advertisement

生活・健康 中学生ニュース記事一覧(173 ページ目)

H28年度スーパー食育スクール決定…花咲徳栄・楠隼中高など12校 画像
小学生

H28年度スーパー食育スクール決定…花咲徳栄・楠隼中高など12校

 文部科学省は4月21日、平成28年度スーパー食育スクールの指定校を発表した。指定期間は1年間。福島県三春町立三春中学校や私立花咲徳栄高校、鹿児島県立楠隼中学校・高校など12校が選定された。

熊本市、小中高校は5/9まで休校…全148校 画像
小学生

熊本市、小中高校は5/9まで休校…全148校

 熊本市教育委員会は4月21日、市立の小学校と中学校、高校、専門学校、幼稚園について、熊本地震により当面の間は休校を継続し、5月10日を目途に学校を再開すると発表した。ただし、復旧状況により再開の時期が変更になる場合もあるという。

文科省、災害や事件・事故発生時の「子どもの心のケア」に関する情報を提供 画像
小学生

文科省、災害や事件・事故発生時の「子どもの心のケア」に関する情報を提供

 文部科学省は、地震や豪雨などの自然災害、事件・事故発生時の子どものケアに関する情報「子どもの心のケアのために ―災害や事件・事故発生時を中心に―」をホームページで提供している。

熊本地震、県内公立高36校・中106校・小243校が休校 画像
中学生

熊本地震、県内公立高36校・中106校・小243校が休校

 熊本県教育委員会は、地震による県立高校と市町村立学校の4月18日~23日(市町村立学校は22日まで)の休校情報を公表している。18日の休校が確定している県立高校は34校、市町村立小学校は148校。熊本市は20日まで全ての市立小中高校、幼稚園が休校となっている。

熊本地震、益城町に「こどものひろば」…NGOが子どもの心身ケア開始 画像
未就学児

熊本地震、益城町に「こどものひろば」…NGOが子どもの心身ケア開始

 熊本地震の発生を受け、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが子どもの心身をケアする支援を開始した。4月16日には、熊本県益城町の避難所内に「こどものひろば」を開設。「子どもの心理的応急処置」に関する特設サイトも開設している。

学生が低所得世帯の子どもを学習支援…兵庫子ども支援団体 画像
小学生

学生が低所得世帯の子どもを学習支援…兵庫子ども支援団体

 兵庫県加東市の「兵庫子ども支援団体」は、低所得世帯の子どもたちの学習支援「加東かがやき」を6月19日からスタートする。学生や社会人ボランティアが、経済的理由で学校外教育を受けられない子どもに基礎学力の向上や高校合格を目指してバックアップする。

【GW2016】元五輪選手の走り方教室など…有明の森スポーツフェスタ4/29 画像
小学生

【GW2016】元五輪選手の走り方教室など…有明の森スポーツフェスタ4/29

 東京都と日本テニス事業協会、東京港埠頭が主催する「有明の森スポーツフェスタ2016」が、4月29日に開催される。テニス教室や、元オリンピック選手による走り方教室などを実施。入場・参加は無料だが、テニストーナメントのみ有料。

「楽」な男子と「見られる」女子…いまどき中学生がやりたいバイト発表 画像
中学生

「楽」な男子と「見られる」女子…いまどき中学生がやりたいバイト発表

 いまどき中学生が大学生になったらやってみたいアルバイトは、男子1位が「コンビニの店員」、女子1位が「カフェ・ケーキ屋の店員」であることが、塾講師アルバイトの求人サイト「塾講師JAPAN」による実態調査により明らかになった。男女ともに1位は4割を超え人気を集めた。

親子で確認「こども110番」の頼り方…家やタクシー、バスも対象 画像
保護者

親子で確認「こども110番」の頼り方…家やタクシー、バスも対象

 一般住宅や店舗などでよく見かける「こども110番の家」のステッカー。子どもを見守る拠点として知られているが、タクシーでも子どもの安全のための活動を行っている。目印は「タクシーこども110番」のステッカー、乗客がいる場合でも助けを求める子どもを保護してくれる。

女子生徒保護で見直される公衆電話、使い方と設置場所をチェック 画像
小学生

女子生徒保護で見直される公衆電話、使い方と設置場所をチェック

 埼玉県朝霞市で誘拐され、2年ぶりに保護された女子生徒が両親と警察に助けを求めたのは、公衆電話からだった。このことから公衆電話が再注目される一方で、携帯電話の普及によりその使い方を知らない若者も多いという。

メール自動配信「キッズプラス」4月より横浜市営地下鉄5駅に新設 画像
小学生

メール自動配信「キッズプラス」4月より横浜市営地下鉄5駅に新設

 東急セキュリティが提供する子ども見守りサービス「エキッズ」のオプションサービス「キッズプラス」が、4月より横浜市営地下鉄5駅に新設される。新学期を迎える4月、子どもたちの通過情報メールを受信できるポイントが増えることで保護者に安心を提供する狙い。

小中学生対象、エコをテーマにした絵画募集…花王グループ 画像
小学生

小中学生対象、エコをテーマにした絵画募集…花王グループ

 花王グループは、小中学生を対象にした「第7回花王国際こども環境絵画コンテスト」の募集を開始した。今年のテーマは「みんなでいっしょにエコ」で、大切な地球環境を守るための絵画作品を募集する。締切りは9月12日。

家庭の仕事は誰がする?夫をイクメンに変身…子育て応援資料公開 画像
保護者

家庭の仕事は誰がする?夫をイクメンに変身…子育て応援資料公開

 愛媛県は、これから親になる人から子育てを終えた人までの幅広い年代を対象に、「えひめ家庭教育応援学習プログラム」を作成した。誰でも自由に活用してもらえるよう、ダウンロードして利用できるプログラムをホームページ上で公開している。

子どもがつきたい仕事ランキング…親がなってほしいのは? 画像
小学生

子どもがつきたい仕事ランキング…親がなってほしいのは?

 将来つきたい仕事は、男の子は会社員、女の子はパティシエであることが、総合人事・人材サービスを展開するアデコの調査からわかった。また、子どもの7割近くは、将来外国で働きたいと「思わない」と回答。内向き志向が鮮明となった。

子どもの虐待死、毎年350人程度の可能性…日本小児科学会 画像
未就学児

子どもの虐待死、毎年350人程度の可能性…日本小児科学会

 毎年350人程度の子どもに虐待死の可能性があることが3月22日、日本小児科学会がまとめた「2011年の小児死亡登録検証報告」からわかった。日本小児科学会では、小児死亡の検証によって虐待死の見逃し防止などにつながると期待している。

いじめが疑われる長期間欠席、文科省が調査指針を策定 画像
小学生

いじめが疑われる長期間欠席、文科省が調査指針を策定

 文部科学省はいじめによる学校の長期間の欠席「不登校重大事態」が疑われるとき、学校や設置者が適切に調査を行うよう指針を策定し、各道府県教育委員会などに対し、周知するように通知した。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 168
  8. 169
  9. 170
  10. 171
  11. 172
  12. 173
  13. 174
  14. 175
  15. 176
  16. 177
  17. 178
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 173 of 194
page top