大学生に関するニュースまとめ一覧(588 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
聖学院大、釜石市での復興支援ボランティアを実施…希望学生は前年の3倍に 画像
教育・受験

聖学院大、釜石市での復興支援ボランティアを実施…希望学生は前年の3倍に

 聖学院大学は、今年で4回目となる聖学院大学復興支援ボランティアスタディツアー「サンタプロジェクト4」を12月5日から7日まで、2014年1月に連携協定を締結した岩手県釜石市で実施する。

世界最大の大学に特化したオンラインサーベイ事業、日本上陸 画像
教育ICT

世界最大の大学に特化したオンラインサーベイ事業、日本上陸

 グローバルタスクフォースは、12月1日、世界最大の大学に特化したクラウド型学生オンラインサーベイ事業を展開する英International Graduate Insight Group Limited(以下i-graduate)の日本展開支援を2015年度から開始することを発表した。

神奈川県「若者の使い捨て」撲滅宣言、メールによるブラック企業相談も 画像
生活・健康

神奈川県「若者の使い捨て」撲滅宣言、メールによるブラック企業相談も

 神奈川県では、12月1日から12日を「職場のハラスメント相談強化期間」として、若者の過酷な労働環境を是正する取組みを行っている。期間中は面談や電話による相談だけでなく、メールによる相談も受け付ける。

日本旅行、海外で勉強・仕事体験できるインターンシップツアー 画像
教育・受験

日本旅行、海外で勉強・仕事体験できるインターンシップツアー

 日本旅行は、ダイヤモンド・ビック社が発行する「地球の歩き方 海外ボランティア」紙面およびインターネットで、海外の企業やNPO法人にて職業体験を行う「海外インターンシップ」ツアー5コースを発売した。

新しいビジネスを創り出すために…Slogan代表取締役社長 伊藤豊さん 画像
教育・受験

新しいビジネスを創り出すために…Slogan代表取締役社長 伊藤豊さん

 2005年に企業に向け新卒採用ソリューションを提供するベンチャー企業としてローンチした「Slogan(スローガン)」は、来年10周年を迎える。起業の意図と同社に込めた熱意、自身の経験をベースとした若者の就職活動について創業者の伊藤豊さんに語ってもらった。

東大生が通ってみたい大学1位は「京大」、2位「ハーバード大」 画像
教育・受験

東大生が通ってみたい大学1位は「京大」、2位「ハーバード大」

 現役東大生の約7割が「他大学に通ってみたい」と考えており、通いたい大学の1位が京都大学であるとの調査結果が明らかになった。上位には多くの海外大学もランクインし、世界トップレベルの大学にも関心を持っていることがわかった。

英検、2014年度第3回検定受付開始…本会場は1/25実施 画像
教育・受験

英検、2014年度第3回検定受付開始…本会場は1/25実施

 日本英語検定協会は12月1日、2014年度第3回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。申込みの締切りは12月22日(書店は12月19日)。一次試験は、本会場で2015年1月25日(日)に実施される。今回より、二次試験もCBTで受験できる。

東京大学、次期総長予定者に五神真理学部長を選出 画像
教育・受験

東京大学、次期総長予定者に五神真理学部長を選出

 東京大学は11月27日、濱田純一総長の任期満了に伴う総長選考会議を開催。次期総長予定者として五神真(ごのかみまこと)大学院理学系研究科長・理学部長を選出した。

動画配信サービス、10代女子の8割が利用経験なし 画像
デジタル生活

動画配信サービス、10代女子の8割が利用経験なし

 マイナビが運営するJOLが行ったアンケートでは、10代の女子の約8割が動画配信サービスを利用した経験がないことが明らかになった。現在利用している人は13%だった。

【大学と就職】転職情報サイトで見抜くブラック企業 画像
教育・受験

【大学と就職】転職情報サイトで見抜くブラック企業

就職活動生の多くは、基本的に就職情報サイト(リクナビやマイナビなど)しか見ないが、実は転職情報サイト(リクナビNEXTやDODA、マイナビ転職など)だからこそ手に入る有益な情報もある。

奨学金、利用する大学院生の8割近くが「返済に不安」 画像
教育・受験

奨学金、利用する大学院生の8割近くが「返済に不安」

 奨学金を利用する大学院生の8割近くが返済に不安を抱えていることが、全国大学院生協議会が公表した調査結果から明らかになった。借入額は、「300万円以上」が過半数を超え、高額な学費や奨学金に苦労する大学院生の姿が浮き彫りとなっている。

IELTS、日本の受験者対象に3つの奨学金を提供 画像
教育・受験

IELTS、日本の受験者対象に3つの奨学金を提供

 英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルとIELTS(アイエルツ)北米奨学金事務局は、日本在住者を対象に、「IELTS」に関する奨学金として、3つの奨学金制度を提供すると発表した。

中部地域7大学による「アクティブラーニング失敗事例ハンドブック」 画像
教育・受験

中部地域7大学による「アクティブラーニング失敗事例ハンドブック」

 名古屋商科大学や三重大学など7大学が参加する研究チームは11月19日、「アクティブラーニング失敗事例ハンドブック」を公開した。21の事例を基に失敗の原因と結果、対策について、50ページにわたってまとめている。

学生が企業と交流できる無料カフェが早大前に開店、東大・慶應などにも 画像
趣味・娯楽

学生が企業と交流できる無料カフェが早大前に開店、東大・慶應などにも

 カフェの企画・運営を行うエンリッションは、大学生や大学院生が無料でドリンクを飲みながら企業と交流できる「知るカフェ」の3号店を早稲田大学前にオープンした。

奨学金の返済分を給与に付加、企業が奨学金返金救済制度を設立 画像
教育・受験

奨学金の返済分を給与に付加、企業が奨学金返金救済制度を設立

 眼鏡製造販売を手掛けるオンデーズは、奨学金の返済分を給与に上乗せして支給する制度を2014年12月より導入する。深刻化する奨学金滞納問題への取り組みとして企業による支援を行う。

学生生活に不満な大学1年は3割、男子・理系で満足度が低い傾向 画像
教育・受験

学生生活に不満な大学1年は3割、男子・理系で満足度が低い傾向

 大学1年生の過半数が、大学での勉強に満足していることが、就職ジャーナルが11月20日に発表した調査結果より明らかになった。一方、大学での勉強やサークル、アルバイトのいずれにも満足していない学生は3割弱であった。

  1. 先頭
  2. 530
  3. 540
  4. 550
  5. 560
  6. 570
  7. 583
  8. 584
  9. 585
  10. 586
  11. 587
  12. 588
  13. 589
  14. 590
  15. 591
  16. 592
  17. 593
  18. 600
  19. 610
  20. 最後
Page 588 of 716
page top