奥山直美の記事一覧(322 ページ目)

ヤフー、大人のためのドラえもん特集で「ひみつ道具」募集 画像
趣味・娯楽

ヤフー、大人のためのドラえもん特集で「ひみつ道具」募集

「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフーは、15日から「大人のためのドラえもん特集2012-2013」を公開し、「きみの考えたひみつ道具」を募集している。最優秀賞に選ばれた作品は、2013年3月9日公開の「映画ドラえもん」に実際に登場する。

高校生の9割以上が携帯電話所持…ベネッセ調査 画像
生活・健康

高校生の9割以上が携帯電話所持…ベネッセ調査

 スマートフォンの普及に伴い、スマホを持つ子どもが増えている実態が、ベネッセ教育情報サイトが行ったアンケート調査により明らかになった。中学校や高校への進学をきっかけに購入する子どもが多く、今や高校生の9割以上が携帯電話を保有していることも分かった。

ハロウィンの体験イベント、ECCキッズが「外国人の先生と英語で遊ぼう!フェア」 画像
趣味・娯楽

ハロウィンの体験イベント、ECCキッズが「外国人の先生と英語で遊ぼう!フェア」

 ECC外語学院は、外国の季節のイベントを体験する「外国人の先生と英語で遊ぼう!フェア」を開催する。10月のフェアは、ハロウィン。歌やゲームなどを通して、幼児や小学生が楽しく英語に触れることができる。

スポーツする人は年々減少…総務省が「体育の日」にちなみ実施状況を公表 画像
趣味・娯楽

スポーツする人は年々減少…総務省が「体育の日」にちなみ実施状況を公表

 総務省は、「体育の日」に合わせて7日、スポーツの実施状況にかかわる統計を公表した。過去1年間にスポーツを行った人の割合は年々低下し、2011年は男性67.9%、女性58.3%。25年前との比較では、60歳以上で上昇、60歳未満で低下し、特に20~30歳代での低下が目立った。

北大が国際社会で活躍する人材教育プログラム「新渡戸カレッジ」創設 画像
教育・受験

北大が国際社会で活躍する人材教育プログラム「新渡戸カレッジ」創設

 北海道大学は、グローバルに活躍する人材を育てるための特別教育プログラム「新渡戸カレッジ」を創設する。語学能力で選抜した学生を対象に、海外留学などを義務付け、英語力や国際感覚などの育成を目指す。

「こどもの城」2014年度末で閉館…厚労省発表 画像
生活・健康

「こどもの城」2014年度末で閉館…厚労省発表

厚生労働省は9月28日、国立総合児童センター「こどもの城」を2014年度末で閉館すると発表した。建物の老朽化や、地域の子育て支援環境が整備されてきたことなどから閉館を決めた。閉館までは、通常通りの運営を続ける。

国際情報オリンピック、金1名&銀3名のメダル獲得 画像
教育・受験

国際情報オリンピック、金1名&銀3名のメダル獲得

 イタリアで開催された「第24回国際情報オリンピック」に日本から4名の高校生が参加し、金メダル1名、銀メダル3名と、参加者全員がメダルを手にする健闘を見せた。

加西市が来年4月から奨学金返還額の3分の1補助制度スタート 画像
教育・受験

加西市が来年4月から奨学金返還額の3分の1補助制度スタート

 奨学金の返還滞納が社会問題化する中、兵庫県加西市は2013年4月から、奨学金返還額の3分の1を補助する制度をスタートさせる。若者のUターンなど、人口増や定住促進を目指した初めての施策。自治体が奨学金返還分を補助する事業は全国的にも珍しく、注目を集めそうだ。

6割以上の小学生「和式トイレで困ったことがある」小林製薬が実態調査 画像
生活・健康

6割以上の小学生「和式トイレで困ったことがある」小林製薬が実態調査

 小林製薬はこのほど、「2012年小学生のトイレ習慣実態調査」を発表した。学校の和式トイレで困ったことがある子どもは6割以上、うんちを我慢したことがある子どもは約半数を占め、家庭と学校のトイレ環境のギャップに戸惑う小学生が少なくない実態が分かった。

Z会が10月に「お母さん力講座」開講…子どもとのかかわりのコツを映像で学習 画像
趣味・娯楽

Z会が10月に「お母さん力講座」開講…子どもとのかかわりのコツを映像で学習

 Z会は、子どもを伸ばすための母親の実践的プログラム「お母さん力講座」を10月に開講する。子どもへの声掛けやかかわりなど、コーチングのプロによる実践的な内容を映像で学習。WEBを通して、好きな時間に取り組むことができる。

早稲アカ、開成中学・高校受験生保護者対象「なんでも相談会」 画像
教育・受験

早稲アカ、開成中学・高校受験生保護者対象「なんでも相談会」

 早稲田アカデミーは、開成中学校と開成高校の合格を目指す受験生保護者に向けて「なんでも相談会」を開く。学習法や弱点科目克服のアドバイス、合否予測分析やプラン策定などについて、無料で個別相談に応じる。

人気講師5人がセンター試験の勉強法を伝授「がんばれ!関西の受験生」 画像
教育・受験

人気講師5人がセンター試験の勉強法を伝授「がんばれ!関西の受験生」

 予備校の垣根を越えたカリスマ講師による講演会「がんばれ!関西の受験生」が10月7日、大阪市内のチサンホテル新大阪で開かれる。5人の人気講師が登壇し、センター試験に成功するための勉強法を伝授する。

即席めんでアイデア料理「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」 画像
生活・健康

即席めんでアイデア料理「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」

 日本即席食品工業協会は、小学生を対象に即席めんを使ったアイデア料理を募集する「インスタントラーメン小学生レシピコンクール」を開催する。10月15日まで応募を受け付ける。

市民と科学者が話し合う…名古屋市立大が「サイエンスカフェ」 画像
教育ICT

市民と科学者が話し合う…名古屋市立大が「サイエンスカフェ」

 名古屋市立大学は、市民と科学者が喫茶店でコーヒーを飲みながら科学について話し合う「サイエンスカフェ」を名古屋市内で開催する。

小学生がこどものまち「ミニさっぽろ」で職業体験、9/29-30札幌市 画像
教育・受験

小学生がこどものまち「ミニさっぽろ」で職業体験、9/29-30札幌市

 小学生がさまざまな職業を体験するイベント「ミニさっぽろ2012」が、9月29、30日、札幌市白石区のアクセスサッポロで開かれる。児童は、こどものまち「ミニさっぽろ」の中で好きな仕事に挑戦し、もらった給料で買い物や食事を体験しながら、社会の仕組みなどを学んでいく。

日本、教育費高いが公的支出は低い水準…OECD調査 画像
教育ICT

日本、教育費高いが公的支出は低い水準…OECD調査

 経済協力開発機構(OECD)は9月11日、加盟国の教育施策に関する調査「図表でみる教育2012」を公表した。日本は、他の加盟国に比べ、子ども一人当たりの教育支出が高い反面、教育に対する公的支出の水準が低く、家庭負担が重い実態が明るみになった。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 314
  8. 315
  9. 316
  10. 317
  11. 318
  12. 319
  13. 320
  14. 321
  15. 322
  16. 323
  17. 324
Page 322 of 324
page top