先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(198 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
【夏休み2019】イーオン「小学教員向け指導力・英語力向上セミナー」全国6都市 画像
教育イベント

【夏休み2019】イーオン「小学教員向け指導力・英語力向上セミナー」全国6都市

 英会話教室を運営するイーオンは2019年7月から8月にかけて、全国6都市で「小学教員向け指導力・英語力向上セミナー」を開催する。受講無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

小学校プログラミング教育、先行実施52%…自治体規模で格差も 画像
教育業界ニュース

小学校プログラミング教育、先行実施52%…自治体規模で格差も

 小学校プログラミング教育必修化に向け、2018年度に授業を先行的に実施した市町村教育委員会は52.0%と、前年度の16.1%から大幅に増加したことが、文部科学省の調査結果から明らかになった。ただ、自治体の規模による格差も目立っている。

すらら、学校向けICT活用セミナー…福岡・東京・大阪で開催 画像
教育イベント

すらら、学校向けICT活用セミナー…福岡・東京・大阪で開催

 すららネットは2019年6月、学校向けのICT活用セミナーを福岡・東京・大阪の3会場で開催する。参加費は無料。セミナーへの参加申込はWebサイトにて受け付けている。

国際パラ委員会公認教材「I'mPOSSIBLE」全国36,000校へ配布 画像
教育・受験

国際パラ委員会公認教材「I'mPOSSIBLE」全国36,000校へ配布

 I’mPOSSIBLE日本版事務局は、国際パラリンピック委員会公認教材「I’mPOSSIBLE」の日本版について、2019年5月下旬より全国の小・中・高・特別支援学校約3万6,000校へ順次無償配布する。ワークシートや指導案がセットになった教材で、すぐに授業に展開できる。

「教育と子育ての未来を考えるフォーラム」第1弾、埼玉6/15 画像
教育イベント

「教育と子育ての未来を考えるフォーラム」第1弾、埼玉6/15

 筑波大学附属坂戸高等学校と大妻嵐山高等学校の共催で行われる「教育と子育ての未来を考えるシンポジウム2019」の第1弾となるキックオフミーティングが、2019年6月15日に開催される。教育起業家として第一線で活躍するゲスト2名を迎え、高校生との座談会などを行う。

電算システム、学校教材の代金回収に「コンビニ決済」 画像
教育ICT

電算システム、学校教材の代金回収に「コンビニ決済」

 電算システムは2019年5月24日、小学校で教材を購入する際の代金回収を対象に、「コンビニ決済サービス」を提供すると発表した。現金の持ち運びがなくなることなどにより、児童および保護者、教職員の負担を軽減する。

東京都立学校教員、残業時間は月45時間まで…都教委が方針 画像
教育・受験

東京都立学校教員、残業時間は月45時間まで…都教委が方針

 東京都教育委員会は2019年5月23日、「都立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針」を策定し、Webサイトに公表した。勤務時間は出勤カードシステムで日々計測し、時間外労働時間の上限の目安を「1か月45時間、1年間360時間」と示している。

大阪府、給付型「奨学生」募集…高校生対象 画像
教育・受験

大阪府、給付型「奨学生」募集…高校生対象

 大阪府は2019年5月23日、「大阪府育英会USJ奨学生」および「大阪府育英会夢みらい奨学生」の募集を開始した。いずれも返還不要の給付型奨学金で、USJ奨学金の給付額は1人最高100万円、夢みらい奨学金の給付額は1人最高50万円。応募は在学校を通じて行う。

【EDIX2019】学校施設・サービスEXPO、防犯・防災特集 画像
教育業界ニュース

【EDIX2019】学校施設・サービスEXPO、防犯・防災特集

 2019年6月19日から21日にかけて青海展示棟で行われる「第10回 学校・教育総合展 EDIX(エディックス)」において、「第2回 学校施設・サービスEXPO」が開催される。学校施設や学校設備、備品関係のほか、最新の防犯・防災用品が多数展示される。

大学等の修学支援新制度…文科省、高校向けの手引きを公開 画像
教育業界ニュース

大学等の修学支援新制度…文科省、高校向けの手引きを公開

 文部科学省は2019年5月22日、高等学校向けの「大学等への修学支援の措置に係る学修意欲等の確認の手引き」をWebサイトに公開した。2020年4月からの修学支援新制度について、各高校が学修意欲や進学目的などの確認を行う際の基本的な考えを示している。

春の交通安全運動期間中の事故死者数、57人で過去最少 画像
生活・健康

春の交通安全運動期間中の事故死者数、57人で過去最少

 警察庁は2019年5月21日、2019年春の全国交通安全運動期間中の交通事故発生状況を発表した。

小学校プログラミング教育、文科省が研修教材を公開 画像
教育業界ニュース

小学校プログラミング教育、文科省が研修教材を公開

 文部科学省は、2020年度から小学校で必修となるプログラミング教育の円滑な実施に向けて、「小学校プログラミング教育に関する研修教材」を作成した。教育の概要、基本的な操作、実践事例などを映像教材とテキスト教材で解説しており、Webサイトなどから公開している。

教員必見、授業指導案を無料で閲覧できるWebサイト10選 画像
教育・受験

教員必見、授業指導案を無料で閲覧できるWebサイト10選

 学校に勤務する先生たちは日々あらゆる作業に追われ、授業の準備に時間をかけられない人も多いのではないだろうか。ここでは、そんな忙しい先生たちの助けとしてもらうため、授業指導案を無料で閲覧できるWebサイトを紹介する。

実践発表・WSなど「先生のための金融教育セミナー」8/9・8/19 画像
教育イベント

実践発表・WSなど「先生のための金融教育セミナー」8/9・8/19

 金融広報中央委員会は2019年8月9日に小中学校向け、8月19日に高校向けに2019年度「先生のための金融教育セミナー」を日本教育会館にて開催する。参加無料。6月上旬ごろに参加者の募集を開始予定。

世界を旅しながら考え方を学ぶ「SDGs探究ワークブック」6/6発刊 画像
教育業界ニュース

世界を旅しながら考え方を学ぶ「SDGs探究ワークブック」6/6発刊

 noa出版は2019年6月6日、SDGsを活用した教材として「自分ごとからはじめよう SDGs探究ワークブック~旅して学ぶ、サスティナブルな考え方~」を出版する。6月29日には、UMEDAI大阪にて出版記念イベントを開催予定。

【高校受験】都立八丈高校の島留学生フォーラム…港区で5/25開催 画像
教育・受験

【高校受験】都立八丈高校の島留学生フォーラム…港区で5/25開催

 都立八丈高等学校は2019年5月25日、中学生とその保護者、中学校教員などを対象に、都立八丈高等学校の魅力や島留学を知ってもらうための「島留学生フォーラム」を東京都立芝商業高等学校で開催する。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 193
  8. 194
  9. 195
  10. 196
  11. 197
  12. 198
  13. 199
  14. 200
  15. 201
  16. 202
  17. 203
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 198 of 532
page top