先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(157 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
【大学受験2021】学部等の設置、関西学院など31校が届出 画像
教育業界ニュース

【大学受験2021】学部等の設置、関西学院など31校が届出

 文部科学省は2020年6月30日、「2021年度(令和3年度)開設予定の大学の学部等の設置届出について(2020年(令和2年)4月分)」を公表した。届出があったのは、関西学院大学や東京電機大学大学院など31校。

合唱活動の感染防止ガイドライン策定、全日本合唱連盟 画像
生活・健康

合唱活動の感染防止ガイドライン策定、全日本合唱連盟

 全日本合唱連盟は2020年6月29日、「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン(第1版)」を策定した。練習時の団員の距離は「前後2m以上、左右1m以上」とし、マスクは「着用が望ましい」としている。

【大学受験2021】山形・佐賀大など地方国立大、オンラインで個別相談 画像
教育・受験

【大学受験2021】山形・佐賀大など地方国立大、オンラインで個別相談

 山形大学や佐賀大学など地方の国立大学ではオンラインによる個別相談を行い、受験生の入試に関する質問に答えている。新型コロナウイルスの影響で、オープンキャンパスや進学相談会が中止になっているため、オンラインで入試から大学生活についての相談に対応している。

私立「神山まるごと高専」教員募集…2023年徳島で開校 画像
教育業界ニュース

私立「神山まるごと高専」教員募集…2023年徳島で開校

 神山まるごと高専設立準備委員会は2020年6月24日、専門科目と一般科目を担当する教員の募集を開始した。デザインやアート、情報工学、AIなどで合計17名の教員を募集している。応募はメールで受け付けている。

中学校へのスマホ持込、3条件のもと容認へ…文科省案 画像
デジタル生活

中学校へのスマホ持込、3条件のもと容認へ…文科省案

 文部科学省は2020年6月24日、学校における携帯電話の取扱い等に関する有識者会議を開催し、まとめ案を示した。小中学校では携帯電話の持込みは原則禁止だが、中学校では一定の条件のもと持込みを認めることが妥当だとしている。

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業 画像
教育・受験

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業

 新型コロナウイルスの影響で入構を禁止していた早稲田大学は、2020年6月22日から各キャンパスの門を開くことを公表。今後は構内への立入制限を緩和していく予定。明治大学は7月1日から部分的に対面での授業を開始するなど、各大学は安全確保しつつ活動制限を緩和していく。

DDS「万能認証基盤Themis」スクールパック発売 画像
教育業界ニュース

DDS「万能認証基盤Themis」スクールパック発売

 ディー・ディー・エス(DDS)は2020年6月22日、教育機関の教職員および児童生徒を対象とした「万能認証基盤 Themis(テミス)」スクールパックを提供開始。教職員のテレワーク時の認証や児童生徒の家庭学習時の認証をサポートし、文教市場のICT環境の整備を支援する。

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで 画像
教育・受験

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで

 産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が主催する「第11回 創作漢字コンテスト」は、100年後まで残るような世相や生活、夢を反映した漢字一字を募集している。応募締切は2020年9月11日。小学生から一般まで広く作品を募る。

パラリンピック題材…共生社会を考える教材無償配布 画像
教育・受験

パラリンピック題材…共生社会を考える教材無償配布

 「I'mPOSSIBLE日本版事務局」は、国際パラリンピック委員会公認学校教材「I'mPOSSIBLE」日本版の中学生・高校生版第三弾を発行した。全国の中学校や高等学校、特別支援学校など約1万7,000校、ならびに各都道府県・市区町村の教育委員会約1,800か所へ順次無償配布される。

教育長、女性の割合が過去最高…教育行政調査 画像
教育・受験

教育長、女性の割合が過去最高…教育行政調査

 2019年5月1日時点の女性教育長の割合は、都道府県で8.5%、市町村で5.0%といずれも過去最高となったことが、文部科学省が2020年6月18日に発表した教育行政調査の中間報告より明らかになった。

東京都教員採用、1万1,346名応募…過去11年で最少 画像
教育・受験

東京都教員採用、1万1,346名応募…過去11年で最少

 東京都教育委員会は2020年6月18日、2020年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2021年度採用)の応募状況を発表した。応募者数は1万1,346名(前年度比925名減)、応募倍率は3.9倍(同0.1ポイント増)。応募者数は過去11年でもっとも少なかった。

atama+のオンライン質問機能を拡充、非対面でも質問しやすく 画像
教育ICT

atama+のオンライン質問機能を拡充、非対面でも質問しやすく

 atama plusは2020年6月18日、AI先生「atama+」のオンライン質問機能を拡充したと発表した。オンライン授業や家庭学習など非対面での学習環境下でも生徒が気軽に質問でき、学習が進めやすくなる。

首都圏往来解禁へ…東北大・東大が行動レベル引下げ 画像
教育・受験

首都圏往来解禁へ…東北大・東大が行動レベル引下げ

 東北大学は2020年6月17日、これまで新型コロナウイルス感染防止のための行動指針をレベル2としていたが、都道府県への移動自粛が解除後はレベル1に下げる予定であることを公表。また、東京大学は6月15日から活動指針をレベル1に緩和している。

文科省「学校の新しい生活様式」改訂…消毒方法やマスク着用 画像
教育業界ニュース

文科省「学校の新しい生活様式」改訂…消毒方法やマスク着用

 文部科学省は2020年6月16日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。最新の知見に基づき消毒の方法、マスク着用の考え方などについて追記しており、学校への周知を求めている。

EdTechとプログラミング教育を語る2日間6/29&30、登録受付スタート 画像
教育業界ニュース

EdTechとプログラミング教育を語る2日間6/29&30、登録受付スタート

 「リシード」は、2020年6月29日と30日の2日間、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等を対象に、Zoomを利用したオンラインライブイベント「EdTech Night & Programming Night 2020」を開催する。

コロナ対応、教育活動の実施に関するQ&Aを公開 画像
教育業界ニュース

コロナ対応、教育活動の実施に関するQ&Aを公開

 文部科学省は2020年6月15日、Webサイトに「教育活動の実施等に関するQ&A」を公開した。発熱で学校を休んだ児童生徒の再登校基準、修学旅行の実施に関する見解、児童生徒の心のケア、学習活動の留意点、教職員の勤務など、幅広い質問内容を紹介している。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 152
  8. 153
  9. 154
  10. 155
  11. 156
  12. 157
  13. 158
  14. 159
  15. 160
  16. 161
  17. 162
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 157 of 533
page top