教育業界ニュースニュース記事一覧(364 ページ目)

【春休み2018】教育課題を話しあおう「Edcamp Yokohama #2」3/31 画像
先生

【春休み2018】教育課題を話しあおう「Edcamp Yokohama #2」3/31

 教育関係者を対象としたカンファレンス「Edcamp Yokohama #2」が、2018年3月31日に横浜・関東学院関内メディアセンターで開催される。教員や教育関係者から学生まで、教育課題に興味がある者の参加を広く募る。参加費無料。

丸暗記から卒業、学研プラス「わけがわかる中学社会・理科」 画像
教材・サービス

丸暗記から卒業、学研プラス「わけがわかる中学社会・理科」

 学研プラスは、「脱!丸暗記」をコンセプトに掲げた中学生向け参考書「わけがわかる中学社会」「わけがわかる中学理科」を、2018年3月16日に全国書店で発売する。定価はどちらも1,100円(税別)。

日本開催も視野、義肢で競技「サイバスロン大会」とは? 画像
その他

日本開催も視野、義肢で競技「サイバスロン大会」とは?

 最新のテクノロジーにより「義手」や「義足」の可能性が飛躍的に拡大しつつある。スイス・チューリッヒでは、手術で腕や脚を失った障害者たちによる国際競技大会「サイバスロン(CYBATHLON)」が開催された。

進む海外大学進学、EFがサポート…人気高まるドイツ留学のススメ 画像
高校生

進む海外大学進学、EFがサポート…人気高まるドイツ留学のススメPR

 アジアで進む海外大学進学。国内外から優秀な学生からの注目を集めているドイツの大学、および大学進学事情について、EFドイツ大学進学プログラム責任者として学生の指導にあたるJurgen Oehler(ユルゲン・オーラー)氏に話を聞いた。

東大附属、教室まるごと画面に…富士通ら実証実験 画像
中学生

東大附属、教室まるごと画面に…富士通ら実証実験

 2018年3月13日、東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター、東大附属、富士通および富士通研究所は、2018年4月10日から2019年3月20日まで、東大付属の授業において共同実証実験を行うと発表した。

【春休み2018】TEPIA先端技術館、プログラミングエリア新設イベント 画像
小学生

【春休み2018】TEPIA先端技術館、プログラミングエリア新設イベント

 TEPIA先端技術館は2018年3月24日、25日、31日、4月1日の4日間、リニューアルオープンイベントを開催する。初めてプログラミングに触れる小学校低学年から中高生向けに体験エリアを常設。難易度別の教材を使って、プログラミングを楽しみながら学ぶことができる。入場無料。

普通教室向け2in1「Chromebook」レノボ、想定4万8千円で5月発売 画像
先生

普通教室向け2in1「Chromebook」レノボ、想定4万8千円で5月発売

 レノボ・ジャパンは2018年3月13日、教育機関での利用に適したICT端末として11.6型回転型マルチモード2 in 1「Lenovo 300e」「Lenovo 500e」を発表した。Chrome OSを搭載し、教育クラウドとの連携を考慮して設計されている。

シャープ、学習アプリ「Brain+」2018年度版を提供開始 画像
中学生

シャープ、学習アプリ「Brain+」2018年度版を提供開始

 シャープは2018年3月13日、タブレット端末向け統合型学習アプリ「Brain+(ブレーンプラス)」2018年度版の提供を開始したと発表した。iOS版・Windows版ともに、アプリは無償でダウンロード可能だが、コンテンツの使用には別途ライセンスの購入が必要。

光文書院、デジタル教材無料お試しキャンペーン4/16まで 画像
先生

光文書院、デジタル教材無料お試しキャンペーン4/16まで

 光文書院は2018年4月16日まで、漢字・計算ドリル、理科などのデジタル教材9種類を無料で公開している(「デジ体」は5月18日まで)。デジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」を端末にインストールすれば、デジタル教材を無料で試すことができる。

【大学受験2018】国公立2次試験(後期)受験状況、欠席率56.9% 画像
高校生

【大学受験2018】国公立2次試験(後期)受験状況、欠席率56.9%

 文部科学省は平成30年3月12日、平成30年度(2018年度)国公立大学入学者選抜について、後期個別学力検査第1日・1時限目の受験状況について公開した。

NTTドコモ「教育ICTセミナー2018」東京・大阪3月 画像
先生

NTTドコモ「教育ICTセミナー2018」東京・大阪3月

 NTTドコモは、MetaMoJi(メタモジ)とすららの共催で「NTTドコモ教育ICTセミナー2018」を2018年3月16日に大阪で、2018年3月20日に東京で開催する。参加費は無料で、参加方法はWebサイト、電話、FAXから申し込む。

地毛が茶色の人、2割が高校で「髪染め指導」経験 画像
高校生

地毛が茶色の人、2割が高校で「髪染め指導」経験

 生まれつき茶色い髪の毛の人が中学時代で約1割、高校時代で約2割が「髪染め指導」を経験していることが、「ブラック校則をなくそう!プロジェクト」が2018年3月8日に発表した調査結果より明らかになった。

【大学受験2018】近大の志願者数、過去最高15万6千人…5年連続1位 画像
高校生

【大学受験2018】近大の志願者数、過去最高15万6千人…5年連続1位

 近畿大学は2018年3月12日、2018年度一般入試の志願者数が前年度(2017年度)比9,329人増の15万6,225人で過去最高になったと発表した。河合塾が集計した3月9日時点の志願状況をみると、近畿大学の志願者数がもっとも多い。

野菜を楽しく食べよう、食育フォーク「pacoo」博報堂×はこだて未来大 画像
未就学児

野菜を楽しく食べよう、食育フォーク「pacoo」博報堂×はこだて未来大

 博報堂は、自主開発プロダクトとして、野菜を食べるのがもっと楽しくなる食育フォーク「pacoo(パクー)」を開発したと発表した。博報堂社内の2つのプロジェクトチームが協働し、公立はこだて未来大学の協力を得て開発。2018年3月9日現在、商標登録出願中。

映画監督・周防正行氏、立教大相撲部の名誉監督に就任 画像
大学生

映画監督・周防正行氏、立教大相撲部の名誉監督に就任

 立教学院は、映画「シコふんじゃった。」で監督を務めた周防正行(1981年立教大学卒業)が、3月13日(火)付けで立教大学体育会相撲部の名誉監督に就任することを発表した。

東北大・仙台放送、高齢者の運転トレーニングを共同開発 画像
大学生

東北大・仙台放送、高齢者の運転トレーニングを共同開発

 東北大学と仙台放送は、高齢運転者の「認知機能」に直接働きかけ、個人の運転技能を維持・向上させる「新しいトレーニング」を共同開発した。

  1. 先頭
  2. 310
  3. 320
  4. 330
  5. 340
  6. 350
  7. 359
  8. 360
  9. 361
  10. 362
  11. 363
  12. 364
  13. 365
  14. 366
  15. 367
  16. 368
  17. 369
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 364 of 454
page top