生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(639 ページ目)

【夏休み】小学生対象、子どもだけでキッザニアを1日楽しむプログラム 画像
趣味・娯楽

【夏休み】小学生対象、子どもだけでキッザニアを1日楽しむプログラム

 キッザニアは夏休み期間中、小学生が保護者の同伴なしで楽しめる「kidZ 1DAY PROGRAM」を開催する。小学1年生~6年生が対象で、キッザニアで過ごす1日を、子どもが自分で計画を立てて行動する企画となっている。

クラウド利用の会話型ロボット「オハナス」、タカラトミーが発表 画像
趣味・娯楽

クラウド利用の会話型ロボット「オハナス」、タカラトミーが発表

 タカラトミーは、NTTドコモと共同開発したクラウド型おはなしロボット「OHaNAS(オハナス)」を10月1日から全国で発売すると発表した。スマートフォン経由で会話サーバーに接続することで、自然な会話を楽しめる。

歯磨きにかける時間は3分未満、約4割が歯科定期検診受けず 画像
生活・健康

歯磨きにかける時間は3分未満、約4割が歯科定期検診受けず

 6月4日から6月10日までの1週間は歯の衛生週間。ライフメディアのリサーチバンクが実施した歯に関する調査では、1回の歯磨き時間は「1‐3分」がもっとも多く、また、38%の人が歯の定期検診を受けていないことが明らかになった。

【夏休み】阪急阪神で43の体験学習…参加小学生2,501人募集 画像
教育・受験

【夏休み】阪急阪神で43の体験学習…参加小学生2,501人募集

 阪急阪神ホールディングスグループは、7月23日から8月27日の夏休み期間、小学生の新たなチャレンジを応援する体験学習プログラム「阪急阪神 ゆめ・まちチャレンジ隊2015」を実施。6月12日より、各プログラムの参加小学生計2,501人を募集する。

【NEE2015】八尾図書館、なかまちテラスに学ぶ「知」×「地」の図書館づくり 画像
教育・受験

【NEE2015】八尾図書館、なかまちテラスに学ぶ「知」×「地」の図書館づくり

 「New Education Expo 2015(NEE)」で、八尾市立八尾図書館館長 南昌則氏と小平市仲町図書館館長 上田滋氏は事前申込み式セミナー「まちづくりの中核施設としての『図書館の役割』とは?」を行った。

第72回学童歯みがき大会、国内外で過去最高1,302校が参加 画像
生活・健康

第72回学童歯みがき大会、国内外で過去最高1,302校が参加

 ライオン、ライオン歯科衛生研究所、日本学校歯科医師会、東京都学校保健会は、文部科学省の後援を受け6月4日に「第72回学童歯みがき大会」を開催した。インターネットによるライブ配信を通じ日本全国と海外7か国・地域の小学生が参加した。

司法試験短答式試験の合格率は66.2%、16校が50%以下 画像
教育・受験

司法試験短答式試験の合格率は66.2%、16校が50%以下

 法務省は6月4日、平成27年司法試験(短答式試験)の結果を発表した。受験者数は8,016人、合格に必要な成績を得た人数は5,308人で、合格率は66.2%。合格者数トップは「中央大法科大学院」、合格率トップは「予備試験合格者」となった。

厚労省、子どもの預かりサービスサイトにガイドラインを作成 画像
生活・健康

厚労省、子どもの預かりサービスサイトにガイドラインを作成

 厚生労働省は、子どもの預かりサービスのマッチングサイト運営者が守るべきガイドラインを作成した。インターネットで保育者と保護者を仲立ちするサービスを提供している事業者を通じて、安全かつ安心な保育が行われることを目的としている。

【夏休み】最高裁が「子ども見学会」開催…模擬裁判や判決体験 画像
教育・受験

【夏休み】最高裁が「子ども見学会」開催…模擬裁判や判決体験

 最高裁判所は、小中学生を対象に「夏休み子ども見学会」を開催する。実施日は、7月30、31日、8月3、4日の4日間。大法廷の見学をはじめ、模擬裁判、判決言い渡し体験、記念撮影などを予定している。参加希望者は、6月12日(当日消印有効)まで往復はがきで申し込む。

MERS(マーズ)、症状や注意点とは…厚労省などが情報提供 画像
生活・健康

MERS(マーズ)、症状や注意点とは…厚労省などが情報提供

 韓国で感染が拡大している中東呼吸器症候群(MERS)について、厚生労働省や都道府県などが情報提供を続けている。MERSは、季節性インフルエンザのように人から人へ次々と感染することはないとされており、いたずらに不安がらず、適切な行動を心掛けることが大切だという。

H27年度「ひらめきときめきサイエンス」実施プログラム一覧掲載 画像
教育・受験

H27年度「ひらめきときめきサイエンス」実施プログラム一覧掲載

 日本学術振興会(JSPS)は6月1日、「ひらめきときめきサイエンス KAKENHI」の平成27年度実施プログラム一覧をホームページに掲載した。小学校5・6年生から高校生を対象に、全国の研究機関がさまざまなプログラムを実施する。

自転車でヒヤリ77%が経験、損害賠償保険の未加入者も7割以上に 画像
生活・健康

自転車でヒヤリ77%が経験、損害賠償保険の未加入者も7割以上に

 6月1日から道路交通法の改正により自転車への罰則が強化された。自転車搭乗中にヒヤリとした経験がある人が76.5%にのぼる一方、ほぼ同数の71.8%が事故時に相手方への保障が可能な損害賠償保険に加入していないことが明らかになった。

内閣府、子どもの未来応援国民運動のための愛称など募集 画像
生活・健康

内閣府、子どもの未来応援国民運動のための愛称など募集

 内閣府は6月2日、子どもの未来応援国民運動のための「シンボルマーク」「国民運動の愛称」「キャッチフレーズ」の募集を開始した。締切りは7月10日必着。電子メールまたは郵送で応募する。

Amazonランキング大賞、妖怪ウォッチが多数カテゴリで上位 画像
生活・健康

Amazonランキング大賞、妖怪ウォッチが多数カテゴリで上位

 Amazon.co.jp(アマゾン)は6月1日、「Amazonランキング大賞2015上半期」を発表した。妖怪ウォッチの関連商品がおもちゃ総合やテレビゲーム総合で1位となったほか、多数のカテゴリで上位に入った。

USJ奨学金など大阪の高校生向け給付型奨学金、募集開始 画像
教育・受験

USJ奨学金など大阪の高校生向け給付型奨学金、募集開始

 大阪府育英会は、大阪府内の高校生を対象とした「USJ奨学生」と「夢みらい奨学生」の募集を開始。向学心がありながら経済的に恵まれない高校生に対し、「USJ奨学金」は1人最高100万円、「夢みらい奨学金」は1人最高50万円が給付される。

日本気象協会、気象現象と災害を紹介するアニメ作成 画像
教育・受験

日本気象協会、気象現象と災害を紹介するアニメ作成

 日本気象協会は、気象記念日である6月1日にあわせて、気象現象と災害を子どもたちにわかりやすく紹介するオリジナルアニメーション「わかりやすい気象現象と災害」を作成した。教育機関など公的機関を対象に限定配布する。

  1. 先頭
  2. 580
  3. 590
  4. 600
  5. 610
  6. 620
  7. 634
  8. 635
  9. 636
  10. 637
  11. 638
  12. 639
  13. 640
  14. 641
  15. 642
  16. 643
  17. 644
  18. 650
  19. 660
  20. 最後
Page 639 of 877
page top