生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(835 ページ目)

インフルエンザ患者数は2,832人…佐賀県と群馬県で注意報 画像
生活・健康

インフルエンザ患者数は2,832人…佐賀県と群馬県で注意報

 国立感染症研究所は12月14日、最新のインフルエンザ流行レベルマップをホームページに掲載した。2012年12月3日~12月9日のインフルエンザ患者の報告数は2,832人となり、10月22日以降増加が続いている。

文科省、教育委員会の現状を公表…28団体で教育委員を公募 画像
教育・受験

文科省、教育委員会の現状を公表…28団体で教育委員を公募

 1720ある市町村教育委員会のうち、2012年3月1日時点で、教育長の公募は青森県十和田市や千葉県八街市など計7団体、教育委員の公募は大阪府や東京都中野区など計28団体が実施していることが、文部科学省の調べで明らかになった。

ディスコ、日英バイリンガル対象の就職フェア12/19-20 画像
生活・健康

ディスコ、日英バイリンガル対象の就職フェア12/19-20

 ディスコは、12月19日(水)と20日(木)の2日間、日英バイリンガルを対象としたジョブフェア「東京ウインターキャリアフォーラム2012」を池袋サンシャインシティにて開催する。参加は無料。

厚労省、日本脳炎ワクチン接種Q&A公表…2件の死亡例受け 画像
生活・健康

厚労省、日本脳炎ワクチン接種Q&A公表…2件の死亡例受け

 厚生労働省は12月11日、日本脳炎ワクチン接種に係るQ&Aをホームページに掲載した。日本脳炎ワクチン接種後に死亡した事例について、ワクチンそのものとの関連性は低く、日本脳炎ワクチンによる健康被害のリスクが高まったわけではないとされた。

インフルエンザ&ノロウイルス対策、首相官邸が特設サイト 画像
生活・健康

インフルエンザ&ノロウイルス対策、首相官邸が特設サイト

 冬の感染症の流行シーズンを迎え、首相官邸は、インフルエンザとノロウイルスの対策方法をウェブサイトで紹介している。今年はノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が急増しており、特に子どもや高齢者は重篤化しやすいので注意が必要だ。

出産前後に仕事をやめた女性は54%…9年で13ポイント減少 画像
生活・健康

出産前後に仕事をやめた女性は54%…9年で13ポイント減少

 2010年出生児の母が出産前後に仕事をやめた割合は54.1%となり、2001年出生児の67.4%から13.3ポイント減少したことが、厚生労働省が12月13日に発表した「第1回21世紀出生児縦断調査」より明らかになった。

親子で楽しく食体験、夢の料理イラスト大募集…特別賞は番組出演も 画像
生活・健康

親子で楽しく食体験、夢の料理イラスト大募集…特別賞は番組出演も

 CS放送局キッズステーションが現在放送中の総合食育番組「おやこでクッキング」では、冬のキャンペーンとして、子どもの描く「ゆめのごはんプレート」のイラストを募集している。応募はパソコンまたは郵送で、受賞者には賞品をプレゼント。

小学生が考えた「作ってみたい法律」…週休三日法など 画像
生活・健康

小学生が考えた「作ってみたい法律」…週休三日法など

 ベネッセコーポレーションが運営するウェブサイト「今ドキ小学生まとめ」は、「もし国会議員になったら作ってみたい法律」について調査した。「もっとお休みがほしい」「公園がほしい」「もっと家族で過ごす時間がほしい」などバラエティに富んだ回答がみられた。

2014年卒の8割が12月以前に就活準備…二極化が鮮明に 画像
生活・健康

2014年卒の8割が12月以前に就活準備…二極化が鮮明に

 マイナビは12月13日、「2014年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」の結果を発表した。就職活動が解禁となる12月以前から就職活動の準備をしている学生は80.5%にのぼった。また、熱心な学生とあまり熱心でない学生との二極化がみられた。

小学生の85%が「大人になったら投票したい」…ベネッセ緊急調査 画像
教育・受験

小学生の85%が「大人になったら投票したい」…ベネッセ緊急調査

 小学生の84.9%が「大人になったら投票したい」と回答したことが、ベネッセコーポレーションが運営するウェブサイト「今ドキ小学生まとめ」の緊急調査より明らかになった。

2013年 来年の漢字は「楽」…Pontaリサーチ 画像
趣味・娯楽

2013年 来年の漢字は「楽」…Pontaリサーチ

 ロイヤリティマーケティングは12月11日、「世相を表す漢字および初詣に関する調査」結果を発表した。世相を表す漢字は、2012年が「苦」、2013年が「楽」となった。

九州経産局、産学官連携の2011年度実績調査結果を公表 画像
生活・健康

九州経産局、産学官連携の2011年度実績調査結果を公表

 九州経済産業局は12月10日、大学等における産学官連携の実施状況調査結果を公表した。これにより、過去5年間の九州管内の大学における共同研究、受託研究とも件数は増加傾向にあるが、金額ベースでは共同研究、受託研究ともに減少傾向にあることが明らかになった。

大学生の死亡原因トップは「自殺」52%…大学生協調べ 画像
教育・受験

大学生の死亡原因トップは「自殺」52%…大学生協調べ

 大学生の死亡原因トップは「自殺」で51.6%を占めることが、全国大学生協共済生活協同組合連合会の調べで明らかになった。学年別で4年生以上の割合が高いことなどから、近年の就職難が影響している可能性があるという。

スマホタッチ感覚の電子辞書「DAYFILER」、SIIが2機種発売 画像
教育・受験

スマホタッチ感覚の電子辞書「DAYFILER」、SIIが2機種発売

 セイコーインスツルは、高精細WVGA静電式カラータッチパネルを採用し、スマートフォンのようなタッチ操作を可能にした電子辞書「DAYFILER(デイファイラー)」を2013年1月末に発売する。

人口10万人あたりの大学数は「京都府」が最多…タウンページ調べ 画像
教育・受験

人口10万人あたりの大学数は「京都府」が最多…タウンページ調べ

 人口10万人あたりの大学数は、1位「京都府」5.81件、2位「山梨県」5.25件、3位「石川県」4.29件の順に多いことが、タウンページの調べで明らかになった。なお、同一大学内の複数キャンパスや分校などの拠点もカウントしているため、文科省が調査した大学の数とは異なる。

高校入学から大学卒業までの平均は1,031万円…教育ローン利用者 画像
教育・受験

高校入学から大学卒業までの平均は1,031万円…教育ローン利用者

 高校入学から大学卒業までの費用は、子ども1人あたり平均1,031万円で過去5年間高止まり状態にあることが、日本政策金融公庫の調べで明らかになった。

  1. 先頭
  2. 780
  3. 790
  4. 800
  5. 810
  6. 820
  7. 830
  8. 831
  9. 832
  10. 833
  11. 834
  12. 835
  13. 836
  14. 837
  15. 838
  16. 839
  17. 840
  18. 850
  19. 860
  20. 最後
Page 835 of 915
page top