生活調査に関するニュースまとめ一覧(96 ページ目)

内閣府、「少子化社会対策白書」に使用する赤ちゃんの写真公募 画像
生活・健康

内閣府、「少子化社会対策白書」に使用する赤ちゃんの写真公募

 内閣府は、「平成27年版少子化社会対策白書」の作成にあたり、多くの人に親しみやすく、読まれやすい白書にするために、表紙や挿絵に使用する赤ちゃんの写真を公募している。メールもしくは、郵送で6月4日まで応募を受け付けている。

スマホからのネット利用者が月60万人ペースで増加、今冬にPC超え 画像
デジタル生活

スマホからのネット利用者が月60万人ペースで増加、今冬にPC超え

 ニールセンは26日、同社のスマートフォン視聴率情報「Mobile NetView」およびPC版インターネット視聴率情報「NetView」の最新データを分析した結果を発表した。「スマホからのネット利用者数」は2015年4月時点で4,832万人、「PCからのネット利用者数」は5,100万人だった。

10代女性は1日約42回アプリ起動、他世代の2倍以上 画像
デジタル生活

10代女性は1日約42回アプリ起動、他世代の2倍以上

 FULLERは21日、「スマホ依存度」に関する調査結果を発表した。調査期間は2015年4月で、同社のスマホアプリ利用動向調査サービス「App Ape」パネルユーザー約3万人のデータを対象に分析を行った。

平成25年度の奨学生、半数以上が貸与制度を利用…JASSO 画像
教育・受験

平成25年度の奨学生、半数以上が貸与制度を利用…JASSO

 平成25年度の奨学生数は428,103人にのぼり、貸与制度の奨学生がもっとも多いことが、日本学生支援機構(JASSO)の調査から明らかとなった。実施団体では「学校」がもっとも多く、全体の6割近くを占めている。

友達は平均62.8人、親友は平均2.9人…女子学生のライフスタイル 画像
生活・健康

友達は平均62.8人、親友は平均2.9人…女子学生のライフスタイル

 女子高生・女子大生の友達の人数は平均62.8人、親友は平均2.9人であることが、フリュー「GIRLS’TREND 研究所」の調査からわかった。初めて携帯電話を持った年齢は15歳がもっとも多く、1日の携帯電話に触れる時間は平均3.2時間だった。

都道府県別の自転車保有率ランキング…1位と最下位で30%の開き 画像
生活・健康

都道府県別の自転車保有率ランキング…1位と最下位で30%の開き

 引越し比較・予約サイトを運営する引越し侍が、全国の同サイト利用者を対象とした自転車の保有率ランキングを公開した。都道府県別の保有率1位は学生の街、京都。暑さの厳しい沖縄が最下位となった。

夫婦の家事分担、「理想」と「現実」にギャップあり 画像
生活・健康

夫婦の家事分担、「理想」と「現実」にギャップあり

 国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は、人口減少への対応のための実践策を生活者視点からさぐるため、20代後半から30代の子育て中の女性480人に、インターネット調査を行った。

子育て世代は運動不足…40代女性は約9割 画像
生活・健康

子育て世代は運動不足…40代女性は約9割

 インターワイヤードは、自社のネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」を利用し、「ウォーキング」に関するアンケート調査を実施。日頃どの程度歩いているか、ウォーキングに期待することなどの結果を発表した。回答者は、DIMSDRIVEモニターの5,766人。

「スマホ依存」自覚20代で86.6%、76.3%がベッドでも 画像
生活・健康

「スマホ依存」自覚20代で86.6%、76.3%がベッドでも

 MMD研究所は13日、「スマホ依存」に関する調査結果を発表した。自分が「スマホ依存」と思うかどうかを聞くと、「かなり依存している」「やや依存している」をあわせて、10代は84.2%となっている。

保護者の9割が内容「知らない」、機能性表示制度に関する調査結果 画像
生活・健康

保護者の9割が内容「知らない」、機能性表示制度に関する調査結果

 消費庁による食品の「機能性表示制度」が4月1日に施行され1か月が過ぎた。イード、ロイヤリティマーケティング、シード・プランニングは3社共同で「機能性表示食品制度についての生活者事前実態調査」の結果概要を公表している。

現在の住居の満足度は6割、子育て世代が重視する住まいとは? 画像
生活・健康

現在の住居の満足度は6割、子育て世代が重視する住まいとは?

 子育てを考慮して住まいを選ぶ際、もっとも重視するのは、住環境が「治安」、住居の条件が「日当たり・風通し」であることが5月8日、野村不動産アーバンネットの調査結果から明らかになった。「子育てしやすさ」でみた現在の住まいの満足度は62.6%だった。

大学2年生の38%が実感、1年次の生活が2年次に影響 画像
教育・受験

大学2年生の38%が実感、1年次の生活が2年次に影響

 「就職ジャーナル」が大学2年生に実施したアンケートで38%の学生が「入学してからクラスメートと差がついた」と感じていることがわかった。大学入学後の1年間の過ごし方で、大学2年次の学生生活に大きな差がうまれているようである。

朝食にかける時間は平均12分、人気野菜はトマト…タキイ種苗調査 画像
生活・健康

朝食にかける時間は平均12分、人気野菜はトマト…タキイ種苗調査

 タキイ種苗は、20代から60代の356名を対象に行った「朝食と朝の飲み物調査」の結果を発表した。朝食を食べていると回答したのは全体の8割以上で、朝食の平均所要時間は約12分だった。また、朝によく食べる野菜はトマトがもっとも多い回答を得た。

大学生協「大学生活ガイド2016」でリアルな生活を紹介 画像
教育・受験

大学生協「大学生活ガイド2016」でリアルな生活を紹介

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、サイト内で大学生活ガイド2016「大学生のリアルな生活」を公開した。現在の高校生が、数か月後にスタートする憧れのキャンパスライフが実際にどのようなものなのかをグラフなどを交えて「リアルな生活」を紹介している。

母親にやさしい国、上位は北欧諸国…日本は179か国中32位 画像
生活・健康

母親にやさしい国、上位は北欧諸国…日本は179か国中32位

 お母さんにやさしい国ランキングは、1位「ノルウェー」、2位「フィンランド」、3位「アイスランド」で、日本は179か国中32位であることが、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンが発表した「母の日レポート2015」より明らかになった。

学校と警察の連携状況、96%が連携組織に加入 画像
教育・受験

学校と警察の連携状況、96%が連携組織に加入

 学校と警察の連携状況について、学校警察連絡協議会など青少年の非行防止に関して警察と連携している組織への加入状況は96.4%、学校警察連絡制度の活用状況は87.1%にのぼることが、文部科学省の調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94
  11. 95
  12. 96
  13. 97
  14. 98
  15. 99
  16. 100
  17. 101
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 96 of 150
page top