教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,082 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度 画像
教育・受験

100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度

 花園大学は、社会人入学試験や社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生を対象に「100年の学び奨学金」を創設した。2019年4月1日を基準日とし、50歳代で授業料50%免除、100歳以上で授業料100%免除と年齢に応じて免除率が上がる。

【中学受験】日能研「帰国子女説明会inアメリカ」5会場で9-10月開催 画像
教育・受験

【中学受験】日能研「帰国子女説明会inアメリカ」5会場で9-10月開催

 日能研グローバル・サービスは2018年9月から10月にかけて、小学生と保護者を対象に「帰国子女説明会inアメリカ」を開催する。会場は、ニューヨーク・アトランタ・シカゴ・サンノゼ・シアトルの5会場。ニューヨーク、シアトル会場のみ無料テストも実施する。

学習支援費、定額支給から実費支給へ…生活保護基準の改定 画像
教育・受験

学習支援費、定額支給から実費支給へ…生活保護基準の改定

 文部科学省は2018年9月4日、生活保護基準の見直しに伴う教育扶助および生業扶助の学習支援費の取扱いの変更について、都道府県知事や教育委員会教育長らに通知した。学習支援費は、これまでの月単位による定額支給から、実際にかかった費用に応じた実費支給へ変更となる。

プログラミング教育で養えるものって?PTA会長のエンジニアパパが解説(2) 画像
教育・受験

プログラミング教育で養えるものって?PTA会長のエンジニアパパが解説(2)

 PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回は小学校教育課程でのプログラミング教育について。

高校「学習指導要領」改訂、前倒し撤回などパブコメに200件 画像
教育・受験

高校「学習指導要領」改訂、前倒し撤回などパブコメに200件

 文部科学省は2018年9月4日、高等学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置案に対する意見公募手続(パブリックコメント)の結果を公表した。「前倒しを撤回するべき」など200件の意見が寄せられた。

子どもから大人まで「第6回宇宙講演会」12/9…お茶大 画像
教育イベント

子どもから大人まで「第6回宇宙講演会」12/9…お茶大

 お茶の水女子大学理学部は2018年12月9日、「第6回宇宙講演会~子どもから大人まで宇宙に夢中!~」を開催する。宇宙の謎を解き明かしたい中高生、宇宙の広がりを感じたい大学生など誰でも参加することができる。参加無料。事前申込不要。

Scratch対応、乾電池型IoTデバイス「MaBeee」PC用アプリセット発売 画像
教育ICT

Scratch対応、乾電池型IoTデバイス「MaBeee」PC用アプリセット発売

 ソフトバンク コマース&サービス(ソフトバンクC&S)は2018年9月12日、プログラミング機能付の乾電池型IoTデバイス「Scratch対応『MaBeee-Desktop(Ex)アプリ』ライセンスセット」を発売する。価格はオープン価格。

【大学受験2019】入試倍率で見る医学部ランキング、私大1位は148.8倍 画像
教育・受験

【大学受験2019】入試倍率で見る医学部ランキング、私大1位は148.8倍

 「河合塾 医進塾」は2018年9月3日、医学部倍率ランキングを発表した。2018年度医学部医学科入試で倍率がもっとも高かったのは、金沢医科大学(後期)の148.8倍だった。

【大学受験2019】Z会×河合塾、東大・京大・阪大即応オープン模試 画像
教育・受験

【大学受験2019】Z会×河合塾、東大・京大・阪大即応オープン模試

 Z会は、河合塾と共催で行う「第2回東大即応オープン」「第2回京大即応オープン」「阪大即応オープン」の申込受付を2018年9月3日に開始した。いずれも試験実施日の9日前の午後3時まで、Webサイトより申込みを受け付けている。

都内高校生の大学等進学率は64.7%、3年連続で低下 画像
教育業界ニュース

都内高校生の大学等進学率は64.7%、3年連続で低下

 東京都は2018年9月3日、平成30年度(2018年度)学校基本調査の結果速報を公表した。2018年3月の都内高等学校卒業者のうち、大学等進学者数は65,863人。大学等進学率は前年度比1.2ポイント減の64.7%、3年連続の低下となった。

【大学受験2019】学習院・成城など6大学が参加する入試相談会9/23 画像
教育イベント

【大学受験2019】学習院・成城など6大学が参加する入試相談会9/23

 成蹊大学・成城大学・武蔵大学・甲南大学・学習院女子大学・学習院大学の6大学で構成される「リベラルアーツ5学園」は2018年9月23日、「リベラルアーツ5学園 入試相談会 in 学習院」を開催する。入場無料、予約不要。

大阪、公立8高校閉校…2023年度までの再編整備計画 画像
教育・受験

大阪、公立8高校閉校…2023年度までの再編整備計画

 大阪府教育委員会は2018年8月30日、2019年度から2023年度に昼間の府立高校・市立高校あわせて8校程度を募集停止とする再編整備計画と、2018年度の統合整備方針を教育委員会会議で公表した。11月に最終決定する。

【高校受験2019】錦城・武蔵野北など50校以上が参加、開成進学フェア9/30 画像
教育・受験

【高校受験2019】錦城・武蔵野北など50校以上が参加、開成進学フェア9/30

 学習塾のフリーステップは2018年9月30日、「開成進学フェア2018」を開催する。50校以上の私立および都立の高校が参加し、ブース形式で各学校の先生から直接説明を聞くことができる。入場無料。事前予約制。

【話題】置き勉も可能に?重いランドセル、解消へ文科省が通知 画像
教育・受験

【話題】置き勉も可能に?重いランドセル、解消へ文科省が通知

 「ランドセルが重い」という問題について、文部科学省は子どもの負担を軽減するよう教育委員会に通知する方向だというニュースが話題だ。通学時の持ち物を減らすため、宿題に使わない教科書や副教材は、教室に置いて帰る「置き勉」が認められる可能性がある。

【センター試験2019】データネット、過去問や自己採点ツール公開 画像
教育・受験

【センター試験2019】データネット、過去問や自己採点ツール公開

 ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が提供する大学入試センター試験自己採点集計「データネット2019」は2018年9月3日、Webサイトをリニューアルした。センター試験の過去問や志望大合格に向けてのスケジュールを掲載している。

なぜ小学校でプログラミング?PTA会長のエンジニアパパが解説(1) 画像
教育・受験

なぜ小学校でプログラミング?PTA会長のエンジニアパパが解説(1)

 2020年から小学校で必修化される「プログラミング教育」について、どのような内容を学ぶことになるか不安に思う読者も多いだろう。エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解く。初回はプログラミング教育の概要について説明する。

page top