先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(193 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
【夏休み2019】教員対象、ICTを活用した探究学習実践研究・研修会…東京・兵庫 画像
教育業界ニュース

【夏休み2019】教員対象、ICTを活用した探究学習実践研究・研修会…東京・兵庫

 学校インターネット教育推進協会と情報ネットワーク教育活用研究協議会は2019年8月3日に東京、8月22日に関西にて、「教員向け~ICTを活用した探究学習実践研究・研修会」を開催する。

【夏休み2019】子どもの学びを豊かに、JAXAで教員研修 画像
教育イベント

【夏休み2019】子どもの学びを豊かに、JAXAで教員研修

 JAXA宇宙教育センターは2019年8月17日、教員研修をJAXA筑波宇宙センターで開催する。教育関係者と教員養成の学生が対象。「コミュニケーション力を鍛えよう」をテーマに実習を行う。申込みはWebサイトにて、先着順で受け付けている。

【夏休み2019】トップネット私学教員養成所、教育関係者を対象に授業研修公開 画像
教育イベント

【夏休み2019】トップネット私学教員養成所、教育関係者を対象に授業研修公開

 イー・スタッフ東京営業所は2019年8月8日、トップネット私学教員養成所の研修プログラム「夏期集中講座・授業研修」を教育関係者を対象に公開する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

【夏休み2019】プログラミング教育がテーマ、東大で教育関係者対象シンポジウム 画像
教育イベント

【夏休み2019】プログラミング教育がテーマ、東大で教育関係者対象シンポジウム

 次世代幼児教育研究プロジェクトは2019年8月1日、「プログラミング教育で何をどう教えるか」をテーマにしたシンポジウムを東京大学福武ホールにて開催する。申込みは、Peatixにて受け付けている。

【夏休み2019】小学校教員向け「プログラミング教育体験セミナー」大阪7/24 画像
教育ICT

【夏休み2019】小学校教員向け「プログラミング教育体験セミナー」大阪7/24

 ソニービジネスソリューションは2019年7月24日、教育委員会、小学校教員を対象に、模擬授業体験などができる参加型セミナー「MESHではじめるプログラミング教育無料体験セミナーin大阪」を関西大学梅田キャンパスで開催する。参加無料。

「未来の教室」実証事業、7/30まで公募…経産省 画像
教育業界ニュース

「未来の教室」実証事業、7/30まで公募…経産省

 経済産業省は2019年7月16日、「未来の教室」実証事業の公募を開始した。「未来の教室」の実現に向けて必要なサービスの実証事業を行ため、民間事業者やコンソーシアムから4テーマに合致する提案を受け付ける。公募期間は、7月30日正午まで。

【夏休み2019】体験イベント「青少年のための科学の祭典」全国大会7/27-28 画像
教育イベント

【夏休み2019】体験イベント「青少年のための科学の祭典」全国大会7/27-28

 子どもたちに科学のおもしろさを伝える体験型イベント「青少年のための科学の祭典」全国大会が2019年7月27日、28日の2日間、科学技術館で開催される。7月12日現在、69ブースが出展予定。入場無料。会期中、高校生以下は科学技術館常設展示も無料で観覧できる。

文部科学省、トビタテ!グローバル教師フォーラム8/5 画像
教育イベント

文部科学省、トビタテ!グローバル教師フォーラム8/5

 文部科学省は2019年8月5日、「第2回トビタテ!グローバル教師フォーラム」を文部科学省3階講堂で開催する。対象は、在外教育施設帰国教師、グローバル教育に関心のある教師など。参加申込はWebサイトの申込フォームにて受け付けている。参加費は無料。

Classi×EDUCOM、小中でのポートフォリオ実証研究 画像
教育ICT

Classi×EDUCOM、小中でのポートフォリオ実証研究

 Classiとグループ会社のEDUCOMは2019年9月より、小中学校を対象とした「学びのポートフォリオ」に関する実証研究を開始する。実施にあたり、実証研究に参加する小中学校を公募。参加校はポートフォリオシステムを実証期間内、無償で利用できる。応募は8月9日まで。

【読者プレゼント】おおたとしまさ氏「世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書」<応募締切7/31> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】おおたとしまさ氏「世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書」<応募締切7/31>

 リセマムでインタビューを行った教育ジャーナリストおおたとしまさ氏の直筆サイン入り著書「世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書」をリセマム読者3名にプレゼントする。応募締切りは2019年7月31日(水)。

迷いのない親がもっとも危険!正解のない時代の教育とは…おおたとしまさ氏 画像
教育・受験

迷いのない親がもっとも危険!正解のない時代の教育とは…おおたとしまさ氏

 モンテッソーリ、シュタイナー、レッジョ・エミリア、ドルトンプラン、サドベリーなど、世界7大教育法を国内実践校取材を交えて紹介する、おおたとしまさ氏の新著「世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方 最高の教科書」。親たちへ何を投げかけるのか。

海外大学進学相談会「ISAカレッジフェア」東京・大阪で9月 画像
教育・受験

海外大学進学相談会「ISAカレッジフェア」東京・大阪で9月

 アイエスエイは2019年9月8日に東京、9月15日に大阪で、海外大学進学相談会「ISAカレッジフェア2019」を開催する。対象は、海外大学進学に興味のある小中高生や保護者、学校教員。参加無料。事前申込制。

小学生の情報活用検定「Pプラスジュニア」19年度は無料 画像
教育ICT

小学生の情報活用検定「Pプラスジュニア」19年度は無料

 ベネッセコーポレーションは2020年度より、小学生向けに「デジタル・情報活用検定Pプラスジュニア(Pプラスジュニア)」の提供を開始する。2019年度は自治体・学校などの団体向けに無料のお試し版を実施。お試し版の受付は、2019年6月下旬から2020年2月28日まで。

JAPET&CEC「ICT教育環境整備ハンドブック」2019年版 画像
教育ICT

JAPET&CEC「ICT教育環境整備ハンドブック」2019年版

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2019年7月10日、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック2019」を発行したと発表した。WebサイトからPDFデータをダウンロードできる。

大学入試英語成績提供システム不参加のTOEIC、文科省が対応通知 画像
教育・受験

大学入試英語成績提供システム不参加のTOEIC、文科省が対応通知

 文部科学省は2019年7月8日、各教育委員会や国公私立などに向けて、大学入試センターが運営する「大学入試英語成績提供システム」参加試験についての事務連絡を行った。システム参加を取り下げたTOEICについて、受験生が不利益を被ることがないように対応することを示した。

小6が将来就きたい職業…1位は男子「スポーツ選手」、女子は? 画像
生活・健康

小6が将来就きたい職業…1位は男子「スポーツ選手」、女子は?

 小学校を卒業した子どもが「将来就きたい職業」の1位は、男子が「スポーツ選手」、女子が「教員」であることが2019年7月9日、クラレの調査結果から明らかになった。「スポーツ選手」には、今回初めて「eスポーツ」が登場。女子は前年1位の「医師」が9位に順位を落とした。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 188
  8. 189
  9. 190
  10. 191
  11. 192
  12. 193
  13. 194
  14. 195
  15. 196
  16. 197
  17. 198
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 193 of 533
page top