小学生に関するニュースまとめ一覧(1,582 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント 中学受験2026
【中学受験2013】開成、塾関係者の応援に関する注意事項を掲載 画像
教育・受験

【中学受験2013】開成、塾関係者の応援に関する注意事項を掲載

東京都・神奈川県の中学入試解禁日の2月1日が迫っているが、開成中学校では塾関係者に向けて「入学試験当日の応援について」の注意事項を1月25日付けでホームページに掲載した。

【中学受験2013】最終出願倍率は、聖光学院(1回)4.1倍、駒場東邦2.9倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】最終出願倍率は、聖光学院(1回)4.1倍、駒場東邦2.9倍

 1月26日に出願を締め切った聖光学院(1回)と駒場東邦の最終出願倍率が明らかになった。聖光学院(1回)は4.12倍、駒場東邦は2.92倍となった。出願状況は、それぞれの学校のホームページに掲載されている。

【中学受験2013】埼玉県公立中高一貫校の最終選考…伊奈学園中は2.8倍、浦和中は2.46倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】埼玉県公立中高一貫校の最終選考…伊奈学園中は2.8倍、浦和中は2.46倍

 埼玉県内の中高一貫校である県立伊奈学園中学校とさいたま市立浦和中学校の出願状況と受検状況が発表された。伊奈学園中の出願倍率は8.9倍、受検倍率は一次が8.8倍、二次が2.8倍。浦和中の受検倍率は一次が7.19倍、二次が2.46倍となった。

「空腹時には記憶力が上がる」東京都医学総合研究所が発表 画像
教育・受験

「空腹時には記憶力が上がる」東京都医学総合研究所が発表

 東京都医学総合研究所は1月25日、空腹状態になると記憶力があがること、さらにその分子メカニズムを解明したことを明らかにした。

インフルエンザ、学校欠席者が前週の25倍に急増 画像
生活・健康

インフルエンザ、学校欠席者が前週の25倍に急増

 国立感染症研究所は1月25日、平成25年1月14日~1月20日のインフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)を発表した。前週(平成25年1月7日~1月13日)から欠席者は約25倍に急増している。

国際子ども図書館が「子どものための絵本と音楽の会」開催、参加者募集 画像
趣味・娯楽

国際子ども図書館が「子どものための絵本と音楽の会」開催、参加者募集

 国際子ども図書館は3月24日、「子どものための絵本と音楽の会~はろるどまほうのくにへ~」を開催する。クラシック音楽と絵本の朗読を幼児や小中学生が親子で楽しむ。

暴走事故から9か月、京都府が通学路の安全対策実施状況を公開 画像
教育・受験

暴走事故から9か月、京都府が通学路の安全対策実施状況を公開

 京都府では、昨年4月に亀岡市で発生した、登校中の児童らが被害者となった事故を受け、通学路の安全確保に向けた緊急合同点検を行い、危険箇所への対策を実施している。点検結果をうけ、京都府教育委員会は通学路の安全対策実施状況をホームページ上で公開した。

【中学受験2013】最終出願者数速報…女子学院2.9倍、桜蔭2.2倍 画像
教育・受験

【中学受験2013】最終出願者数速報…女子学院2.9倍、桜蔭2.2倍

 四谷大塚が1月15日に発表した「出願倍率速報と入試結果」によると、女子学院中学校の最終出願者数は707名で応募倍率は2.9倍となった。また、桜蔭中学校の最終出願者数は523名で応募倍率は2.2倍となった。

情報分析力・問題解決力を磨き将来につながる学力を…ドラゼミ 画像
教育・受験

情報分析力・問題解決力を磨き将来につながる学力を…ドラゼミ

 顧客満足度で評価する「イード・アワード2012 通信教育」の小学生の部で最優秀賞および「効果の満足度」「添削の質」「子どもが好き」「継続しやすい」の各部門賞を受賞した「ドラゼミ」は、ドラえもんとその仲間たちと学べる通信教育だ。

【中学受験2013】灘中合格速報…浜学園は過去最高タイの92名 画像
教育・受験

【中学受験2013】灘中合格速報…浜学園は過去最高タイの92名

 灘中学校の平成25年度入学試験が1月19日と20日の両日で実施され、21日に合格発表が行われた。180名の募集に対し、今年は過去5年間でもっとも多い623名が受験し、222名が合格。実質倍率は2.81倍となった。

埼玉・こども動物自然公園「コアラの赤ちゃんに名前を付けよう」1/26-2/11 画像
趣味・娯楽

埼玉・こども動物自然公園「コアラの赤ちゃんに名前を付けよう」1/26-2/11

 埼玉県のこども動物自然公園では、昨年5月に生まれたコアラの赤ちゃんの名前を1月26日から2月11日まで広く募集し、来園者の投票で名前を決める。決定後には、命名式も開催される予定で、抽選で選ばれた10名が招待されるという。

札幌市、危険な通学路237か所で安全対策が必要 画像
教育・受験

札幌市、危険な通学路237か所で安全対策が必要

 札幌市は、2012年8月までに行った市内通学路の緊急合同点検により、危険度・緊急度が高く対策が必要な箇所が237か所にのぼることが明らかになった。11月中に関係者会議を行い、具体的な安全対策方針をまとめ、随時対策を行っているという。

【中学受験2013】開成の最終出願者数、1,257名は過去6年で最多 画像
教育・受験

【中学受験2013】開成の最終出願者数、1,257名は過去6年で最多

 四谷大塚は、速報として1月23日に出願受付を締め切った開成中学校の最終出願者数を発表した。出願者は1,257名で、昨年の1,179名より78名増加した。

表参道ヒルズが親子体験型ワークショップを開催、工作や絵本の読み聞かせなど 画像
趣味・娯楽

表参道ヒルズが親子体験型ワークショップを開催、工作や絵本の読み聞かせなど

 表参道ヒルズは、絵本とおもちゃの専門店「クレヨンハウス」、国立総合児童センター「こどもの城」と連携し、親子で街歩きを楽しみながら表参道の街の魅力を体感できる表参道回遊型ワークショップ「表参道キッズわくわくプロジェクト」の第2弾を、3月9日と16日に開催する。

広島市に中高一貫の中等教育学校、来春開校 画像
教育・受験

広島市に中高一貫の中等教育学校、来春開校

 広島市教育委員会は1月17日、平成26年4月より中学・高校を一貫で学ぶ、中等教育学校を開校することを発表した。この中等教育学校は、現在の安佐北中・高等学校を新たに「広島中等教育学校」(仮称)として開校するものだ。

伸芽´Sクラブ学童「新年度の説明会」1/26から各校で実施 画像
教育・受験

伸芽´Sクラブ学童「新年度の説明会」1/26から各校で実施

 伸芽´Sクラブの学童が新年度の説明会を1月26日から各校で実施する。幼少一貫教育を行う伸芽会ならではの英才保育を特徴に、コンセプトやシステムについて説明する。

page top