教育・受験ニュース記事一覧(1,102 ページ目)

日能研、小6「合格判定テスト」11/4・小4-5「実力判定テスト」11/3 画像
小学生

日能研、小6「合格判定テスト」11/4・小4-5「実力判定テスト」11/3

 日能研は2018年11月4日に小学6年生対象「合格判定テスト」、11月3日に小学4・5年生対象「実力判定テスト」を開催する。申込みは、Webサイトまたは日能研教室窓口、フリーダイヤル(合格判定テストのみ)にて受け付けている。

サイエンスアゴラ企画…5人のリケジョとトークセッション11/10 画像
中学生

サイエンスアゴラ企画…5人のリケジョとトークセッション11/10

 内閣府男女共同参画局とJSTは2018年11月10日、サイエンスアゴラ2018の出展企画の1つとして、理系女子によるトークイベント「理系で広がる私の未来ーSTEM Girls Ambassadors トークセッションー」を開催する。入場無料。Webサイトで事前申込みを受け付ける。

【中学受験2019】公文国際など22校参加、神奈川南部私立中学フェスタ11/11 画像
小学生

【中学受験2019】公文国際など22校参加、神奈川南部私立中学フェスタ11/11

 神奈川南部の私立中学校22校が参加する「神奈川南部私立中学フェスタ2018 秋の会」が2018年11月11日、横浜中学高等学校にて開催される。入試や教育などについて相談できる。入場無料。予約不要。

【中学受験2019】【高校受験2019】首都圏94校が参加、私立中高進学相談会11/11 画像
小学生

【中学受験2019】【高校受験2019】首都圏94校が参加、私立中高進学相談会11/11

 大学通信は2018年11月11日、「2018私立中学校・高等学校進学相談会」を秋葉原のUDXアキバ・スクエアで開催する。専修大学附属高や桐蔭学園中等教育学校・高など、首都圏の私立中高94校が参加する。入場無料。予約不要。

教育力が高い大学ランキング…12年連続の1位、続く2位は? 画像
高校生

教育力が高い大学ランキング…12年連続の1位、続く2位は?

 大学通信が運営する情報サイト「教育進学総合研究所」は2018年10月4日、進学校の進路指導教諭が評価する「教育力が高い大学ランキング」を発表した。12年連続で「東京大学」が1位を獲得。2位の「京都大学」と200ポイント以上の差をつけた。

東大阪市、中学生の英検受験料を一部助成する新事業 画像
中学生

東大阪市、中学生の英検受験料を一部助成する新事業

 東大阪市は2018年度から、市立中学校に在籍する生徒を対象に実用英語技能検定(英検)の検定料の一部を助成する「英語検定受験料助成事業」を開始した。助成は生徒1人につき年間1回。2級~5級で受験料の半額分を助成する。

【高校受験2019】兵庫県公立高入試、外国人特別枠選抜実施校を5校に拡充 画像
中学生

【高校受験2019】兵庫県公立高入試、外国人特別枠選抜実施校を5校に拡充

 兵庫県教育委員会は2018年10月4日、2019年度兵庫県公立高等学校入学者選抜の外国人生徒にかかる特別枠選抜について、実施校を従来の3校から5校に拡充した。実施校は、神戸甲北・芦屋・伊丹北・加古川南・香寺。

【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」10月版 画像
高校生

【大学受験2019】河合塾「入試難易予想ランキング表」10月版

 河合塾は2018年10月9日、各大学の予想偏差値やセンター試験の得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)94%、一橋(社会-社会)91%、東京(理科一類、理科二類)90%など。

東京医科大学、入学試験の相談窓口を開設…合否再判定も 画像
高校生

東京医科大学、入学試験の相談窓口を開設…合否再判定も

 東京医科大学は2018年10月9日、「入学試験に関する相談窓口」を開設した。医学部医学科の入学試験における不正問題を受け、過去の受験者や受験を検討している人、保護者からの相談を電話で受け付ける。11月中をめどに合格者の再判定などにも着手する。

2019年度開設の専門職大学、申請17件のうち認可は1校のみ 画像
文部科学省

2019年度開設の専門職大学、申請17件のうち認可は1校のみ

 文部科学省は2018年10月5日、平成31年度(2019年度)開設予定の大学の設置に係る答申について公表。2019年度に開設される専門職大学は、専門職短期大学や専門職学科を含む17件の諮問がなされたが、認可を受けたのは高知リハビリテーション専門職大学1校のみだった。

幼保無償化、保育士・幼稚園教諭の約7割が「反対」 画像
先生

幼保無償化、保育士・幼稚園教諭の約7割が「反対」

 2019年10月に全面実施される「幼児教育・保育の無償化(幼保無償化)」について、保育士・幼稚園教諭の約7割が「反対」していることが、Webサイト「保育のお仕事」を運営するウェルクスが発表したアンケート結果より明らかになった。

東京2020大会、子どもに競技観戦の機会を提供…都教委 画像
小学生

東京2020大会、子どもに競技観戦の機会を提供…都教委

 東京都教育委員会は2018年10月5日、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」について、都内の子どもたちが直接観戦する機会を提供すると発表した。参加対象は、希望する都内すべての公立・私立学校。チケット費用は東京都が負担し、学校単位で観戦する。

小中高生の留学、そのタイミングや期待できる効果とは? 画像
小学生

小中高生の留学、そのタイミングや期待できる効果とは?

 語学学校の「カプラン・インターナショナル・イングリッシュ」に子どもを留学させることのメリットや、留学タイミング、親子留学について聞いた。

ヨーク国際留学センター、留学基礎・海外大学留学説明会10月毎週土曜 画像
高校生

ヨーク国際留学センター、留学基礎・海外大学留学説明会10月毎週土曜

 海外留学を支援するヨーク国際留学センターは、2018年10月の毎週土曜日に、具体的には決まっていないが留学に興味がある人、海外の大学進学を目指しているという人に向けて「留学説明会 留学基礎編/海外大学留学編」を開催する。参加費無料。

金融教育「小学校低学年」から必要…子どもの約6割がキャッシュレス化? 画像
その他

金融教育「小学校低学年」から必要…子どもの約6割がキャッシュレス化?

 約6割の子どもが、交通系ICカードなど現金以外でお金を使った経験があることが2018年10月5日、イー・ラーニング研究所の調査結果からわかった。子どもの金融教育は100%の保護者が「必要」と感じており、始める時期は「小学1・2年」がもっとも多かった。

【中学受験2019】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・東海9月版・関西10月版 画像
小学生

【中学受験2019】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏・東海9月版・関西10月版

 日能研は2018年10月5日、「2019年中学入試予想R4一覧」の首都圏9月20日版と東海9月版、関西10月4日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が筑波大駒場(72)、開成(71)、灘(71)、女子が桜蔭(67)、女子学院(66)、西大和学園(68)など。

page top