奥山直美の記事一覧(45 ページ目)

GIGAスクールを先行する高校のICT活用…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

GIGAスクールを先行する高校のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年5月25日、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先生による教育ICT実践プレゼンテーション「市川工業高校はあきらめない!!!!!~未来を選んだICT活用~」を公開した。GIGAスクールを先行する市川工業高校電気科のICT活用の取組みを紹介する。

不登校特例校の設置推進を提言…文科省協力者会議 画像
教育業界ニュース

不登校特例校の設置推進を提言…文科省協力者会議

 文部科学省の「不登校に関する調査研究協力者会議」は2022年5月23日、報告書案を公表した。コロナ禍等を背景に増加が続く不登校児童生徒のため、実態に配慮した特別の教育課程を編成できる「不登校特例校」の設置推進等を盛り込んだ報告書案を大筋で了承した。

東大合格数トップは開成…男子難関5校の大学合格実績2022 画像
教育・受験

東大合格数トップは開成…男子難関5校の大学合格実績2022

 2022年度大学入試を振り返り、難関大学に合格実績のある男子校5校(開成・武蔵・筑駒・聖光・灘)の大学合格者数を比較した。東大合格者数がもっとも多いのは開成の193人、卒業生に占める東大現役合格者の割合がもっとも高いのは筑駒の41.3%だった。

進学希望の中3対象「東京都育英資金奨学生」予約募集 画像
教育・受験

進学希望の中3対象「東京都育英資金奨学生」予約募集

 東京都私学財団は、2023年4月に高校や専修学校高等課程へ進学を希望する中学3年生を対象に奨学金を無利子で貸し付ける「東京都育英資金奨学生」の予約募集を行う。採用候補者予定人員は400人程度。貸付月額(予定)は、国公立1万8,000円、私立3万5,000円。

小児のマスク、一律に着用求めない考えに見直しへ…専門家組織 画像
生活・健康

小児のマスク、一律に着用求めない考えに見直しへ…専門家組織

 厚生労働省の専門家組織は2022年5月19日、屋外や小児のマスク着用について見直しを求める提案を示した。小児のマスク着用は、熱中症リスクや発達への弊害が懸念されていることから、一律に着用を求めないという従来の考え方に戻すことを考慮する時期にあると提言している。

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省 画像
教育業界ニュース

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省

 文部科学省は2022年5月18日、2020年度の国際研究交流の概況について調査結果を公表した。1年を通じて新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、派遣研究者数、受入研究者数ともに前年度から大きく減少した。機関種類別では国立大学が多く、「東京大学」が最多だった。

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省調査 画像
教育業界ニュース

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省調査

 文部科学省は2022年5月18日、2021年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。CEFR A1レベル(英検3級)相当以上の中学生は47.0%、CEFR A2レベル(英検準2級)相当以上の高校生は46.1%。目標の50%には達していないものの、経年で着実に改善が進んでいる。

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学 画像
教育業界ニュース

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学

 大学発ベンチャー数は2021年10月時点で3,306社となり、過去最多を記録したことが2022年5月17日、経済産業省が公表した2021年度大学発ベンチャー実態等調査の結果から明らかになった。大学別では、「東京大学」が329社でもっとも多かった。

マイナポイント第2弾、6/30より申込受付開始…総務省 画像
生活・健康

マイナポイント第2弾、6/30より申込受付開始…総務省

 総務省は2022年5月17日、マイナポイント第2弾となる2万円分すべてのポイント申込受付を開始することを発表した。6月30日から、健康保険証としての利用申込と公金受取口座登録の申込みを受け付ける。ポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末まで。

【中学受験2023】桐光学園等19校参加「相模原・町田・横浜地区私立合同説明会」5/25 画像
教育・受験

【中学受験2023】桐光学園等19校参加「相模原・町田・横浜地区私立合同説明会」5/25

 神奈川県央部、東京多摩地区の私立中学19校が参加する「相模原・町田・横浜地区私立中学合同説明会」が2022年5月25日、町田市文化交流センターで開かれる。各校による個別相談やプレゼンテーション、パネル展示、パンフレット配布等がある。入場無料。予約不要。

オープンハウスやフォーラム「NIIウィークス」5/30-6/10 画像
教育業界ニュース

オープンハウスやフォーラム「NIIウィークス」5/30-6/10

 国立情報学研究所(NII)は2022年5月30日から6月10日の2週間、「国立情報学研究所NIIウィークス2022」を展開する。「学術情報基盤オープンフォーラム」と「オープンハウス」を連続開催し、「ジャパン・オープンサイエンス・サミット」を他機関と共同開催する。

Apple認定教員が勧めるICT活用の第一歩…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

Apple認定教員が勧めるICT活用の第一歩…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年5月16日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第74回の配信を公開した。近畿大学附属小学校の外山宏行先生をゲストに迎え、ICT活用の第一歩や教員の働き方に迫る。

大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」重視 画像
教育・受験

大学選び、都市圏は「ネームバリュー」地方圏は「学費・奨学金」重視

 高校生が大学選びでもっとも重視するのは「学びの内容」であることが2022年5月16日、スタディプラスの調査結果からわかった。地域別では、都市圏は「ネームバリュー」、地方圏は「学費・奨学金」を重視する傾向もみられた。

幼小中高の感染は減少傾向、4月10万9,095人…文科省調査 画像
教育業界ニュース

幼小中高の感染は減少傾向、4月10万9,095人…文科省調査

 文部科学省は2022年5月13日、学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況に関する調査結果を公表した。4月に感染の報告があった幼稚園児、小中高生は10万9,095人。2月の24万5,657人をピークに減少傾向にある。

貯蓄額は1世帯あたり過去最多1,880万円、総務省の家計調査 画像
生活・健康

貯蓄額は1世帯あたり過去最多1,880万円、総務省の家計調査

 2人以上の世帯の2021年平均1世帯あたりの貯蓄現在高は1,880万円で、3年連続で増加したことが2022年5月10日、総務省による家計調査報告(貯蓄・負債編)より明らかになった。比較可能な2002年以降で過去最多額。

給付型奨学金の中間層拡大を提言…教育未来創造会議 画像
教育業界ニュース

給付型奨学金の中間層拡大を提言…教育未来創造会議

 政府の教育未来創造会議は2022年5月10日第一次提言案を公表した。給付型奨学金と授業料減免の中間所得層への拡大、ライフイベントに応じて奨学金を柔軟に返還できる出世払いの仕組み創設等を盛り込んでいる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 41
  7. 42
  8. 43
  9. 44
  10. 45
  11. 46
  12. 47
  13. 48
  14. 49
  15. 50
  16. 60
  17. 70
  18. 最後
Page 45 of 323
page top