奥山直美の記事一覧(57 ページ目)

現役学生の声を届ける…Teacher's[Shift]新春SP 画像
教育業界ニュース

現役学生の声を届ける…Teacher's[Shift]新春SP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年1月10日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~新春スペシャルの配信を公開した。日本教育再興連盟(ROJE)の石井孝大さんと水野早羅紗さんを迎え、現役学生の声をお届けする。

【大学入学共通テスト2022】コロナ対策Q&A更新、濃厚接触者はタクシー移動可 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】コロナ対策Q&A更新、濃厚接触者はタクシー移動可

 大学入試センターは、令和4年度大学入学共通テスト(旧センター試験)における新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&Aを更新。濃厚接触者の移動手段について、条件等を満たしたタクシー、ハイヤー、海上タクシーは「公共交通機関に該当せず利用可能」と変更。

【大学受験2022】【高校受験2022】【中学受験2022】濃厚接触者の受験要件、タクシー利用も可能に 画像
教育・受験

【大学受験2022】【高校受験2022】【中学受験2022】濃厚接触者の受験要件、タクシー利用も可能に

 文部科学省は2022年1月7日、一定の条件を満たした無症状の濃厚接触者が受験する際の移動手段について、タクシーやハイヤーの利用も可能とするようQ&Aを更新し、全国の教育委員会等に通知した。大学入学者選抜の他、高等学校等の入学者選抜にも適用される。

子供の手洗い、78%が不安や悩み…対策ポイントとは? 画像
生活・健康

子供の手洗い、78%が不安や悩み…対策ポイントとは?

 子供の手洗いについて、78%が不安や悩みをもっていることが2022年1月6日、エーザイコンシューマーhhc事業部が実施した調査結果から明らかになった。普段の除菌については、92%の親が対策に「慣れてきた」と実感している反面、60%は「気の緩み」も自覚していた。

新成人が読んだ本…18歳は学習参考書、20歳は? 画像
趣味・娯楽

新成人が読んだ本…18歳は学習参考書、20歳は?

 ハイブリッド型総合書店「honto」は2022年1月6日、新成人が読んだ本のランキングを発表した。成年年齢引下げにあわせ、20歳と18歳の直近1年間の書籍購買動向を比較しており、全ジャンル総合ランキングで20歳は「呪術廻戦」、18歳は学習参考書がトップ3を独占している。

コロナ禍の若者、半数が無気力…3人に1人は対人スキル不安視 画像
生活・健康

コロナ禍の若者、半数が無気力…3人に1人は対人スキル不安視

 日本赤十字社は、コロナ禍の生活が若者の将来への不安に与える影響を調査し、2022年1月6日に結果を公表した。若者の半数が、コロナ禍で「何もしたくなくなる、無気力」な気持ちに変化し、3人に1人が「関係構築」「対人スキル」への影響を不安視していた。

【大学入学共通テスト2022】濃厚接触者や体調不良者の対応…旺文社 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】濃厚接触者や体調不良者の対応…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年1月6日、「コロナ下での共通テスト 濃厚接触者等への対応の概要」をWebサイトに掲載した。フローチャートも示しながら、濃厚接触者や体調不良者等の受験可否や要件等を解説している。

【高校受験2022】長野県志願予定数・倍率(第2回)野沢北(理数)11.25倍 画像
教育・受験

【高校受験2022】長野県志願予定数・倍率(第2回)野沢北(理数)11.25倍

 長野県教育委員会は2022年1月6日、2022年度(令和4年度)高等学校入学志願者第2回予定数調査の結果を公表した。公立全日制の倍率は、前期選抜が1.39倍、後期選抜が1.20倍。後期選抜の学校・学科別では、野沢北(理数)11.25倍、伊那北(理数)9.75倍等が高かった。

【高校受験2022】山梨県進路希望調査(第2次)甲府南(理数)1.45倍 画像
教育・受験

【高校受験2022】山梨県進路希望調査(第2次)甲府南(理数)1.45倍

 山梨県教育委員会は2022年1月5日、2021年度(令和3年度)中学校卒業予定者の第2次進路希望調査結果の概要を公表した。学校・学科別の希望倍率は、甲府南(理数)1.45倍がもっとも高かった。

新成人、政治への期待が8年ぶりに回復…マクロミル調査 画像
生活・健康

新成人、政治への期待が8年ぶりに回復…マクロミル調査

 マクロミルは2022年1月5日、「2022年新成人に関する調査」の結果を発表した。「これからの日本の政治に期待できる」と回答した新成人は8年ぶりに24%台に回復。「国民年金制度を信頼できる」との回答は47.4%で最高値を記録した。一方、海外への関心は軒並み低迷している。

【大学入学共通テスト2022】受験上の注意、感染症対策等を変更 画像
教育・受験

【大学入学共通テスト2022】受験上の注意、感染症対策等を変更

 大学入試センターは2021年12月28日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストにおける「受験上の注意」の変更、「新型コロナウイルス感染症対策等」の一部改正、「新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&A」の更新について公表した。

【大学受験2022】ガイドライン再改訂、オミクロン濃厚接触者も受験可 画像
教育業界ニュース

【大学受験2022】ガイドライン再改訂、オミクロン濃厚接触者も受験可

 文部科学省は2021年12月28日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドラインの一部再改訂について、全国の教育委員会等に通知した。オミクロン株の濃厚接触者についても、一定の要件を満たせば別室受験を認める。

Chrome拡張機能「Kami」の実践…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

Chrome拡張機能「Kami」の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年12月29日、日立工業専修学校の遠島充先生による教育ICT実践プレゼンテーション「アナログとデジタルをつなぐ『神』アプリ~Kamiの実践事例紹介~」を公開した。Google Chrome拡張機能である「Kami」アプリの利点や実践事例を紹介する。

【中学受験2022】【高校受験2022】オミクロン濃厚接触者の別室受験を検討 画像
教育・受験

【中学受験2022】【高校受験2022】オミクロン濃厚接触者の別室受験を検討

 オミクロン株の濃厚接触者の受験生に対する対応について、政府は2021年12月27日、高校受験や中学受験においても、大学受験に準じた形で別室受験を認める方向で検討していることを明らかにした。

【大学受験2022】オミクロン濃厚接触者、別室受験認める…文科省 画像
教育・受験

【大学受験2022】オミクロン濃厚接触者、別室受験認める…文科省

 大学入学共通テストをはじめとする2022年度大学入学者選抜におけるオミクロン株の濃厚接触者の受験をめぐり、文部科学省の末松信介大臣は2021年12月27日、陰性・無症状であれば別室受験を認める方針を明らかにした。当日受験を認めないとしたガイドラインは見直す。

元教員が語るメッセージ…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

元教員が語るメッセージ…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年12月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第56回の配信を公開した。元教員でもあるNPO法人みんなのコードの永野直さんをゲストに迎え、教員時代のICT導入等に迫る。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56
  11. 57
  12. 58
  13. 59
  14. 60
  15. 61
  16. 62
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 57 of 324
page top