教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,077 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
【大学受験】東大入試の特徴と学習法、小中高生に伝授…新宿9/29 画像
教育・受験

【大学受験】東大入試の特徴と学習法、小中高生に伝授…新宿9/29

 SAPIX YOZEMI GROUPは2018年9月29日、難関大学を目指す小学生から高校生および保護者を対象に「大学入試イベントシリーズ『東大を語る』」を開催する。会場は東京都・新宿の「代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー」。

【中学受験】男子校の良さや教育効果、首都圏模試センターが特集 画像
教育・受験

【中学受験】男子校の良さや教育効果、首都圏模試センターが特集

 首都圏模試センターは2018年9月4日、男子校の魅力などをまとめた「男子校 大解剖!!」を受験情報ブログに掲載した。男子校の現場を取材し、男子校の良さや教育効果を検証している。

北海道胆振地方で震度6強、苫小牧・札幌など臨時休校…295万戸で停電(9時時点) 画像
教育・受験

北海道胆振地方で震度6強、苫小牧・札幌など臨時休校…295万戸で停電(9時時点)

 2018年9月6日午前3時8分頃、北海道胆振(いぶり)地方中東部を震源地とする地震が発生した。最大震度6強を観測した胆振(いぶり)地方では、室蘭市や苫小牧市が市内小中学校すべてを休校とした。また、札幌市でも市立学校と幼稚園を臨時休校とする措置をとっている。

東京都教委、情報モラル推進校に8校指定…9-11月に公開授業 画像
教育業界ニュース

東京都教委、情報モラル推進校に8校指定…9-11月に公開授業

 東京都教育委員会は2018年9月5日、2018年度の「情報モラル推進校」の最新情報を公表した。区市町村立学校・都立学校の計8校が、情報モラル教育における先進的な取組みや公開授業を実施する。指定期間は2018年4月1日から2019年3月31日まで。

プログラミング教育、親は何もしなくてよい?PTA会長のエンジニアパパが解説(3) 画像
教育・受験

プログラミング教育、親は何もしなくてよい?PTA会長のエンジニアパパが解説(3)

PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回はプログラミング教育に対する親のスタンスや関わり方について考える。

寮制学校が参加「国内ボーディングスクールフェア2018」9/23 画像
教育・受験

寮制学校が参加「国内ボーディングスクールフェア2018」9/23

 ボーディングスクール(寮制の学校)が参加する「国内ボーディングスクールフェア2018」が、2018年9月23日に金沢工業大学東京虎ノ門キャンパスで開催される。

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11 画像
教育イベント

プログラミングがテーマ、展示&体験「STEM Fair 2018」11/10・11

 ローラスインターナショナルスクールは2018年11月10日と11日、幼稚園から小学生の子どもを対象に「STEM Fair 2018」を白金台スクールにて開催する。参加するには、Webサイトにて事前登録が必要。入場無料。

【高校受験2019】島根県立高の募集定員、松江東・大社・益田で学級減 画像
教育・受験

【高校受験2019】島根県立高の募集定員、松江東・大社・益田で学級減

 島根県教育委員会は2018年9月3日、2019年度(平成31年度)県立高等学校の入学定員を発表した。全日制課程の募集定員は、前年度比120人減の5,070人。松江東、大社、益田の3校で、各1学級を削減する。

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査 画像
教育・受験

医学部合格率、約7割の大学で男子が女子上回る…文科省調査

 文部科学省は2018年9月4日、東京医科大学の不正入試問題を受けて、医学部医学科を置く全国公私立大学を対象とした公正確保に関する緊急調査結果を発表した。過去6年間の医学部医学科の合格率を見ると、すべての年度で男子の合格率が女子を上回っていた。

国際高専の魅力「デザイン思考」でグローバルイノベーターを育成 画像
教育・受験

国際高専の魅力「デザイン思考」でグローバルイノベーターを育成PR

 次世代のエンジニアに必要なのは、デザイン思考。国際高等専門学校では、カリキュラムの中心に「エンジニアリングデザイン」を据えている。2018年8月に開催されたサマースクールには国内外から中学生25人が参加。グローバルイノベーター育成に取り組む国際高専を取材した。

就活ルールが廃止?経団連会長発言で賛否両論 画像
教育・受験

就活ルールが廃止?経団連会長発言で賛否両論

 日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明会長は2018年9月3日、大学卒業予定者らを対象とした「採用選考に関する指針」について、廃止すべきとの方針を示した。就活ルールが廃止された場合、2020年に就職活動を行う現在の大学2年生から対象になる見通し。

100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度 画像
教育・受験

100歳以上は授業料100%免除…花園大学の奨学金制度

 花園大学は、社会人入学試験や社会人編入学試験で合格した50歳以上の学生を対象に「100年の学び奨学金」を創設した。2019年4月1日を基準日とし、50歳代で授業料50%免除、100歳以上で授業料100%免除と年齢に応じて免除率が上がる。

【中学受験】日能研「帰国子女説明会inアメリカ」5会場で9-10月開催 画像
教育・受験

【中学受験】日能研「帰国子女説明会inアメリカ」5会場で9-10月開催

 日能研グローバル・サービスは2018年9月から10月にかけて、小学生と保護者を対象に「帰国子女説明会inアメリカ」を開催する。会場は、ニューヨーク・アトランタ・シカゴ・サンノゼ・シアトルの5会場。ニューヨーク、シアトル会場のみ無料テストも実施する。

学習支援費、定額支給から実費支給へ…生活保護基準の改定 画像
教育・受験

学習支援費、定額支給から実費支給へ…生活保護基準の改定

 文部科学省は2018年9月4日、生活保護基準の見直しに伴う教育扶助および生業扶助の学習支援費の取扱いの変更について、都道府県知事や教育委員会教育長らに通知した。学習支援費は、これまでの月単位による定額支給から、実際にかかった費用に応じた実費支給へ変更となる。

プログラミング教育で養えるものって?PTA会長のエンジニアパパが解説(2) 画像
教育・受験

プログラミング教育で養えるものって?PTA会長のエンジニアパパが解説(2)

 PTA会長、エンジニアかつ父親の視点で「プログラミング教育」とは何かを紐解くシリーズ。今回は小学校教育課程でのプログラミング教育について。

高校「学習指導要領」改訂、前倒し撤回などパブコメに200件 画像
教育・受験

高校「学習指導要領」改訂、前倒し撤回などパブコメに200件

 文部科学省は2018年9月4日、高等学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置案に対する意見公募手続(パブリックコメント)の結果を公表した。「前倒しを撤回するべき」など200件の意見が寄せられた。

page top