advertisement

教育ICT 先生ニュース記事一覧(81 ページ目)

アフレル、中学向け教材「ロボットで見える!計測・制御プログラミング」 画像
教材・サービス

アフレル、中学向け教材「ロボットで見える!計測・制御プログラミング」

 アフレルは2018年4月18日、平成33年度(2021年度)から施行される新中学校学習指導要領に合わせ、中学校技術家庭科・技術分野向けの学習教材「ロボットで見える!計測・制御プログラミング」を改変し、発売した。

教師と学生を結ぶ「ALGORBLOCK」日本語Webサイト公開 画像
先生

教師と学生を結ぶ「ALGORBLOCK」日本語Webサイト公開

 教育者と学生を効率的に結び付けるブロックチェーンアプリケーション「ALGORBLOCK」の日本語Webサイトが2018年4月4日に公開された。製品のベータ版は2019年3月の公開を予定している。

eポートフォリオとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
先生

eポートフォリオとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 eポートフォリオは、学生が探究活動や課外活動、資格・検定等の実績をインターネット上に蓄積する「学びのデータ」。学生が蓄積したものを先生が閲覧して指導に役立てたり、学生自身がWeb出願等に利用できる。

「第9回 教育ITソリューションEXPO」5/16-18、学校施設・サービス展同時開催 画像
教育ICT

「第9回 教育ITソリューションEXPO」5/16-18、学校施設・サービス展同時開催

 教育分野における日本最大級の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が、2018年5月16日から18日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。今回は、初開催となる「学校施設・サービス展」も同時開催。700社が出展するほか30を超えるセミナーが開催される。

Skyの学習活動ソフト、2018年度版を6月発売 画像
先生

Skyの学習活動ソフト、2018年度版を6月発売

 Skyは2018年6月、タブレット端末に対応した学習活動ソフト「SKYMENU Class 2018」と、コンピューター教室での学習活動をサポートする学習活動ソフト「SKYMENU Pro 2018」を発売する。いずれも価格はオープン。

小金井市・NTT Comら4者、総務省「次世代学校ICT」実証に参画 画像
教育ICT

小金井市・NTT Comら4者、総務省「次世代学校ICT」実証に参画

 東京都小金井市教育委員会とNTTコミュニケーションズなど4社は2018年4月11日、総務省の「次世代学校ICT環境」の整備に向けた実証に参画すると発表した。4月からクラウドサービスや低価格タブレットを活用した授業を開始し、コスト軽減モデルを検証する。

Classi新機能「ポートフォリオ」で指導強化、大学入試改革に対応 画像
先生

Classi新機能「ポートフォリオ」で指導強化、大学入試改革に対応

 ベネッセホールディングスとソフトバンクの合弁会社「Classi(クラッシー)」は2018年4月10日より、「Classiポートフォリオ」を提供開始する。全国の中学・高等学校での実証研究をもとに開発され、点ではなく線でとらえた学習指導や進路指導を可能にする。

USB型ラズベリーパイ「触」Windowsでプログラミング環境を実現 画像
先生

USB型ラズベリーパイ「触」Windowsでプログラミング環境を実現

 日本コンピュータ・エイディッド・テクノロジは、WindowsPCにUSBメモリを挿入するだけで、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)のプログラミング環境が実現できる「触(さわり)」を2018年4月18日に発売する。

eポートフォリオとは?大学受験に備えて知っておきたい基礎知識 画像
高校生

eポートフォリオとは?大学受験に備えて知っておきたい基礎知識

 高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」は、文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業(主体性等分野)で構築・運営する、高校eポートフォリオ、大学出願ポータルサイト。平成31年度入試等で活用する大学の一覧を平成30年3月29日に公表している。

NEC「VersaPro タイプVS」などモバイルPC4タイプ8モデル発表 画像
教育ICT

NEC「VersaPro タイプVS」などモバイルPC4タイプ8モデル発表

 NECは2018年4月5日、企業の現場作業や教育現場での導入を想定したタブレットPC「VersaPro タイプVS」など、ビジネス・教育向けラインアップを強化したモバイルPC、計4タイプ8モデルを発表した。

Life is Tech!水野雄介氏「21世紀の教育変革」前編、iTeachers TVで公開 画像
先生

Life is Tech!水野雄介氏「21世紀の教育変革」前編、iTeachers TVで公開

 iTeachers TVは2018年4月4日、YouTube公式チャンネル内に「iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~」Vol.134を公開した。Life is Tech!代表取締役CEOの水野雄介氏が登場し、21世紀の教育変革について紹介する。

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16 画像
イベント・セミナー

Microsoft Innovation Day 2018、学生・教育者・スタートアップら対象4/16

 日本マイクロソフトは、マイクロソフトが主催する2大イノベーションコンテスト「Imagine Cup 2018」の日本予選大会最終選考会と「Innovation Award 2018」の最終選考会を同時に行う、「Microsoft Innovation Day 2018」を2018年4月16日に開催する。

プログラミングを教えたい「文系の大人」向け講座…4/30豊洲 画像
イベント・セミナー

プログラミングを教えたい「文系の大人」向け講座…4/30豊洲

 ユーバーは、直営教室「ユーバープログラミングスクール」のノウハウと子ども向け教材を活用してやさしく無理なくプログラミングの基本を学ぶ「文系の大人」向け1日講座を、2018年4月30日に豊洲教室で開催する。定員は8名。4月4日より申込み受付を開始する。

教育情報化「後進国」から先進国へ、DiTT提言2018 画像
教育ICT

教育情報化「後進国」から先進国へ、DiTT提言2018

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は2018年4月4日、教育の情報化を促進するため「DiTT提言2018」を発表した。制度・開発・体制について、3つの提言を掲げた。

プログラミング・英語など網羅「ジャストスマイル8」6/11発売 画像
先生

プログラミング・英語など網羅「ジャストスマイル8」6/11発売

 ジャストシステムは、プログラミング教育や英語の授業をすぐに実践できる小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル8」を2018年6月11日に発売する。また、中学校向け学習・授業支援ソフトも6月11日に同時発売する。価格はいずれもオープン価格。

自殺サイトへのアクセス、学校が迅速対応可能に…さいたま市 画像
先生

自殺サイトへのアクセス、学校が迅速対応可能に…さいたま市

 デジタルアーツは2018年4月3日、児童生徒が自殺関連サイトへのアクセスを試みた際に学校がすぐに対応できる仕組みをさいたま市教育委員会へ導入した例を公表した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 151
page top