教育・受験ニュース記事一覧(1,101 ページ目)

文科省、学校施設の防災対策セミナー10/30より東京・大阪など 画像
先生

文科省、学校施設の防災対策セミナー10/30より東京・大阪など

 文部科学省は2018年10月30日より、「学校施設の防災対策セミナー2018」を東京・名古屋・大阪・新潟で各1回開催する。

2018年秋の学園祭15大学…東大早慶GMARCHなど<日程・場所一覧> 画像
大学生

2018年秋の学園祭15大学…東大早慶GMARCHなど<日程・場所一覧>

 秋は学園祭のシーズン。2018年10月から11月に開催される首都圏の大学の学園祭をピックアップ。早稲田、慶應、明治、青山、立教、中央、法政、ICU 、学習院、上智、東大、一橋、武蔵野美術、お茶の水女子、筑波の15大学の学園祭の日程を紹介する。

世界中の中高生と科学研究「Manai Spring Program 2019」参加者募集 画像
中学生

世界中の中高生と科学研究「Manai Spring Program 2019」参加者募集

 サイエンスに特化したボーディングスクール「Manai Institute of Science and Technology」を2020年に開校予定のISSJは、中高生を対象に開催する「Manai Spring Program 2019」の参加者を募集している。開催期間は、2019年3月26日~4月1日の7日間。申込締切は10月31日。

【全国学力テスト】H31年実施に向け英語「話すこと」調査、手順など公開 画像
文部科学省

【全国学力テスト】H31年実施に向け英語「話すこと」調査、手順など公開

 平成31年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の中学校英語「話すこと」調査に向けて、文部科学省は平成30年10月9日、具体的な手順などをまとめた資料を公開した。調査は各学校のPC端末などを活用して一学級同時に実施し、USBメモリを用いて音声データを回収する。

経団連、2021年度以降の採用指針策定せず…経済界主導の就活ルール撤廃へ 画像
大学生

経団連、2021年度以降の採用指針策定せず…経済界主導の就活ルール撤廃へ

 日本経済団体連合会(経団連)は2018年10月9日、中西宏明会長の定例記者会見において、2021年度以降に入社する学生を対象とした採用選考に関する指針を策定しないと発表した。経団連が選考開始日などを定める就活ルールは2020年度入社の学生(現大学3年生)が最後となる。

AIの進化から未来の教育を考えるシンポジウム…長野県白馬村10/27 画像
その他

AIの進化から未来の教育を考えるシンポジウム…長野県白馬村10/27

 白馬インターナショナルスクール設立準備財団は2018年10月27日、長野県の大町青年会議所とともに「未来の教育を考えるシンポジウム~AIの進化から考える~」を開催する。入場無料。教育ドキュメンタリー映画の上映会とパネルディスカッションの2部構成で行う。

持ち歩けば相棒に、筆箱に忍ばせておきたい文具2選 画像
その他

持ち歩けば相棒に、筆箱に忍ばせておきたい文具2選

 2018年度入社の新入社員マナセソラがお届けするおススメ文房具コラム。筆箱にちょこっと忍ばせておけば、出先でもいざという時役に立つ!「入れておいてよかった~!」という文具を2つ、紹介いたします。

小中高生向け「TOEFL Primary」「TOEFL Junior」スピーキングテスト開始 画像
小学生

小中高生向け「TOEFL Primary」「TOEFL Junior」スピーキングテスト開始

 公文教育研究会は2018年10月10日、事業部門の1つであるグローバル・コミュニケーション&テスティングが日本国内で運営・普及する英語運用能力測定テスト「TOEFL Primary」「TOEFL Junior」に、新たにスピーキングテストが加わると発表した。

「医学部入試合格ガイダンス」入試直前対策編、10月より全国53会場で開催 画像
高校生

「医学部入試合格ガイダンス」入試直前対策編、10月より全国53会場で開催

 全国で医系専門予備校25校を展開する「メディカルラボ」は、最新の医学部入試情報を解説する講演会「医学部入試合格ガイダンス~入試直前対策編~」を、2018年10月から全国53会場で順次開催する。参加無料。

幼児の脳の発達、親の応援が重要…東大・中部大研究グループ 画像
その他

幼児の脳の発達、親の応援が重要…東大・中部大研究グループ

 東京大学大学院総合文化研究科の開一夫教授と中部大学人文学部心理学科の川本大史講師の研究グループは、親の応援が幼児の成功・失敗に対する認知処理を変えるという研究結果を発表した。良し悪しの判断や学習と関わる脳発達の理解促進に貢献することが期待される。

【大学受験2019】京大特色入試、出願倍率は理学部16.8倍 画像
高校生

【大学受験2019】京大特色入試、出願倍率は理学部16.8倍

 京都大学は2018年10月9日、2019年度特色入試の出願受付状況(最終)を発表した。最終出願倍率は、理学部が16.8倍、教育学部が5.0倍、医学部人間健康科学科先端リハビリテーション科学コース(理学療法学講座)が3.4倍など。

全国社長の出身大学ランキング、1位は8年連続…強まる地元色 画像
その他

全国社長の出身大学ランキング、1位は8年連続…強まる地元色

 東京商工リサーチは2018年10月9日、2017年「全国社長の出身大学」調査結果を発表した。社長の出身大学は、8年連続で「日本大学」がトップとなり、2位「慶應義塾大学」、3位「早稲田大学」に大差をつけた。都道府県別では、地元大学がトップとなる地域が増えている。

国際科学オリンピックメダリストに学ぶシンポジウム…東京理科大10/28 画像
高校生

国際科学オリンピックメダリストに学ぶシンポジウム…東京理科大10/28

 東京理科大学 教育支援機構 理数教育研究センターによる公開シンポジウム「国際科学オリンピック-メダリストに学ぶ」が、2018年10月28日に東京理科大学神楽坂キャンパス1号館の記念講堂にて開催される。定員200名、参加費は無料。

【読者プレゼント】体育のカリスマ家庭教師がコツを伝授「読むだけでどんな運動もできる子になる!」<応募締切10/24> 画像
未就学児

【読者プレゼント】体育のカリスマ家庭教師がコツを伝授「読むだけでどんな運動もできる子になる!」<応募締切10/24>

 体育のカリスマ家庭教師・水口高志氏による「読むだけでどんな運動もできる子になる!」が2018年9月25日に出版された。この書籍を抽選でリセマム読者4名さまにプレゼントする。応募締切りは10月24日。

九工大×大阪府大、高大接続シンポジウム「工学系入試のこれから」10/20 画像
高校生

九工大×大阪府大、高大接続シンポジウム「工学系入試のこれから」10/20

 九州工業大学は大阪府立大学と共催で2018年10月20日に、高校関係者、高校生とその保護者らを対象とした高大接続シンポジウム「工学系入試のこれから」を、大阪市内にて開催する。受講料は無料。

【中学受験】芝・国学院久我山など21校参加「私学体験フォーラム」11/18 画像
小学生

【中学受験】芝・国学院久我山など21校参加「私学体験フォーラム」11/18

 私立中高一貫校の授業を一度に体験できる「私学体験フォーラム in TOKYO 2018」が、2018年11月18日に麹町学園女子中学校高等学校にて開催される。芝中学校や国学院大学久我山中学校など21校が参加し、体験授業やパネルディスカッションを行う。参加無料。事前申込制。

page top