advertisement

教育ICTニュース記事一覧(508 ページ目)

小学生も保護者と一緒に情報収集、カナダ留学フェア2012秋 画像
その他

小学生も保護者と一緒に情報収集、カナダ留学フェア2012秋

 毎年春・秋の2度開催されているカナダ留学フェアが東京のカナダ大使館にて11月9日と10日の2日間に渡り開催された。大使館にはカナダから83の学校や団体が来日し、9日は平日にもかかわらず多くの来場者で賑わっていた。

教育用タブレット「Aakash 2」を1,600円で提供、インド政府 画像
モバイル

教育用タブレット「Aakash 2」を1,600円で提供、インド政府

 インドのプラナブ・ムカルジー大統領は、同国の国民教育記念日(National Education Day)に当たる11月11日に教育用タブレット「Aakash 2」を発表した。7インチのタブレットにはアンドロイド4.0が搭載され、インド政府より1,132ルピー(約1,600円)で提供されるという。

JAXAの宇宙教育テレビ、「100回記念ライブ放送」を11/14に配信 画像
インターネット

JAXAの宇宙教育テレビ、「100回記念ライブ放送」を11/14に配信

 インターネット配信番組、宇宙教育テレビは、100回目を記念したライブ放送を11月14日19時より行う。放送時間の延長やプレゼント企画など、記念番組の特別企画を実施する。

マイクロソフト、Windows 8を活用した教育ICTを推進する「YouthSpark」をローンチ 画像
モバイル

マイクロソフト、Windows 8を活用した教育ICTを推進する「YouthSpark」をローンチ

 マイクロソフトは、Windows 8の発表に伴い、21世紀型教育とICT導入を推進するプロジェクト「YouthSpark(ユーススパーク)」をローンチすると発表。11月13日には、前橋高校の生徒を迎え、Windows 8搭載端末を活用した模擬授業が実施された。

【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用 画像
学校・塾・予備校

【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用

 前回は私の知る優れた実践者による「算数」での授業づくりの事例を紹介した。今回は、私自身が学習者用iPadの活用を、試行錯誤しながら実践し、見えたことを、ありのままに紹介したい。

ゲームエンジン教育活用セミナー、大学での活用事例も紹介 画像
学校・塾・予備校

ゲームエンジン教育活用セミナー、大学での活用事例も紹介

CG-ARTS協会は11月9日、「ゲームエンジン教育活用セミナー」を開催しました。セミナーではユニティ、千鳥、アンリアル・デベロップメント・キット(以下UDK)の解説に加えて、東京工科大学、神奈川工科大学での活用事例も紹介されました。

スマホでリトミックが学べる…無料の乳幼児向け知育アプリ 画像
ソフト・アプリ

スマホでリトミックが学べる…無料の乳幼児向け知育アプリ

 フェイス・ワンダワークスは、童謡のメロディにあわせて遊んで学べる、乳幼児向けスマートフォンアプリ「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダーリズム」の無料配信を11月12日に開始した。

実売9,800円の7型Androidタブレット、GEANEEが11/13発売 画像
モバイル

実売9,800円の7型Androidタブレット、GEANEEが11/13発売

 GEANEE(ジーニー)は13日、7型Android 4.0タブレット「ADP-703」を発表した。販売開始は26日。価格はオープンで、予想実売価格は9,800円前後。

ナビ個別指導学院、東京や山梨など全国に6校開校 画像
学校・塾・予備校

ナビ個別指導学院、東京や山梨など全国に6校開校

 CKCネットワークは、小中高校生向けに個別指導する学習塾「ナビ個別指導学院」の水口校(滋賀県)と鯖江校(福井県)、山梨校(山梨県)、瑞浪校(岐阜県)、小作校(東京都)、泉が丘校(石川県)の計6校を10月に開校した。

【デジタル教科書(3)】学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例 画像
学校・塾・予備校

【デジタル教科書(3)】学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例

 連載の第1回、第2回では「学習者用デジタル教科書」の現状と課題を見てきた。続いて、実際の授業づくりが「学習者用デジタル教科書」の活用によってどのようになるのか、取組みを2つ紹介したい。

立命館小、ロボットコンテスト世界大会で銅メダル獲得 画像
ソフト・アプリ

立命館小、ロボットコンテスト世界大会で銅メダル獲得

 小中高校生を対象としたロボットコンテスト「WRO」国際大会が11月9日から11日までマレーシア・クアラルンプールで開催され、日本代表として、オープンカテゴリー小学生部門に参加した立命館小学校のチーム「立命館+R HYM」が銅メダルを獲得した。

国語力をつけて他教科の成績も伸ばす「国語読解教室」12月開講 画像
学習

国語力をつけて他教科の成績も伸ばす「国語読解教室」12月開講

 小中高生の受験対策や幼児の知能開発を行う日本英才教育では小中学生を対象に、読解力を鍛え国語力を養う「国語読解教室」の新年度講座を12月に開講する。通塾クラスのほか、オンラインライブ授業も実施される。

iPadを取り入れ能動的な協同学習を実践…西武台新座中SACLA 画像
中学生

iPadを取り入れ能動的な協同学習を実践…西武台新座中SACLA

 西武台新座中学校(埼玉県新座市)は11月9日、ICT教育を推進するスタジオ型教室「SACLA(Seibudai Active Learning Lab)」において、iPadを活用した総合的な学習の公開授業を実施した。

パソコン甲子園、開成高校と沖縄高専がグランプリを独占 画像
パソコン

パソコン甲子園、開成高校と沖縄高専がグランプリを独占

 パソコン甲子園の本戦が会津大学にて10月10日と11日に開催された。10周年となる今回の大会は、プログラミング、デジタルコンテンツ、モバイルの3部門が実施され、それぞれグランプリをはじめ各賞が決定した。

放送とインターネットが連携する「スマートテレビ」が変える家庭学習とは…12/1東大でセミナー 画像
その他

放送とインターネットが連携する「スマートテレビ」が変える家庭学習とは…12/1東大でセミナー

 BEAT(東京大学大学院情報学環ベネッセ先端教育技術学講座)は、12月1日(土)に公開セミナー「スマートテレビが変える家庭学習」を開催する。これまでの一方向的なテレビではなくユーザー参加型のテレビの登場で、家庭学習がどのように変化するのか、講演などが行われる。

千葉県教委、62校の「高大連携」実績を紹介 画像
学校・塾・予備校

千葉県教委、62校の「高大連携」実績を紹介

 千葉県教育委員会は11月8日、県立高校の高大連携に関する実績を公表した。2011年度に高大連携の実績報告があった62校の高校の取組みと2012年度の大学の取組みを紹介している。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 503
  8. 504
  9. 505
  10. 506
  11. 507
  12. 508
  13. 509
  14. 510
  15. 511
  16. 512
  17. 513
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 508 of 602
page top