教育業界ニュースニュース記事一覧(429 ページ目)

学習塾管理システム「reco」で講師の負担軽減、一般販売開始 画像
先生

学習塾管理システム「reco」で講師の負担軽減、一般販売開始

 タブレット学習塾を運営するメイツは、学習塾管理システム「reco」を4月1日より販売開始する。「reco」を使うことで、学習塾の指導や教室事務が効率化でき、60人規模の教室の場合、約月80時間、月10万円程度の人件費削減が可能だという。

大学の世界展開力強化事業、東大や慶大に最高評価 画像
大学生

大学の世界展開力強化事業、東大や慶大に最高評価

 文部科学省は3月28日、大学の世界展開力強化事業について、平成23年度採択分25件の事後評価結果と平成26年度採択分9件の中間評価結果を公表した。事後評価結果では東京大学と立命館大学、慶應義塾大学、千葉大学の事業がもっとも高い「S」評価を得た。

電子辞書が学校向けにアプリ対応…シャープ「Brain+」発表 画像
高校生

電子辞書が学校向けにアプリ対応…シャープ「Brain+」発表

 3月29日、シャープは統合型学習アプリケーション「Brain+(ブレインプラス)」を発表した。Brainは同社の電子辞書だが、Brain+は、この電子辞書機能をほぼそのままタブレット向けのアプリとしたものだ。

河合塾、日本の大学生の学習経験調査「JUES」開発…教育改善に活用 画像
先生

河合塾、日本の大学生の学習経験調査「JUES」開発…教育改善に活用

 河合塾は、オーストラリア教育研究所(ACER)と協力し、学生の学習経験に着目し、学習成果の把握に利用できる学生調査「JUES(日本の大学生の学習経験調査)」を開発した。Webから簡単に回答できる調査で、共通の調査項目により参加大学と比較できる。

【中受~合格後の学習】開成での学びと英語学習で、夢を実現する力を付ける 画像
中学生

【中受~合格後の学習】開成での学びと英語学習で、夢を実現する力を付けるPR

 東京大学「合格高校」ランキング35年連続トップに輝く開成。開成中学校2年生のRくんとお母さまに、将来のこと、さらにお茶の水ゼミナールの「Junior Master Class」での英語学習に、どのように取り組んでいるのかを聞いた。

ロイロがベネッセを提訴…損害賠償額は1,600万円 画像
その他

ロイロがベネッセを提訴…損害賠償額は1,600万円

 「ロイロノート・スクール」の開発・販売を行うロイロは3月27日、ベネッセが販売するWindows用アプリケーション「オクリンク」が「ロイロノート・スクール」に酷似しているとのことから、提訴提起を行う旨を発表した。

「教員研修センター」名称変更、4/1から機能強化スタート 画像
文部科学省

「教員研修センター」名称変更、4/1から機能強化スタート

 文部科学省は、4月1日から「教員研修センター」の名称を「教職員支援機構」に変更する。これまで同様に、文部科学省直営型の研修実施機能を維持しながら、全国の教職員に対する養成・採用・研修を行う中核拠点として、機能強化を図る。

スマホ育児になっていないか…子どもネット研がチェックリスト公開 画像
未就学児

スマホ育児になっていないか…子どもネット研がチェックリスト公開

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は3月28日、未就学児のスマートフォン利用に不安を感じる保護者向けにセルフチェックリストの提供を開始した。「スマホ育児」で越えてはいけない一線がより具体的になっているという。

出展800社、32セミナー開催「教育ITソリューションEXPO」5/17-19 画像
教育ICT

出展800社、32セミナー開催「教育ITソリューションEXPO」5/17-19

 第8回教育ITソリューションEXPO(EDIX)が、5月17日から19日に東京ビッグサイトで開催される。会場には業務支援システム、ICT機器、デジタル教材などを提供する800社が出展するほか、教育現場の第一人者が最新動向を紹介する32のセミナーも開催される。

H29年度予算案が成立…給付型奨学金の創設、保育の受け皿拡大 画像
その他

H29年度予算案が成立…給付型奨学金の創設、保育の受け皿拡大

 平成29年度(2017年度)予算案が3月27日に成立した。一般会計の総額は97兆4,547億円にのぼる。返済の必要がない「給付型奨学金」の創設や、待機児童解消に向けた保育の受け皿拡大などが盛り込まれている。

【GW2017】少人数・発表会付き、学研のMinecraftプログラミング教室5/3-5 画像
小学生

【GW2017】少人数・発表会付き、学研のMinecraftプログラミング教室5/3-5PR

 学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスが運営するGakken Tech Programは、ゴールデンウィーク期間中の5月3日から5日までの3日間、「Minecraft(マインクラフト)」を使った小中学生向けのプログラミングキャンプを開催する。定員は先着100名。

【特別対談】Fisdom村上和彰氏×松永義昭氏…MOOCの進化で広がる可能性 画像
活用事例

【特別対談】Fisdom村上和彰氏×松永義昭氏…MOOCの進化で広がる可能性PR

 MOOCの第一人者のひとりである村上和彰氏と、JMOOC公認プラットフォームであるFisdomの立上げに尽力した松永義昭氏に、日本におけるMOOCの現状や課題、可能性について対談していただいた。村上和彰氏はFisdomのエバンジェリストも務める。

H28年度、大学図書館資料費は746億100万円 画像
大学生

H28年度、大学図書館資料費は746億100万円

 文部科学省は3月24日、平成28年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告をWebサイトに掲載した。図書館資料費は746億100万円となり、そのうち電子ジャーナル経費は約300億円。また、アクティブラーニングスペース設置大学数は778大学中453大学となった。

教育について考える「世界一大きな授業2017」授業実践者1,000名募集 画像
小学生

教育について考える「世界一大きな授業2017」授業実践者1,000名募集

 プラン・インターナショナル・ジャパンは、子どもたちへの教育支援を呼びかける「世界一大きな授業2017」の授業実践者1,000名を募集している。参加登録は5月28日まで、4月15日~5月31日の期間で授業を実践する。

講演会「プログラミング教育の世界での取組み」4/11、MS副社長が登壇 画像
先生

講演会「プログラミング教育の世界での取組み」4/11、MS副社長が登壇

 ICT CONNECT 21は、マイクロソフトコーポレーション副社長を招き、プログラミング教育の世界での取組みに関する講演会を4月11日に筑波大学東京キャンパス文京校舎で開催する。参加費は無料で、参加申込みが必要。

中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を選定 画像
その他

中小企業庁「はばたく中小企業・小規模事業者300社」を選定

 経済産業省中小企業庁は3月23日、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」および「はばたく商店街30選」として選定した結果を発表した。あわせて選定された300の事業者、30の商店街の取組を収録した冊子を作成。経済産業省本館1階ロビーでは、優良取組事例の展示も行う。

  1. 先頭
  2. 370
  3. 380
  4. 390
  5. 400
  6. 410
  7. 424
  8. 425
  9. 426
  10. 427
  11. 428
  12. 429
  13. 430
  14. 431
  15. 432
  16. 433
  17. 434
  18. 440
  19. 450
  20. 最後
Page 429 of 453
page top