教育・受験 中学生ニュース記事一覧(703 ページ目)

東京五輪教育、2016年度より都内全校で開始…有識者会議が最終提言 画像
その他

東京五輪教育、2016年度より都内全校で開始…有識者会議が最終提言

 東京都教育委員会は12月21日、東京のオリンピック・パラリンピック教育を考える有識者会議の最終提言を公表した。オリンピック教育の取組みにあたっては「すべての子どもが大会に関わること」を基本的視点とし、2016年度より都内全校にて取り組むべきとした。

芯が折れないシャープペン「オレンズ」メタルグリップ付き新発売 画像
中学生

芯が折れないシャープペン「オレンズ」メタルグリップ付き新発売

 ぺんてるは、不思議なほど芯が折れないシャープペンシル「オレンズ」の新ラインナップ、メタルグリップ搭載タイプを2016年1月26日に発売する。メタルグリップを搭載することにより低重心となり、軽い筆圧で安定した筆記が可能になった。

「合格祈願グッズ」文具編…鉛筆削り、日めくり 画像
小学生

「合格祈願グッズ」文具編…鉛筆削り、日めくり

 受験合格の験を担ぎ、お菓子やきっぷなどさまざまな合格祈願グッズが販売されている。今回は受験生が勉強や試験の際にも使える合格祈願の文具を紹介しよう。

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開 画像
小学生

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックの3社は2015年12月、子ども向けの「ロボット・プログラミング教育事業」を共同で推進することを目的に「プログラボ教育事業運営委員会」を組成し、2016年4月に兵庫県・西宮に第1号となる直営教室を開校すると発表した。

【中学受験2016】1年間で倍増、首都圏64校が「英語入試」導入 画像
中学生

【中学受験2016】1年間で倍増、首都圏64校が「英語入試」導入

 首都圏模試センターは12月21日、2016年首都圏中学入試で「英語(選択)入試」を実施する64校をホームページに掲載。首都圏模試センターの「受験情報ブログ」において、64校の一覧とともに、2016年入試における「英語(選択)入試」での注目点などを紹介している。

jig.jp、セットアップ不要で安価なプログラミング教育ツールを改良 画像
小学生

jig.jp、セットアップ不要で安価なプログラミング教育ツールを改良

 モバイルを中心としたソフトウェアの企画・開発・提供を行うjig.jpは、子どもパソコン「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.1をリリースした。セットアップ不要でシンプル、かつ安価な子どものプログラミング教育ツールソフトウェア。

リビング学習にぴったりの片付けラック、学習用具をすべて収納…ベルーナ 画像
保護者

リビング学習にぴったりの片付けラック、学習用具をすべて収納…ベルーナ

 ベルーナは2016年1月6日から、リビング学習に適した収納ラック「整理整頓上手!お片付けラック」を本格販売する。教科ごとに本やノートを整理できる仕切り板など、1台で学習用具をすっきり収納できる。持ち運びできるデスク「リビングパレット」などもある。

Y-SAPIXから小学生へ「挑戦状」、東大数学を解いて応募しよう 画像
小学生

Y-SAPIXから小学生へ「挑戦状」、東大数学を解いて応募しよう

 Y-SAPIXは「Y-SAPIXからの挑戦状」と題して、東京大学の数学の過去問を解いて応募する企画を実施。小学5年生以上なら誰でも応募でき、優秀答案の解答者にはプレゼントが用意されているという。応募締切日は12月31日。

高校生の2人に1人は読書「0冊」…学校読書調査 画像
高校生

高校生の2人に1人は読書「0冊」…学校読書調査

 半数以上の高校生が1か月間に1冊も本を読んでいないことが、第61回学校読書調査の結果からわかった。不読者の割合は、小学生4.8%、中学生13.4%、高校生51.9%。1か月間の平均読書冊数は、小学生11.2冊、中学生4.0冊、高校生1.5冊であった。

英語能力示すスコア尺度「CSE2.0」精度上げて完成…大学・高校入試に活用へ 画像
高校生

英語能力示すスコア尺度「CSE2.0」精度上げて完成…大学・高校入試に活用へ

 日本英語検定協会と日本生涯学習総合研究所は、英語のテスト結果を比較可能とするスコア尺度「CSE2.0」が完成したことを発表した。2014年に発表した「CSE1.0」の精度を上げて英語力を細かく把握でき、大学や高校入試に活用できるようにした。

「合格祈願グッズ」鉄道編…手歯止きっぷ、応援電車運行 画像
保護者

「合格祈願グッズ」鉄道編…手歯止きっぷ、応援電車運行

 志望校合格に向けて頑張る受験生を応援するため、合格にちなんだグッズが期間限定販売されている。鉄道会社各社では、縁起の良い駅名にちなんだ合格祈願きっぷやグッズの販売、受験生応援電車の運行をしているので紹介しよう。

努力量を競う「すららカップ」1/1開始…21世紀型スキルを養う新企画も 画像
小学生

努力量を競う「すららカップ」1/1開始…21世紀型スキルを養う新企画も

 すららネットは2016年1月1日~2月29日までの期間、成績ではなく学習量を競う大会「すららカップ」を開催する。11回目を迎える今回は、新たに21世紀型スキルの向上を目的とした新企画や小学生ランキングを新設。全国の「すらら」利用者が学年を問わず努力量を競い合う。

東京都内私立高校の初年度納付金、平均約90万円…前年度比5千円値上げ 画像
保護者

東京都内私立高校の初年度納付金、平均約90万円…前年度比5千円値上げ

 東京都は12月17日、都内私立高校の「平成28年度の初年度(入学年度)納付金」の状況についてとりまとめ、発表した。都内私立高校231校のうち33校が値上げし、平均額は前年度比5,664円増の90万4,449円。最高額は188万3,000円、最低額は59万円となっている。

EFが国際スピーチコンテスト開催…優勝者はブラジル・リオへ招待 画像
高校生

EFが国際スピーチコンテスト開催…優勝者はブラジル・リオへ招待

 留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)の日本法人EFジャパンは、13歳~18歳までの学生を対象とした国際スピーチコンテスト「EF Challenge」を開催する。2016年3月15日まで事前の応募登録を募集している。

2020年に向けCOCO塾ジュニアがカリキュラム改定…CLT理論や評価制度を導入 画像
未就学児

2020年に向けCOCO塾ジュニアがカリキュラム改定…CLT理論や評価制度を導入

 ニチイ学館が運営する英語スクールCOCO塾ジュニアは、2016年3月から子どもたちがグローバルに活躍するための英語習得をより一層支援するため、カリキュラムを改定することを発表した。

【全国学力テスト】6教科1位の秋田県、保護者向けリーフレット作成 画像
小学生

【全国学力テスト】6教科1位の秋田県、保護者向けリーフレット作成

 4月に実施された「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」において、10教科中6教科で都道府県別の平均正答率が1位だった秋田県が、結果に関する保護者向けのリーフレットを作成した。一層の向上を目指し、学校や家庭・地域で取組みたい内容をまとめている。

  1. 先頭
  2. 650
  3. 660
  4. 670
  5. 680
  6. 690
  7. 698
  8. 699
  9. 700
  10. 701
  11. 702
  12. 703
  13. 704
  14. 705
  15. 706
  16. 707
  17. 708
  18. 710
  19. 720
  20. 最後
Page 703 of 773
page top