教育業界ニュースニュース記事一覧(426 ページ目)

【中学受験2018】玉川学園、英語選抜入試を実施 画像
小学生

【中学受験2018】玉川学園、英語選抜入試を実施

 玉川学園中学部は、平成30年度(2018年度)入試より一般クラスにて新たに英語選抜入試を実施する。英語選抜入試は、2月1日午前に第1回、2月2日午前に第2回を行う。筆記試験は「英語・算数」または「英語・国語」の2科。英語入試は増加傾向にある。

筑波大とトヨタが共同研究センター開設、地域未来の社会基盤づくりに挑む 画像
その他

筑波大とトヨタが共同研究センター開設、地域未来の社会基盤づくりに挑む

 筑波大学とトヨタ自動車は、地域未来の社会基盤づくりを研究開発する「未来社会工学開発研究センター」を、4月に筑波大学内に設立した。地域経済・社会の課題解決、未来産業創出、拠点化形成への実証研究および政策提言に取り組む。

旺文社、高校向け英単語学習アプリ「タンゴスタ!」提供開始 画像
先生

旺文社、高校向け英単語学習アプリ「タンゴスタ!」提供開始

 旺文社は、学校や教育事業団体などを対象に「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」の提供を開始した。英単語集「英単語ターゲット」のコンテンツを収録し、タブレットやスマートフォンなどICT機器を使った効果的な英単語学習をサポートする。

学校業務改善アドバイザー、6月から派遣へ…文科省 画像
先生

学校業務改善アドバイザー、6月から派遣へ…文科省

 学校現場の業務改善を推進しようと、文部科学省は6月から、「学校業務改善アドバイザー」の派遣を開始する。教育委員会の求めに応じて、学校マネジメントの専門家らを派遣。校務の効率化、学校の組織的マネジメントなどについて、助言や支援を行う。

U-22プログラミングコンテスト2017、小学生部門を新設 画像
小学生

U-22プログラミングコンテスト2017、小学生部門を新設

 22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト」に2017年より「小学生部門」が新設された。応募要領を公開し、2017年版公式Webサイトもオープン。応募受付は7月3日から8月24日(小学生部門は8月17日)。10月1日の最終審査会は、ニコニコ生放送にて配信される。

明治大、格付投資情報センターから「AA(新規)」評価を取得 画像
その他

明治大、格付投資情報センターから「AA(新規)」評価を取得

 明治大学は4月5日、格付投資情報センター(R&I)から「AA(新規)」、格付の方向性は「安定的」という格付評価を取得した。4月5日現在、格付評価を受けている学校法人で「AA」評価は最上位。そのほか、4月3日に千葉工業大学が「AA-(維持)」評価を取得している。

中高生の英語力、目標50%を下回る36%…英語教育実施状況調査 画像
高校生

中高生の英語力、目標50%を下回る36%…英語教育実施状況調査

 文部科学省は4月5日、平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果を公表した。高校3年生で英検準2級以上の英語力を有する生徒は36.4%、中学3年で英検3級以上相当の生徒は36.1%。50%の目標値にはとどかず、地域格差も目立った。

小学校英語「早期化」に75%の教員が賛成 画像
先生

小学校英語「早期化」に75%の教員が賛成

 現在、小学5~6年生で行われている「外国語活動」を3~4年生に前倒しする「早期化」について、75%の教員が賛成していることが、イーオンが4月5日に発表した調査結果より明らかになった。

開成学園柳沢校長が登壇、ISAグローバル教育セミナー6/10 画像
イベント・セミナー

開成学園柳沢校長が登壇、ISAグローバル教育セミナー6/10

 海外教育研修や留学・ホームステイなどグローバル教育支援に取り組むアイエスエイは、開成学園の柳沢校長を迎えた「グローバル教育セミナー」を6月10日に東京・品川にて開催する。対象は学校管理職および教職員。参加は無料。

RISUタブレット式家庭教師サービス、一般提供開始 画像
小学生

RISUタブレット式家庭教師サービス、一般提供開始

 RISU Japanは、国内外問わずどこにいても東大生などトップレベルの大学生からオンラインで算数のレッスンが受けられる「RISUタブレット式家庭教師サービス」の一般提供を4月1日に開始した。月額授業料は月2回授業が8,980円。

国立大学の経常費用、H27年度は2兆9,830億円…481億円増 画像
大学生

国立大学の経常費用、H27年度は2兆9,830億円…481億円増

 文部科学省は4月4日、国立大学法人の平成27事業年度決算について発表した。86国立大学法人の経常費用は、前年度比481億円増の2兆9,830億円で、毎年度増加する傾向にあることが明らかになった。

エレコム、11ac対応無線アクセスポイント発売…ICT教育環境を支援 画像
その他

エレコム、11ac対応無線アクセスポイント発売…ICT教育環境を支援

 エレコムは4月4日、ICT教育現場に適した次世代高速Wi-Fi規格11ac(IEEE802.11ac)対応無線アクセスポイント「WAB-M2133」を近日発売すると発表した。端末ごとの通信を均一化する「平等通信機能」を搭載。価格は5万3,784円(税込)。

ヤフーが指導、全国6都市プログラミング体験教室「Hack Kids」 画像
小学生

ヤフーが指導、全国6都市プログラミング体験教室「Hack Kids」

 ヤフーは5月から、小学生向けプログラミング体験教室「Hack Kids(ハック・キッズ)」を全国で開催する。青森県八戸市、宮城県石巻市、長野県北安曇郡白馬村、高知県高知市、福岡県北九州市、大分県大分市のYahoo! JAPAN拠点6都市でエンジニアらが授業する。

広島大学、情報科学部と総合科学部国際共創学科を2018年度新設 画像
高校生

広島大学、情報科学部と総合科学部国際共創学科を2018年度新設

 広島大学は平成30年度に情報科学部と総合科学部国際共創学科を新設する。情報科学部は設置申請中、総合科学部国際共創学科は構想中。また、工学部の改組を予定している。

外国人講師の添削付き、Y-SAPIXとベストティーチャーが協働開講 画像
高校生

外国人講師の添削付き、Y-SAPIXとベストティーチャーが協働開講

 日本入試センターが運営する難関大学突破・現役生専門塾Y-SAPIXは、オンラインで英語4技能対策スクールを運営するベストティーチャー(BT)と協働し、5月1日から「難関大現役突破 自由英作文特講(外国人講師の添削付)」を開講する。

H26年度就学援助人数は約150万人、3年連続の減少へ 画像
その他

H26年度就学援助人数は約150万人、3年連続の減少へ

 文部科学省は4月4日、「平成26年度就学援助実施状況等調査」の結果を公表した。平成26年度における要保護および準要保護児童生徒数(就学援助対象人数)は、前年度より1万9,030人減の149万5,485人となり、3年連続で減少。就学援助率も15.39%と2年連続の減少となった。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 421
  8. 422
  9. 423
  10. 424
  11. 425
  12. 426
  13. 427
  14. 428
  15. 429
  16. 430
  17. 431
  18. 440
  19. 450
  20. 最後
Page 426 of 453
page top