奥山直美の記事一覧(307 ページ目)

大学図書館で電子書籍の合同実証実験10/1から、東大など8大学参加 画像
教育・受験

大学図書館で電子書籍の合同実証実験10/1から、東大など8大学参加

 東京大学など8大学は9月27日、大学図書館における電子書籍の実証実験を10月1日から開始すると発表した。日本の複数の大学による電子書籍の総合的な実証実験は初めて。モニター調査などを通して、大学図書館における電子書籍の利用イメージを明らかにしていく。

佐賀県武雄市が小学校で「反転授業」を導入へ、11月から1校で試行 画像
教育ICT

佐賀県武雄市が小学校で「反転授業」を導入へ、11月から1校で試行

 佐賀県武雄市は、11月から市内の小学校1校で、児童が自宅に持ち帰ったタブレットを使って従来の授業内容を学習した上で、学校で発展的な内容を学ぶ「反転授業」を取り入れる。試行的に導入した上で、他校への拡大を検討していくという。

三味線・狂言・落語・紙切り・日本舞踊…小学生対象の「子ども芸能体験ひろば」11/17開催 画像
趣味・娯楽

三味線・狂言・落語・紙切り・日本舞踊…小学生対象の「子ども芸能体験ひろば」11/17開催

 小学生が伝統芸能に挑戦する「こども芸能体験ひろば」が11月17日、新宿区の芸能花伝舎で開催される。三味線、狂言、落語、紙切り、日本舞踊の5分野でワークショップが開かれ、小学生がプロの実演家から直接指導を受けることができる。

【高校受験2014】東京・神奈川の高校入試に対応した「進学フェア2013」10/6 画像
教育・受験

【高校受験2014】東京・神奈川の高校入試に対応した「進学フェア2013」10/6

 平成26年度高校入試に対応した「進学フェア2013」が10月6日、神奈川県相模原市の桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス(PFC)で開かれる。東京都内や神奈川県内の公立高校、私立高校が100校以上参加し、中学生向けに最新入試情報などを提供する。

教育ICTの国内市場、タブレット端末のけん引で2020年には15.5倍・1,160億円に拡大へ 画像
教育ICT

教育ICTの国内市場、タブレット端末のけん引で2020年には15.5倍・1,160億円に拡大へ

 市場調査・コンサルティング会社のシード・プランニングは9月20日、教育ICTの最新動向と市場展望に関する調査結果を公表した。電子黒板やタブレット端末などの教育用ICT機器の国内市場は、2020年には15.5倍、1,160億円になると見込まれるという。

学生の充実感、収入の多さより内容が影響…大学生協連が実態調査 画像
教育・受験

学生の充実感、収入の多さより内容が影響…大学生協連が実態調査

 学生が「生活が苦しい」と感じる要因は、収入に占める仕送りやこづかい、奨学金、アルバイトの比率によることが、学生生活実態調査の結果からわかった。親からのこづかいや仕送りの多い学生ほど、学生生活に対する充実感が高く、「生活が楽」と感じる割合も高かった。

大阪府教委が公立高入試に英検やTOEFL活用へ、平成29年度から 画像
教育・受験

大阪府教委が公立高入試に英検やTOEFL活用へ、平成29年度から

 大阪府教育委員会は9月20日、TOEFLなど外部の英語検定試験を府立高校入試に活用する方針を決定した。独自に設定した基準で英語検定のスコアを高校入試に換算して反映させる。平成29年度の府立高校入試から導入する。

札幌開成中等教育学校が国際バカロレア認定取得へ、公立の中高一貫校で初 画像
教育・受験

札幌開成中等教育学校が国際バカロレア認定取得へ、公立の中高一貫校で初

 札幌市教育委員会は9月20日、2015年4月に開校する札幌開成中等教育学校について、海外の大学入学資格として世界的に展開されている「国際バカロレア(IB)」の認定を目指す方針を明らかにした。実現すれば、公立の中高一貫校として全国初めて。

