大学生に関するニュースまとめ一覧(664 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
宮崎大学に爆破予告…10/24は休講 画像
教育・受験

宮崎大学に爆破予告…10/24は休講

 宮崎大学木花キャンパス内で、10月23日の13時半に「大学敷地内と建物に爆弾を仕掛け、10月23日から10月24日の間に爆発する」という文書が発見された。緊急事態発生に備え、10月23日と24日を休講としている。

就職活動のお手本を決める「ミス就活総選挙2012」投票開始 画像
生活・健康

就職活動のお手本を決める「ミス就活総選挙2012」投票開始

 シヤチハタは22日、期間限定キャンペーン「ミス就活総選挙2012」を開始した。各大学のミスキャンパス27名のなかから、学生たちが就職活動にあたって“お手本にしたい”と思える「ミス就活」を決めるというコンテストだ。

大卒就活調査、10月時点で内定率81.0%に…前年より微増 画像
生活・健康

大卒就活調査、10月時点で内定率81.0%に…前年より微増

 就職情報会社ディスコは、2013年3月卒業予定の大学生の就職活動モニター2,000人を対象に、インターネットで就職活動に関する調査を行った。10月上旬の時点で就職内定状況は81.0%で、前年に比べて0.9ポイント上昇していることが分かった。

就活大学生・院生100名にiPadを無償貸与…大学生協 画像
教育ICT

就活大学生・院生100名にiPadを無償貸与…大学生協

 全国大学生活協同組合連合会(生協連)は、学部3年生、修士1年生で今年就職活動を実施予定の大学生協組合員を対象に「iPad 就職活動応援無償貸出しキャンペーン」を実施する。

5時間かけて数学に挑む、中学生以上対象に11/3近大でコンテスト 画像
教育・受験

5時間かけて数学に挑む、中学生以上対象に11/3近大でコンテスト

 近畿大学理工学部では学園祭期間中の11月3日、近畿大学東大阪キャンパスにて、一般からの参加も可能な「第15回数学コンテスト」を開催する。解答作成場所や参考書などの使用は自由で、グループ参加も可能。5時間かけて数学に挑む。

英リーズ大学の特別公開授業で週末だけのイギリス大学留学体験 画像
教育・受験

英リーズ大学の特別公開授業で週末だけのイギリス大学留学体験

 留学のトータルサポートを提供するBEOは11月10日(土)と11日(日)の2日間、英国国立リーズ大学教授による特別公開授業を新宿の東京オフィスで開講する。大阪オフィスでは、ビデオ会議システムを通じて、東京の授業をライブで中継する。

価値の低い学士号ワースト10、米フォーブス調査 画像
教育・受験

価値の低い学士号ワースト10、米フォーブス調査

 米国の経済誌フォーブスは、大学で専攻した学部別の失業率と卒業後の学部別平均年収から価値の低い学士号ワーストランキングを発表した。卒業後、キャリアの展望や収入が専攻した学部に大きく左右される米国において各学部はどのように評価されているのだろうか。

就職活動を成功につなげるには…「2013年卒業予定者の就職活動に実態調査」 画像
生活・健康

就職活動を成功につなげるには…「2013年卒業予定者の就職活動に実態調査」

 アンケート調査などのリサーチを手がけるクロス・マーケティングは、「2013年卒業予定者の就職活動の実態調査」を実施した。調査対象を就職活動の結果に対して、「満足層」と「非・満足層」に分類することで、就職活動を成功につなげる学生の行動特性を分析している。

大阪府立大とシャープ、電子教科書の実証実験を拡大 画像
教育ICT

大阪府立大とシャープ、電子教科書の実証実験を拡大

 大阪府立大学とシャープは、2012年6月より実施しているタブレット端末を活用した電子教科書の実証実験規模を拡大し、新たに大阪府立大学看護学部の3年次生を対象に、10月より実証実験を開始したことを発表した。

リクルート、新卒採用の適性検査SPIを約10年ぶりに改良 画像
教育・受験

リクルート、新卒採用の適性検査SPIを約10年ぶりに改良

 リクルートは、採用向け適性検査「SPI2」を約10年ぶりに改良し、2013年1月より「SPI3」の提供を開始する。若手社員の早期離職やメンタル不全といった、いわゆる「不適応」問題に悩む企業のニーズに対応して開発したという。

日本初の大学生向けビジネスキャリアSNS「みん就Link」、楽天が開設 画像
デジタル生活

日本初の大学生向けビジネスキャリアSNS「みん就Link」、楽天が開設

 楽天は15日、同社の運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)において、就会員を対象にキャリアや仕事にまつわる話題について議論ができる、独自の実名制SNSサイト「みん就Link」を開始した。

ディスコのアジア留学支援サービスが11/1よりスタート  画像
教育ICT

ディスコのアジア留学支援サービスが11/1よりスタート

 就職・進学情報会社のディスコは、大学生・社会人を対象としたアジア新興国への個人留学支援事業へ参入すると発表。11月1日よりサービスサイト「グローバルスタディアジア ドットコム」を開設し、アジア新興国への留学支援サービスを開始する。

IT業界の女性比率、3割未満が9割以上 画像
デジタル生活

IT業界の女性比率、3割未満が9割以上

JNSA教育部会 IT・セキュリティキャリア女性活動推進WGは、働く女性の立場、女性の働きやすさについてのアンケート結果を発表した。

国家公務員採用試験の申込状況、総合職試験は1,134人で女性27.9% 画像
教育・受験

国家公務員採用試験の申込状況、総合職試験は1,134人で女性27.9%

 2012年度より見直された国家公務員採用試験の申込状況が9月19日、人事院の発表で明らかになった。総合職試験(大卒程度試験)の申込者数は1,134人、専門職試験(高卒程度)5種類の合計申込者数は24,596人となった。

愛知教育大学、学生のレポートを誤ってWebに公開 画像
教育ICT

愛知教育大学、学生のレポートを誤ってWebに公開

愛知教育大学は、同大学の教員が管理するWebサーバの設定ミスによって学生のレポートがWeb上に公開されていたことが判明したと発表した。

インプレス、慶應SFCに電子出版の寄附講座を開設 画像
教育ICT

インプレス、慶應SFCに電子出版の寄附講座を開設

 インプレスホールディングスと慶應義塾大学は、2012年9月に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部・環境情報学部で「電子出版」をテーマとした寄附講座を開設した。

  1. 先頭
  2. 610
  3. 620
  4. 630
  5. 640
  6. 650
  7. 659
  8. 660
  9. 661
  10. 662
  11. 663
  12. 664
  13. 665
  14. 666
  15. 667
  16. 668
  17. 669
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 664 of 716
page top