advertisement

教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(144 ページ目)

ライフイズテック宮川聡氏に聞く、英オックスフォード大学でITキャンプを開催する理由 画像
中学生

ライフイズテック宮川聡氏に聞く、英オックスフォード大学でITキャンプを開催する理由

 2017年夏休み、英国の名門大学オックスフォードに宿泊しITを学ぶ中・高校生向けキャンプ「Life is Tech ! Global IT Camp」が、ライフイズテック主催で開催される。「Global IT Camp」開催の目的からプログラミング教育にかける思いと、今後の海外展開について聞いた。

東京都立小中高一貫教育校、語学教育を推進…第二外国語必修 画像
その他

東京都立小中高一貫教育校、語学教育を推進…第二外国語必修

 東京都教育委員会は4月27日、平成34年度開校予定の都立小中高一貫教育校の教育内容について検討した結果を報告書として公表した。英語のほか第二外国語を取り入れ、語学教育を推進するという。

筑波大学の産学連携、発酵茶から健康成分を発見…沼田教授インタビュー 画像
その他

筑波大学の産学連携、発酵茶から健康成分を発見…沼田教授インタビュー

 大学と民間企業が連携して新しいイノベーションを創出する。そんな「産学連携」という動きが、日本の大学・研究機関で盛んに行われている。今回は産学連携を積極的に進めている筑波大学を訪問し、MAFの研究で有名な沼田治教授に話を聞く。

医師・司法試験など各種国家試験の大学別結果一覧…旺文社が公開 画像
大学生

医師・司法試験など各種国家試験の大学別結果一覧…旺文社が公開

 旺文社教育情報センターは4月24日、医師や看護師、司法試験などの各種国家試験について、平成29年の結果を大学別にまとめてWebサイトに掲載した。医師国家試験の合格率は過去10年で最低だった。

東京23区の大学定員増認めず、大学の地方移転…有識者会議が検討 画像
高校生

東京23区の大学定員増認めず、大学の地方移転…有識者会議が検討

 地方を担う多様な人材を育成・確保し、東京一極集中を是正するための政府の有識者会議は4月18日、検討の方向性を明らかにした。東京23区は原則として大学の定員増を認めないことや、東京圏の大学の地方移転などの意見があげられた。

近畿大学、アンダーアーマーとパートナーシップ締結…大学スポーツの振興を目指す 画像
大学生

近畿大学、アンダーアーマーとパートナーシップ締結…大学スポーツの振興を目指す

 近畿大学とアンダーアーマーを日本で展開するドームは、スポーツを通じて社会、地域、学生生活を豊かにすることを目的としたパートナーシップを締結した。

JASSO、奨学金滞納者の割合を学校別に公表 画像
大学生

JASSO、奨学金滞納者の割合を学校別に公表

 日本学生支援機構(JASSO)は4月19日、奨学金返還を滞納している人の割合を学校別に公表した。各学校が奨学生に対して借りすぎないことや返還の必要性について指導を徹底してほしいことから、情報公開したという。

中2生は勉強嫌いが6割、勉強好きになった子の特徴とは 画像
小学生

中2生は勉強嫌いが6割、勉強好きになった子の特徴とは

 小学6年生から中学2年生にかけて「勉強が好き」の比率が減少し、「嫌い」が大幅に増えることが、東京大学とベネッセ教育総合研究所の調査結果より明らかになった。一方で、嫌いだった勉強が「好き」に変わる子どもが約1割いるという。

子育て世代の生活費、50代で年820万円…大学就学費が要因 画像
大学生

子育て世代の生活費、50代で年820万円…大学就学費が要因

 子育て世代がきちんとした暮らしを送るためには、50代夫婦と大学生と高校生の子ども2人の世帯で年額約820万円必要なことが、埼玉県労働組合連合会と有識者による調査結果より明らかになった。50代世帯の平均年収との差は約275万円で、原因は大学就学費用にあるという。

影響力の大きい論文数ランキング、国内1位は「東大」 画像
大学生

影響力の大きい論文数ランキング、国内1位は「東大」

 インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキングは、1位「東京大学」、2位「京都大学」、3位「理化学研究所」であることが、クラリベイト・アナリティクスが4月13日に発表した調査結果より明らかになった。

ネット利用で睡眠時間が減少、平均23.3分…中学生1万人調査 画像
中学生

ネット利用で睡眠時間が減少、平均23.3分…中学生1万人調査

 中学生のネット依存傾向の判定結果は3段階評価で「中」が48.8%ともっとも多く、ネット利用により睡眠時間が平均23.3分減少していることが、総務省情報通信政策研究所の調査結果より明らかになった。

eラーニング市場、前年比106.7%の1,767億円…2017年度も拡大予測続く 画像
教育ICT

eラーニング市場、前年比106.7%の1,767億円…2017年度も拡大予測続く

 矢野経済研究所は4月12日、eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2016年度の国内eラーニング市場規模は、前年度比106.7%の1,767億円を見込み好調に推移した。2017年度も引き続き市場は拡大傾向にあるという。

高校からの高評価、1位は? AERAムック「大学ランキング2018」4/13発売 画像
高校生

高校からの高評価、1位は? AERAムック「大学ランキング2018」4/13発売

 高校からの評価が高い大学は東北大学、就職率が高い大学は名城大学が1位に輝いたことが、4月13日発売のAERAムック「大学ランキング2018」より明らかになった。ランキングの項目は、就職、資格、入試など80分野にわたる。

教科書採択の公正確保、不正行為防止のルール徹底を通知 画像
文部科学省

教科書採択の公正確保、不正行為防止のルール徹底を通知

 文部科学省は3月28日、教科書採択の公正確保について、不正行為などが二度と行われないようルールの周知徹底と再発防止策に万全を講じるよう、各教科書発行者にあてた通知をWebサイトに掲載した。

筑波大とトヨタが共同研究センター開設、地域未来の社会基盤づくりに挑む 画像
その他

筑波大とトヨタが共同研究センター開設、地域未来の社会基盤づくりに挑む

 筑波大学とトヨタ自動車は、地域未来の社会基盤づくりを研究開発する「未来社会工学開発研究センター」を、4月に筑波大学内に設立した。地域経済・社会の課題解決、未来産業創出、拠点化形成への実証研究および政策提言に取り組む。

明治大、格付投資情報センターから「AA(新規)」評価を取得 画像
その他

明治大、格付投資情報センターから「AA(新規)」評価を取得

 明治大学は4月5日、格付投資情報センター(R&I)から「AA(新規)」、格付の方向性は「安定的」という格付評価を取得した。4月5日現在、格付評価を受けている学校法人で「AA」評価は最上位。そのほか、4月3日に千葉工業大学が「AA-(維持)」評価を取得している。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 139
  8. 140
  9. 141
  10. 142
  11. 143
  12. 144
  13. 145
  14. 146
  15. 147
  16. 148
  17. 149
Page 144 of 149
page top