大学生に関するニュースまとめ一覧(591 ページ目)

 大学に入学した学生やその保護者を対象に、奨学金、アルバイト、サークル活動などの学生生活情報、教育イベント、留学、資格などの勉強情報、就職活動に関連した調査結果など、幅広く情報提供をしている。  そのほか、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝大や、早慶、MARCH、関関同立などの校内情報なども扱う。大学受験生をもつ保護者の方々が大学情報を収集する上でも活用してほしい。

関連特集
就活 就職 留学 資格 奨学金 STEM教育/STEAM教育 教育ICT調査 教育ICT ひとことで言うと?教育ICT用語
教員志望の学生の94%「学校教育に部活動が必要」 画像
教育・受験

教員志望の学生の94%「学校教育に部活動が必要」

 教員志望の学生の94%が「日本の学校教育に部活動が必要だと思う」と回答し、79%が「学校部活動の顧問になりたい」と思っていることが、教員志望の大学生向けWebサイト「教員ステーション」が11月に発表した調査結果より明らかになった。

ドワンゴ、行政指導受けるも受験料継続…2016年度は3千円に値上げ 画像
生活・健康

ドワンゴ、行政指導受けるも受験料継続…2016年度は3千円に値上げ

 ドワンゴは11月12日、2016年度新卒入社試験の受験制度について発表した。1次試験の書類選考までにかかる実費を同社と受験生で半分ずつ負担することとし、2016年度より受験料として3,000円を徴収する。ただし、首都圏以外の在住者は免除する。

【学校ニュース】明大、スバルの吉永泰之社長による講演会を開催ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】明大、スバルの吉永泰之社長による講演会を開催ほか

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。11月12日は聖学院大学、学習院女子大学、多摩大学、明治大学、立命館大学の情報を紹介する。

キャリア大学アワード2014、学生が選んだ総合1位は「三井物産」 画像
教育・受験

キャリア大学アワード2014、学生が選んだ総合1位は「三井物産」

 キャリアクルーズが運営する「キャリア大学」は11月11日、キャリア大学アワード2014を発表。第2回となる今年の総合賞第1位には三井物産が輝いた。今夏に開催されたプログラムに参加した学生3,000名のアンケートをもとに選出された。

アルバイト、大学4年生の9割が経験あり…2人に1人は就活でアピール 画像
生活・健康

アルバイト、大学4年生の9割が経験あり…2人に1人は就活でアピール

 大学4年生の9割にアルバイト経験があり、2人に1人は就職活動でアルバイト経験をアピールしていることが、インテリジェンスが運営する求人情報サービス「an」の調査結果でわかった。

人気インターンランキング、TOP3はIT企業 画像
生活・健康

人気インターンランキング、TOP3はIT企業

 ソーシャルリクルーティングが発表した「もっとも人気なサマーインターンランキング(2014年版)」によると、1位「サイバーエージェント」、2位「DeNA」、3位「ワークスアプリケーションズ」で、IT企業が上位を占めた。

東京の教員志望者のための日帰りツアー「東京の学校見学会」 画像
教育・受験

東京の教員志望者のための日帰りツアー「東京の学校見学会」

 東京都教育委員会は11月7日、東京都教員採用選考の受験希望者を対象とした「東京の学校見学会」の実施についてホームページに公開した。都内の公立小学校および教職員研修センターを訪問し、子どもたちとふれあう体験や授業見学、研修体験などができる。

文科省、春期インターンシップ生の募集開始…中学生から応募可能 画像
教育・受験

文科省、春期インターンシップ生の募集開始…中学生から応募可能

 文部科学省は、中学生から大学・大学院生までを対象とした「2014年度春期インターンシップ」を2015年2月9日から実施すると発表、参加する学生・生徒を募集している。

むし歯の時代は終わり、高齢化社会における歯科医の必要性と需要 画像
教育・受験

むし歯の時代は終わり、高齢化社会における歯科医の必要性と需要

 日本私立歯科大学協会は、これからの歯科の役割や魅力を伝える講演会を10月29日に開催。現代社会における口腔ケアの重要性、歯科大学のカリキュラムや歯科医師国家試験、卒業生の就職などの現状を解説した。

マイナビ、先輩リケジョと話す女子中高大生対象イベントを11/24開催 画像
教育・受験

マイナビ、先輩リケジョと話す女子中高大生対象イベントを11/24開催

 マイナビが展開する会員制プロジェクト「MY FUTURE CAMPUS(MFC)」は、理系女子向けのキャリアイベント「理系女子の選択とキャリア」を11月24日、パレスサイドビル・マイナビルーム(東京都千代田区)で開催する。

海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」応募者数が減少、第1期の半数以下 画像
教育・受験

海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」応募者数が減少、第1期の半数以下

 文部科学省は、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」の第2期生(平成27年度前期)の応募状況を発表。応募数は784人と前回(第1期)の半数以下となっている。

現役東大生に聞く4ターム制導入、東大学部教育の総合的改革 画像
教育・受験

現役東大生に聞く4ターム制導入、東大学部教育の総合的改革

 平成24年より、東京大学は1年にひとつのペースで新たな教育プロジェクトを施行しており、平成27年度は新たに4ターム制を導入する。文系学部は8月、1~3月を、理系学部は6~8月、3月を休業期間とし、それ以外の期間が4タームに分けられる制度だ。

【大学受験2015】近大、入試合格対策講座&説明・相談会を神戸など4会場で開催 画像
教育・受験

【大学受験2015】近大、入試合格対策講座&説明・相談会を神戸など4会場で開催

 近畿大学は、入試合格対策講座&説明会・相談会を12月13日の神戸を皮切りに、大阪、名古屋、京都の4会場で開催する。事前申込みは不要。入試制度から学生生活、就職状況、資格取得まで、近大に関する幅広い情報が提供される。

【大学と就職】就活での保護者の過干渉は厳禁…企業への連絡は落選につながる 画像
教育・受験

【大学と就職】就活での保護者の過干渉は厳禁…企業への連絡は落選につながる

 昨今、新卒入社の早期離職やブラック企業の話題が注目されているためか、就職活動に関心の高い保護者も増えてきている。その結果、我が子の活動に過度に干渉して、むしろ悪影響を及ぼしてしまうケースも少なくない。

大学生の8割「就職したら自分の時間を大切にバランスよく働きたい」 画像
生活・健康

大学生の8割「就職したら自分の時間を大切にバランスよく働きたい」

 大学生の8割が「社会人になったら生活や自分の時間を大切にバランス良く働きたい」と回答したことが、就職ジャーナルが11月6日に発表した調査結果より明らかになった。仕事とプライベートの理想的な比率は、「5:5」が3割を占めた。

司法試験予備試験に356人合格…現役学生が8割占める 画像
教育・受験

司法試験予備試験に356人合格…現役学生が8割占める

 法務省は11月6日、平成26年司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者の受験番号が同省のホームページに掲載されている。合格者数は前年比5人増の356人、合格率は3.4%。合格者の平均年齢は27.21歳で、現役学生が78.9%を占めた。

  1. 先頭
  2. 540
  3. 550
  4. 560
  5. 570
  6. 580
  7. 586
  8. 587
  9. 588
  10. 589
  11. 590
  12. 591
  13. 592
  14. 593
  15. 594
  16. 595
  17. 596
  18. 600
  19. 610
  20. 最後
Page 591 of 716
page top