色覚異常と診断された人の半数「気づかなかった」、就職や進学で深刻なトラブルも 画像
生活・健康

色覚異常と診断された人の半数「気づかなかった」、就職や進学で深刻なトラブルも

 先天的な色覚異常と診断された人の半数が、自覚がないまま中高生となり、進学や就職に際して色覚にかかわる深刻なトラブルや困難に直面するケースも少なくないことが、日本眼科医会による実態調査から明らかになった。

「マンガでわかる小学校入学準備」サイトオープン、やることリスト月別に30項目 画像
教育・受験

「マンガでわかる小学校入学準備」サイトオープン、やることリスト月別に30項目

 ベネッセコーポレーションは9月19日、来春小学校入学を控えた保護者向けのサイト「マンガでわかる入学準備やっておきたいリスト30」をオープンした。月別の「やること」をマンガも交えてわかりやすく紹介しており、進研ゼミ受講者以外も自由に見ることができる。

静岡県の小学校で早くもインフルエンザで学級閉鎖、今シーズン初 画像
生活・健康

静岡県の小学校で早くもインフルエンザで学級閉鎖、今シーズン初

 今季初とみられるインフルエンザの集団感染による学級閉鎖が、静岡県の小学校であった。6人が簡易検査でインフルエンザB型と診断されたという。

センター試験は存続の上で改善、到達度テストは2種類…教育再生実行会議で議論 画像
教育・受験

センター試験は存続の上で改善、到達度テストは2種類…教育再生実行会議で議論

 政府の教育再生実行会議は9月18日、首相官邸で第12回となる会合を開き、大学入学者選抜の在り方について議論した。存続が問われる大学入試センター試験については存続の上で改善、到達度テストは生徒の実態などに応じて2種類用意する可能性が話し合われた。

宮城県、公立小中学校長を初めて民間公募…県立高校長とともに9/30まで募集 画像
教育・受験

宮城県、公立小中学校長を初めて民間公募…県立高校長とともに9/30まで募集

 宮城県は、平成26年度から公立小中学校の校長を初めて一般公募する。民間からの採用実績がある県立高校の校長とともに、9月30日まで募集している。開かれた魅力ある学校づくりのため、教育に対する識見や理念を持ち、組織経営力や発想力を備えた人物を求めているという。

JAXAが「中秋の名月」を今夜17:20よりネット中継、パブリックビューイングも 画像
教育・受験

JAXAが「中秋の名月」を今夜17:20よりネット中継、パブリックビューイングも

 9月19日は「中秋の名月」。宇宙航空研究開発機構(JAXA)では9月19日の月の出から2時間ほど、動画撮影した「中秋の名月」をインターネット中継する。神奈川県相模原市のJR淵野辺駅前ではパブリックビューイングも行う。

CEATEC JAPAN、10/5の無料公開日に家族や子ども向けイベント 画像
教育・受験

CEATEC JAPAN、10/5の無料公開日に家族や子ども向けイベント

 IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN2013」は、10月5日(土)を無料公開日とし、家族や子ども、学生向けのイベントを多数企画している。電子工作教室やロボット相撲大会、親子で楽しむ科学実験ショーなどを楽しむことができる。

国際ガールズ・デー記念イベント「世界を変えるもう一人のマララたち」10/5国連大学 画像
生活・健康

国際ガールズ・デー記念イベント「世界を変えるもう一人のマララたち」10/5国連大学

 女の子のエンパワーメントを促すための「国際ガールズ・デー(10月11日)」を記念したイベントが10月5日、国連大学で開催される。テーマは「世界を変えるもう一人のマララたち」。映像上映ワークショップやフォーラムを通して、女の子の権利や可能性について考える。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 302
  8. 303
  9. 304
  10. 305
  11. 306
  12. 307
  13. 308
  14. 309
  15. 310
  16. 311
  17. 312
  18. 320
  19. 最後
Page 307 of 324
page top