advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(141 ページ目)

国際子ども図書館「子どもを健やかに育てる本」1/23-2/10 画像
未就学児

国際子ども図書館「子どもを健やかに育てる本」1/23-2/10

 厚生労働省と国立国会図書館国際子ども図書館は、平成30年1月23日から2月10日まで、国際子ども図書館レンガ棟3階で展示会「子どもを健やかに育てる本2017」を開催する。厚生労働省の社会保障審議会が推薦する児童向けの絵本や図書32作品を展示する。入場無料。

都内の私立幼稚園、初年度納付金は平均48万4,499円…最高額は150万5千円 画像
未就学児

都内の私立幼稚園、初年度納付金は平均48万4,499円…最高額は150万5千円

 東京都は平成29年12月20日、都内私立幼稚園の平成30年度(2018年度)「入園児(4歳児)納付金」の状況を公表した。初年度納付金(合計額)の平均は、都内全体で48万4,499円。区部・市町部別では平均額に7万円近い差があった。もっとも高い園は150万5,000円となっている。

【小学校受験2019】伸芽会、名門私立入試シンポジウム2/11 画像
未就学児

【小学校受験2019】伸芽会、名門私立入試シンポジウム2/11

 伸芽会は2018年2月11日、「名門私立小学校入試シンポジウムI」を都内で開催する。対象は、2018年秋(2019年入学)以降に小学校受験を考えている保護者。入場無料。事前予約制。新年長児を対象とした「シミュレーションテスト」の申込みも受け付けている。

【小学校受験2018】慶應横浜の倍率、男子11倍・女子14倍…立教・桐朋学園の応募状況など 画像
未就学児

【小学校受験2018】慶應横浜の倍率、男子11倍・女子14倍…立教・桐朋学園の応募状況など

 慶應義塾横浜初等部は2017年12月15日、2018年度入学試験結果をWebサイトに公表した。倍率は、男子11.7倍、女子14.31倍となった。東洋英和女学院小学部や立教小学校や桐朋学園小学校などの応募状況も公表されている。

【小学校受験2019】私立小20校・幼稚園7校参加、中央線沿線合同説明会2/11 画像
未就学児

【小学校受験2019】私立小20校・幼稚園7校参加、中央線沿線合同説明会2/11

 中央線沿線の私立小学校20校が一堂に会する「中央線沿線私立小学校合同相談会」が、2018年2月11日に武蔵野東小学校にて行われる。併設幼稚園7園も参加し、相談スペースなど設ける予定。一度に多くの学校の話を聞き、直接相談できる機会だ。申込み不要。

3歳-小2対象、育ちと学びを継続調査…国立教育政策研究所 画像
未就学児

3歳-小2対象、育ちと学びを継続調査…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所は、3歳児から小学2年生までの育ちと学びを継続的に検討するため、「幼児期からの育ち・学びのプロセスと質に関する研究」を平成34年度まで継続調査する。保育者や保護者のほか、一部の園では子どもへの面接調査も実施する。

電車で楽しく学ぶ「かず・とけいれんしゅうちょう」 画像
未就学児

電車で楽しく学ぶ「かず・とけいれんしゅうちょう」

 学研プラスは2017年12月14日、電車の写真やイラストで楽しく学べる「でんしゃの かず・とけいれんしゅうちょう」を発売した。50種類以上の電車のイラストや写真を収録し、数や足し算、時計を楽しく学習できる。

【小学校受験】東急線・小田急線沿線29校参加、私立校合同相談会1/21 画像
未就学児

【小学校受験】東急線・小田急線沿線29校参加、私立校合同相談会1/21

 東急線・小田急線沿線の「私立幼稚園合同相談会」と「私立小学校合同相談会」が、2018年1月21日に洗足学園大学附属幼稚園と洗足学園小学校で開催される。予約不要。

はまぎん×LAWSON、ISS金井宇宙飛行士と交信イベント1/8 画像
その他

はまぎん×LAWSON、ISS金井宇宙飛行士と交信イベント1/8

 はまぎん こども宇宙科学館は2018年1月8日、国際宇宙ステーション(ISS)と中継をつなぎ、宇宙でミッション中のJAXA金井宇宙飛行士と交信するイベント「金井さんに宇宙のこと聞かない?」を開催する。190名を募集するほか、当日参加可能なプログラムも多数開催する。

佐藤勇人・高原直泰ら4名参加、沖縄で子どもサッカー教室12/16 画像
未就学児

佐藤勇人・高原直泰ら4名参加、沖縄で子どもサッカー教室12/16

 メガスポーツは、サッカーの楽しさを伝える「サッカー全力応援活動スペシャルイベント」沖縄ラウンドを2017年12月16日(土)に開催する。

【親子でめぐる登録有形文化財】康成・漱石・芥川…文学者の息吹残る鎌倉文学館へ<美術館・博物館編2> 画像
その他

【親子でめぐる登録有形文化財】康成・漱石・芥川…文学者の息吹残る鎌倉文学館へ<美術館・博物館編2>

 高崎経済大学地域科学研究所特命教授、NPO産業観光学習館専務理事の佐滝剛弘氏による「登録有形文化財」Web上ショートトリップ。休日に足を伸ばせば見学できる文化財を紹介する。第6回は「鎌倉文学館」。

「叶えたい夢をつかんで」北村匠海が受験生へエール 画像
未就学児

「叶えたい夢をつかんで」北村匠海が受験生へエール

 ダンスロックバンド「DISH//」のメンバーで、近年俳優としても注目を集める北村匠海が、山下達郎さんの名曲「希望という名の光」と共に受験生を応援する「カロリーメイト」の新CM「一歩を信じる」篇に出演していることが分かった。

H28年度、保護者が負担した教育費…平均は1人あたり6万295円 画像
その他

H28年度、保護者が負担した教育費…平均は1人あたり6万295円

 東京都教育委員会は平成29年12月11日、都内公立学校の平成28会計年度における「保護者が負担する教育費」の調査報告書を公表した。保護者が負担した学校教育費は、児童・生徒1人あたり6万295円。学校種別では、中等教育学校の13万3,841円がもっとも多かった。

浜学園、企業主導型保育所「はまキッズ保育所」を兵庫県西宮市に2018年開所 画像
未就学児

浜学園、企業主導型保育所「はまキッズ保育所」を兵庫県西宮市に2018年開所

 浜学園グループは2018年4月1日、浜学園本社のある兵庫県西宮市に企業主導型保育所「はまキッズ保育所」を開所する。

2017年年間ベストセラー、2位に児童書「ざんねんないきもの事典」 画像
未就学児

2017年年間ベストセラー、2位に児童書「ざんねんないきもの事典」

 日本出版販売(日販)は、2017年年間ベストセラーを発表した。総合第1位は「九十歳。何がめでたい」、第2位は「ざんねんないきもの事典」、第3位は「蜜蜂と遠雷」。「ハリー・ポッター」シリーズ以外の児童書がここまで上位に入ることは珍しいという。

中嶋ファミリーが激走「岡崎モーターフェスティバル」12/17 画像
未就学児

中嶋ファミリーが激走「岡崎モーターフェスティバル」12/17

 愛知県岡崎市が市政100周年記念事業の一環として昨年開催したイベントが、よりバージョンアップして今年も開催される。12月17日の「岡崎モーターフェスティバル」。地元出身のトップレーサー兄弟、中嶋一貴&大祐が参加する予定だ。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 136
  8. 137
  9. 138
  10. 139
  11. 140
  12. 141
  13. 142
  14. 143
  15. 144
  16. 145
  17. 146
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 141 of 198
page top