの過ごし方に関するアンケート」を実施。冬のおでかけの寒さ対策として約半数は「車で移動する」ことを考えており、車でのおでかけの困りごとは「渋滞」を抑えて「駐車場問題」が1位となった。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 372
  8. 373
  9. 374
  10. 375
  11. 376
  12. 377
  13. 378
  14. 379
  15. 380
  16. 381
  17. 382
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 377 of 877
page top