生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(708 ページ目)

「第5回スマホ未来コンテスト」で未来へのアイデア募集 画像
デジタル生活

「第5回スマホ未来コンテスト」で未来へのアイデア募集

 第5回となるスマホ未来コンテストが慶應義塾大学SFC研究所主催で行われる。応募資格は小・中・高校生・専門学校生・大学・大学院生で、応募期間は9月30日までとなっている。

【夏休み】国立天文台が「ジュニア天文教室」、望遠鏡を手作りして観察 画像
趣味・娯楽

【夏休み】国立天文台が「ジュニア天文教室」、望遠鏡を手作りして観察

 国立天文台は8月4日と5日、小中学生や高校生を対象とした夏休みジュニア天文教室「君もガリレオ!」を開催する。組み立て式の天体望遠鏡を手作りし、実際に夜空で天体観察を楽しむ。

【夏休み】三菱みなとみらい技術館「子ども科学フェス」7/19-8/31 画像
趣味・娯楽

【夏休み】三菱みなとみらい技術館「子ども科学フェス」7/19-8/31

 三菱みなとみらい技術館は7月19日から8月31日、「夏休み子ども科学フェスティバル」を開催する。サイエンスマジック教室や理科実験をはじめ、「深海」をテーマに横浜みなと博物館・帆船日本丸との連携企画も展開する。

【台風8号】沖縄に特別警報、公立学校は臨時休校 画像
教育・受験

【台風8号】沖縄に特別警報、公立学校は臨時休校

 気象庁は7月8日、沖縄本島地方と宮古島地方に気象特別警報を発表した。猛烈な台風8号が接近しており、6時7分現在、暴風・波浪の特別警報を発令している。沖縄県教育委員会は、全公立学校の臨時休校を決定した。

第一生命が100字までの「ミニ作文」募集…幼児・小学生対象 画像
教育・受験

第一生命が100字までの「ミニ作文」募集…幼児・小学生対象

 第一生命と朝日学生新聞社が主催する「夏休みこどもミニ作文コンクール」は、小学生までの子どもを対象に作品を募集している。作品は100字までの作文、またはぬり絵。応募期間は9月5日まで。

「大人になったらなりたい」男子はサッカー選手、女子は食べ物屋さん 画像
生活・健康

「大人になったらなりたい」男子はサッカー選手、女子は食べ物屋さん

 第一生命は7月4日、全国の未就学児と小学生を対象に実施した「大人になったらなりたいもの」アンケート調査の結果を発表した。男子は4年連続で「サッカー選手」、女子は17年連続で「食べ物屋さん」が1位となった。

小1の5人に1人、入学前からパソコンやゲーム機を利用…早期化傾向 画像
デジタル生活

小1の5人に1人、入学前からパソコンやゲーム機を利用…早期化傾向

 情報通信端末に接触する年齢は、学年が下がるほど早期化する傾向にあることが、総務省などが共同で実施した調査研究の結果から明らかになった。小学校1年生の5人に1人は、就学前からノートパソコンやゲーム端末を利用していた。

高校生が考える将来の社会…「明るい」49%、「明るくない」52% 画像
生活・健康

高校生が考える将来の社会…「明るい」49%、「明るくない」52%

 「将来の社会が明るい」と考える高校生は半数にとどまることが、リクルート進学総研が7月3日に公表した「高校生価値意識調査2014」の結果から明らかになった。一方、「自分の将来は明るい」は6割、「現在幸せ」は7割を超えた。

新卒採用でターゲット校を定めている企業は35%、大企業で45% 画像
教育・受験

新卒採用でターゲット校を定めている企業は35%、大企業で45%

 アイデムは7月2日、2015年度新卒採用に関する企業調査(6月1日状況)の結果を発表した。新卒採用活動にあたり、「採用ターゲット校」を定めている企業は34.5%で、1,000人以上の企業では45.3%に上ることが明らかになった。

原始星と「星の卵」が同居、誕生現場を世界初観測…国立天文台 画像
趣味・娯楽

原始星と「星の卵」が同居、誕生現場を世界初観測…国立天文台

 国立天文台は7月3日、アルマ望遠鏡による観測から、星の誕生現場において「星の卵」となるガス塊がダイナミックに運動していることがわかったと発表した。星が形成する様子を観測でとらえたのは、世界で初めてだという。

「ペダルなし二輪遊具」による坂道の事故に注意…国民生活センター 画像
生活・健康

「ペダルなし二輪遊具」による坂道の事故に注意…国民生活センター

 国民生活センターは7月3日、幼児を対象とした「ペダルなし二輪遊具」による坂道での事故が報告されていることを受け、ホームページで注意を呼び掛けた。実際に坂道を滑走した場合の速度を測定したテスト結果を公表し、安全に使用するための情報提供を行っている。

【夏休み】大阪大学「高校生のための特別公開講座」8/8開催 画像
教育・受験

【夏休み】大阪大学「高校生のための特別公開講座」8/8開催

 大阪大学の蛋白質研究所は8月8日(金)に第7回「高校生のための特別公開講座」
『蛋白質-生命を担うこの身近で不思議な物質』を開催する。メールでの事前予約が必要で、8月4日(月)締め切りとなっている。

平成25年の少年犯罪は前年比13.7%減、10年連続で減少…警察庁調べ 画像
生活・健康

平成25年の少年犯罪は前年比13.7%減、10年連続で減少…警察庁調べ

 平成25年における少年の刑法犯検挙人員は5万6,469人で、平成16年以降10年連続で減少していることが、警察庁が6月26日に発表した「平成25年の犯罪情勢」から明らかとなった。全体の6割を占める少年の初発型非行も、前年より16.8%減少した。

【夏休み】富士通キッズイベント2014「夢をかたちにするしくみ」8/2開催 画像
生活・健康

【夏休み】富士通キッズイベント2014「夢をかたちにするしくみ」8/2開催

 富士通は情報オリンピック日本委員会と共同で富士通キッズイベント2014「夢をかたちにするしくみ」を8月2日に開催する。対象は小学校4年生から6年生で、参加費は無料。

理系院生の4割「大学院進学当たり前」、文系院生の3割「生活苦しい」 画像
教育・受験

理系院生の4割「大学院進学当たり前」、文系院生の3割「生活苦しい」

 理系大学院生の4人に1人が、大学入学前に大学院進学を決めていることが、全国院生生活実態調査の結果からわかった。「大学院進学が当たり前だと思った」という回答も4割を超え、修士課程を含め「大学6年間」ととらえる考えが浸透しつつあるようだ。

親の不在時、半数以上が子どもだけで留守番…小学生の夏休みの過ごし方 画像
教育・受験

親の不在時、半数以上が子どもだけで留守番…小学生の夏休みの過ごし方

 夏休み期間中の親の不在時に「子どもだけでお留守番をさせる」割合は53%で、高学年では66.3%に上ることが、アクサダイレクト生命保険が7月1日に発表した「小学生の夏休みの過ごし方調査」より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 650
  3. 660
  4. 670
  5. 680
  6. 690
  7. 703
  8. 704
  9. 705
  10. 706
  11. 707
  12. 708
  13. 709
  14. 710
  15. 711
  16. 712
  17. 713
  18. 720
  19. 730
  20. 最後
Page 708 of 877
page top