教育・受験ニュース記事一覧(1,098 ページ目)

医学部の地域枠、2,594人定員割れ…厚労省調査 画像
高校生

医学部の地域枠、2,594人定員割れ…厚労省調査

 地域の医師不足解消を目的とした医学部の地域枠は、2008年度から2018年の11年間の合計募集数1万835人のうち、2,594人分が埋まらず定員割れしていたことが、厚生労働省の調査結果より明らかになった。

東京ジュニア科学塾、第2回は「数と式の不思議」12/9 画像
小学生

東京ジュニア科学塾、第2回は「数と式の不思議」12/9

 東京都教育委員会は、2018年12月9日に開催する「東京ジュニア科学塾 一般コース(第2回)」の受講生を11月14日まで募集している。対象は、都内の公立小学6年生と中学1・2年生。参加費は無料。FAXもしくはメール、郵送で申込みを受け付けている。

【中学受験2019】浜学園、小1-5年対象「無料オープンテスト」11/17・18 画像
小学生

【中学受験2019】浜学園、小1-5年対象「無料オープンテスト」11/17・18

 浜学園は2018年11月17日・18日に、塾生ではない小学1~5年生対象の「第3回学力診断無料オープンテスト」を実施する。会場は浜学園全41教室。教室により実施時間や受験会場が異なるので要確認。

マツダ財団、2018年も科学技術振興と青少年の健全育成を支援 画像
その他

マツダ財団、2018年も科学技術振興と青少年の健全育成を支援

 マツダ財団は9月25日、2018年度の研究助成として、科学技術振興と青少年の健全育成に関する研究37件に総額3700万円を支援すると発表した。

現役東大生の87.5%がドット入り罫線ノートの使用経験あり、そのきっかけは? 画像
その他

現役東大生の87.5%がドット入り罫線ノートの使用経験あり、そのきっかけは?

 「ドット入り罫線ノート」が2018年10月で誕生10周年を迎えました。コクヨの調査によると、現役東大生の87.5%が中学・高校時代にコクヨのドット入り罫線ノートおよびルーズリーフの使用経験があることがわかりました。

東京医大、推薦合否判定や繰上合格でも問題行為か…第1次報告書 画像
高校生

東京医大、推薦合否判定や繰上合格でも問題行為か…第1次報告書

 東京医科大学は2018年10月23日、第三者委員会による第1次調査報告書を公表。性別などによる点数調整や推薦入試合否判定での問題行為などが明らかとなった。今後は報告書の提言を踏まえ、不利益を被った受験生への対応について、11月上旬を目途に公表するという。

大学入学共通テスト、11月に試行調査…8万4,444人が受検 画像
高校生

大学入学共通テスト、11月に試行調査…8万4,444人が受検

 大学入試センターは、2020年度より導入する「大学入学共通テスト」の実施に向け、試行調査(プレテスト)を2018年11月10日と11日に実施する。全国の高校2年生以上を対象に実施し、8万4,444人が受検予定。

QSアジア大学ランキング2019、東大は11位へ上昇 画像
大学生

QSアジア大学ランキング2019、東大は11位へ上昇

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2018年10月24日、QSアジア大学ランキング2019を発表した。国内1位の東京大学は、世界13位から11位へ順位を上げ、2015年以来の最高順位となった。

【高校受験2019】新潟県公立高校、メディカルコース新設も 画像
中学生

【高校受験2019】新潟県公立高校、メディカルコース新設も

 新潟県教育委員会は2018年(平成30年)10月23日、2019年度(平成31年度)の新潟県立高校と新潟市立高校の入学者選抜について募集人数などを発表した。全日制課程の募集人数は、前年度比120人減の1万3,870人。一般選抜の学力検査は2019年3月6日に行われる。

国大改革を推進、指定国立大学法人に大阪大学追加で6法人に 画像
文部科学省

国大改革を推進、指定国立大学法人に大阪大学追加で6法人に

 文部科学省は2018年10月23日付で、第3期中期目標期間における指定国立大学法人として、大阪大学を追加指定した。すでに指定を受けている東京大学や京都大学らとともに、国立大学改革の推進役となることが期待される。

大卒3年以内離職率31.8%、事業所規模小さいほど上昇 画像
その他

大卒3年以内離職率31.8%、事業所規模小さいほど上昇

 厚生労働省は2018年10月23日、新規学卒就職者の離職状況(2015年3月卒業者の状況)を公表した。大卒者の就職後3年以内の離職率は31.8%で、前年より0.4ポイント減少した。事業所規模が小さいほど離職率が高い傾向にあり、5人未満の事業所の離職率は57.0%にのぼった。

4技能評価を考える「ELPA英語教育フォーラム2018」11/17 画像
先生

4技能評価を考える「ELPA英語教育フォーラム2018」11/17

 英語運用能力評価協会(ELPA)は2018年11月17日に、「ELPA英語教育フォーラム2018」を開催する。受講料は会員無料、一般2,000円、大学生・大学院生1,000円。

中学生専門オンライン塾「ゆめのば」定員超過、5,000名まで受入れ拡大 画像
中学生

中学生専門オンライン塾「ゆめのば」定員超過、5,000名まで受入れ拡大

 alinksが運営する中学生専門オンライン塾「ゆめのば」は、2018年11月1日の開校に向け10月1日に1,000名限定で第一期塾生の募集を開始した。その結果、わずか9日間で1,000名を達成、10月19日には2,000名を突破したため、キャパシティを5,000名まで拡大する。

医学部入試、複数大学で不適切事例…女性や多浪生差別など 画像
文部科学省

医学部入試、複数大学で不適切事例…女性や多浪生差別など

 文部科学省は平成30年10月23日、医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査の中間まとめを公表した。女性や多浪生を不利に扱うなど、不適切な事案が複数の大学で発見されたとしたが、個別の大学名は明らかにしなかった。

国・算・総合で評価、小2-5対象「学ぶチカラテスト」12/2 画像
小学生

国・算・総合で評価、小2-5対象「学ぶチカラテスト」12/2

 日能研は2018年12月2日、小学2年生から5年生対象の「学ぶチカラテスト」を開催する。国語・算数・総合の3科目を受験でき、費用は無料。受験後は成績のほか、自身の答案に対する日能研スタッフからのコメントや解説も確認できる。

【大学受験2019】本番前最後の力試し…東進センター本番レベル模試12/16 画像
高校生

【大学受験2019】本番前最後の力試し…東進センター本番レベル模試12/16

 東進は2018年12月16日、センター試験前最後の「センター試験本番レベル模試」を開催する。本番と同じレベル・ボリューム・試験時間の模試で、実施から中3日のスピードで個人成績表を返却開始。センター試験直前の総復習に活用できる。一般生の受験料は5,400円(税込)。

page top