奥山直美の記事一覧(317 ページ目)

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化 画像
教育ICT

東京都の学校裏サイト2012年度の不適切な書き込みは減少、内容は悪質化

 東京都教育委員会は4月15日、2012年度の学校裏サイトの監視結果を公表した。不適切な書込みが検出された学校は延べ1,802校、11,057件。いずれも2011年度に比べて減少していたが、学校の指導を必要とするレベルの書き込みは増加傾向にあった。

無印良品が4/23に東京おもちゃ美術館と「ウッドスタート協定」 画像
生活・健康

無印良品が4/23に東京おもちゃ美術館と「ウッドスタート協定」

 良品計画は4月23日、東京おもちゃ美術館を運営する認定NPO法人日本グッド・トイ委員会と「ウッドスタート協定」を締結する。子どもたちに木の大切さを伝えるための活動に賛同し、「木育」をテーマにした子ども向けの商品やサービスに力を入れていく。

世界の教育を考えるイベント「世界一大きな授業2013」4/15から 画像
教育・受験

世界の教育を考えるイベント「世界一大きな授業2013」4/15から

 「すべの人に教育を」を合言葉に世界100か国以上で展開するイベント「世界一大きな授業2013」が、4月15日から5月12日に全国各地で行われる。参加型授業を通して、世界の教育の現状を考えることができ、学校や職場などで授業を実施できる人も募集している。

素数だけが目盛りになった「素数ものさし」京都大学生協で販売 画像
趣味・娯楽

素数だけが目盛りになった「素数ものさし」京都大学生協で販売

 素数だけを目盛りに刻んだユニークな「素数ものさし」が、京都大学の生協各店で販売され、話題を呼んでいる。価格は、素数にちなんで577円(税込み)。

関東地区の23校が一堂に「カトリック学校フェア2013」6/9開催 画像
教育・受験

関東地区の23校が一堂に「カトリック学校フェア2013」6/9開催

 関東地区のカトリック教育の中学校や高校、高専23校が一堂に集まる「カトリック学校フェア2013」が6月9日、都内千代田区の上智大学四谷キャンパスで開かれる。各校のミニ説明会や個別相談などが予定されている。

小学生向け環境学習本「命のみなもと~水と米~」発売…SAPIX 画像
教育・受験

小学生向け環境学習本「命のみなもと~水と米~」発売…SAPIX

 SAPIXは 、環境学習ブックスシリーズ第一弾として「命のみなもと~水と米~」を発売する。イラストや写真が満載で、環境問題を楽しく学習できる参考書として、中学入試にも役立ちそうだ。

科学の面白さに触れる「キッズ・ユニバーシティ」4/20筑波大で開催 画像
教育・受験

科学の面白さに触れる「キッズ・ユニバーシティ」4/20筑波大で開催

 筑波大学で4月20日、小中学生や高校生を対象にした「キッズ・ユニバーシティ」が開かれる。科学の面白さや大学の魅力を体感してもらおうと、科学実験や体験教室、特別授業など、さまざまな体験イベントが展開される。

Z会と立命館大学が「漢字教育士資格認定WEB講座」開講 画像
教育・受験

Z会と立命館大学が「漢字教育士資格認定WEB講座」開講

 Z会と立命館大学は3月18日、共同で「漢字教育士資格認定WEB講座」を開講した。映像講義などを通して漢字の構造を体系的に学び、漢字について幅広い知識を身に付けた「漢字教育士」を目指す。

人生が一目でわかる、生まれ年から始まる「100年カレンダー」発売 画像
趣味・娯楽

人生が一目でわかる、生まれ年から始まる「100年カレンダー」発売

 大学進学に特化した学生募集広報事業を展開するフロムページは3月12日、「生まれ年から始まる100年カレンダー」を発売した。生まれ年から始まる100年間が一目でわかるため、時間の積み重ねが感じられるカレンダーになっている。

国際子ども図書館「私が子ども時代に出会った本」4/21…講師は落合恵子さん 画像
趣味・娯楽

国際子ども図書館「私が子ども時代に出会った本」4/21…講師は落合恵子さん

 国際子ども図書館は、「子ども読書の日(4月23日)」にちなんで4月21日、講演会「私が子ども時代に出会った本」を開催する。作家の落合恵子さんが、子ども時代の読書や出会った本について体験談を語る。

Z会が「入試分析・結果報告会」と「入試制度研究会」開催…最新の高校入試情報提供 画像
教育・受験

Z会が「入試分析・結果報告会」と「入試制度研究会」開催…最新の高校入試情報提供

 関西圏で高校受験教室事業を行っているZ会進学教室(関西圏)は、新中学3年生と保護者を対象にした「高校入試分析・結果報告会」と、新中学1年生~3年生と保護者を対象にした「入試制度研究会」を開く。

朝日新聞社×河合塾、613大学「ひらく日本の大学」データベース 画像
教育・受験

朝日新聞社×河合塾、613大学「ひらく日本の大学」データベース

 朝日新聞社は、全国の大学の中身がわかる2012年度版「ひらく 日本の大学」データベース(CD-ROM)を発売している。全国613大学の詳細データを収録し、大学の「今」を知ることができる。アカデミック価格は31,500円。

タブレット導入が通信教育に拡大、人気の4社を徹底比較 画像
教育ICT

タブレット導入が通信教育に拡大、人気の4社を徹底比較

 子ども向け通信教育にタブレットを導入する動きが加速している。紙の教材と併用するスタイルのほか、タブレット上ですべての学習を完結させるものもある。デジタル教材の特長や広がりの背景を紹介するとともに、代表的な通信教育4社のタブレット教材の内容をまとめてみた。

数学で美人になる…女子中高生対象に 「Rikejo☆モデル体験」3/30開催 画像
教育・受験

数学で美人になる…女子中高生対象に 「Rikejo☆モデル体験」3/30開催

 理系進学を目指す女子中高生を対象にしたイベント 「Rikejo☆モデル体験」が3月30日、講談社本社ビルで開かれる。「数学で美人になる」をコンセプトに、モデルや自分のファッションなどを数学的観点から分析し、数学の魅力に触れる。

ドラえもんの切り絵ギャラリーや問題ラリー、3/15-3/17ドラゼミ展開催 画像
教育・受験

ドラえもんの切り絵ギャラリーや問題ラリー、3/15-3/17ドラゼミ展開催

 小学館の通信添削学習「ドラゼミ」の展示イベント「ドラゼミ展」が、3月15日から17日、千代田区立日比谷図書文化館で開かれる。教材の内容に楽しく挑戦する「問題ラリー」や「ドラえもんの切り絵ギャラリー」など、子どもも大人も楽しめる催しとなっている。参加無料。

8割近くの中高生が将来に前向き、親の9割は子どもの将来が不安…NHK意識調査 画像
教育・受験

8割近くの中高生が将来に前向き、親の9割は子どもの将来が不安…NHK意識調査

 将来を前向きに考える中高生が8割近くに上る一方、大部分の親が子どもの学力や将来の就職難を心配していることが、「第5回中学生・高校生の生活と意識調査」の結果からわかった。教育費を負担に感じる父母は6割を超えたが、7割以上が「教育費は惜しまない」と考えてた。

  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 312
  8. 313
  9. 314
  10. 315
  11. 316
  12. 317
  13. 318
  14. 319
  15. 320
  16. 321
  17. 322
  18. 最後
Page 317 of 324
page top