advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(82 ページ目)

MARCH集結「オンライン進路相談会」首都圏の高校教諭対象 画像
教材・サービス

MARCH集結「オンライン進路相談会」首都圏の高校教諭対象

 進路相談会や説明会中止を受け、ライセンスアカデミーは2020年6月、高校教諭と大学などをWeb上で結ぶ「オンライン大学・短期大学・専門学校 入試説明会」を開催する。

中高生に活躍の場を…日本陸連、競技会を10月に開催 画像
高校生

中高生に活躍の場を…日本陸連、競技会を10月に開催

 日本陸上競技連盟は2020年6月4日、中学生・高校生の全国大会中止に伴う連盟主催競技会の対応を発表。中学生、高校生の活躍の場として、連盟主催で2つの競技会を2020年度に限り開催することとした。

出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、国立天文台 画像
小学生

出張授業「ふれあい天文学」実施校募集、国立天文台

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2020年度実施校を募集している。対象は全国の小学校(4年生以上)と中学校。ビデオ通話システムを利用した遠隔授業で天文学に関わる授業を届け、可能であれば講師を派遣する。

中高生と塾との出会いをサポート、CLEAR「MEETS」の取組み 画像
先生

中高生と塾との出会いをサポート、CLEAR「MEETS」の取組み

 塾や予備校ではオンライン授業を行うところが増えている。そこで本企画では、学習ノート共有アプリ「Clear」運営会社・CLEARの代表である新井豪一郎氏に、塾でのオンライン学習の広まり方をテーマに寄稿いただいた。

ベネッセ「Between」教育力ブランディングと日本大学ランキング 画像
その他

ベネッセ「Between」教育力ブランディングと日本大学ランキング

 ベネッセコーポレーションとベネッセi-キャリア、進研アドは2020年5月29日、「Between(2020.5-6月号)」を発行した。特集は、3月に発表された世界大学ランキング日本版を学生募集に活用する「教育力ブランディングと日本大学ランキング」。

THEアジア大学ランキング、東大7位…TOP2は中国 画像
高校生

THEアジア大学ランキング、東大7位…TOP2は中国

 イギリスの高等教育専門誌「THE」は2020年6月3日(現地時間)、アジア大学ランキング2020(Asia University Rankings 2020)を発表した。日本の大学は「東京大学」7位、「京都大学」12位、「東北大学」30位が上位に入った。

【大学受験】学生3分の1が社会科学系統に所属…旺文社が分析 画像
高校生

【大学受験】学生3分の1が社会科学系統に所属…旺文社が分析

 旺文社教育情報センターは2020年6月1日、日本の大学の学生数や所属する学部の系統など、現状を調べて結果を公表した。調査によると、学生の3分の1が社会科学系統に属し、また学生の約8割は私立大学に在籍していた。

文科省GIGAスクール構想セミナー、ライブ配信受講可6/22 画像
その他

文科省GIGAスクール構想セミナー、ライブ配信受講可6/22

 JPI(日本計画研究所)は2020年6月22日、セミナー「文部科学省 新型コロナウイルス感染症対策による休校で顕在化した課題を踏まえ『GIGAスクール構想』に至る背景と実現に向けた重点取組み」を開催する。ライブ配信受講も選択可能。

学校再開、教師が留意したい5つのポイント 画像
先生

学校再開、教師が留意したい5つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が出ている。学校再開にあたり、学校(教師)の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

【中学受験】日能研・早稲アカなど、対面授業を6月から順次再開へ 画像
小学生

【中学受験】日能研・早稲アカなど、対面授業を6月から順次再開へ

 政府は2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症予防による緊急事態措置を解除した。学習塾は感染防止のため、オンライン授業を実施していたが、日能研や早稲田アカデミーは6月から順次授業を再開することを発表。5月29日現在の各学習塾の対応をまとめた。

【大学受験】赤本、Webサイトがリニューアル…刊行状況わかりやすく 画像
高校生

【大学受験】赤本、Webサイトがリニューアル…刊行状況わかりやすく

 赤本を出版する教学社は2020年5月27日、Webサイトを全面リニューアルした。情報が探しやすいように、構成やデザインを刷新し、スマートフォンやタブレット端末から見ることができるレスポンシブサイトに更新した。

東京都立学校、夏・冬休み短縮…ガイドライン策定 画像
その他

東京都立学校、夏・冬休み短縮…ガイドライン策定

 東京都は2020年5月28日、都立学校を対象とした「感染症対策と学校運営に関するガイドライン」を公表した。段階的な学校再開の段取り、感染症予防の具体策、長期休業日の変更、感染者が出た場合の対応などをまとめている。区市町村教育委員会にも参考送付する。

【大学受験】予備校の対面授業再開へ…オンライン授業も併用 画像
高校生

【大学受験】予備校の対面授業再開へ…オンライン授業も併用

 全国で新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が解除され、オンライン授業を実施していた予備校などは、対面授業の再開を決めている。感染拡大防止のため、オンライン授業を並行して行うなど、2020年5月27日現在の予備校の対応をまとめた。

慶應大・青学大など、キャンパス立入制限を段階的に解除 画像
先生

慶應大・青学大など、キャンパス立入制限を段階的に解除

 政府は2020年5月25日、関東1都3県と北海道の新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」を解除した。それに伴い、首都圏の大学は、感染防止策を講じながら、段階的にキャンパスの入構禁止などを緩和していく。

関西学院大、プリンターない学生のコンビニ印刷代を負担 画像
大学生

関西学院大、プリンターない学生のコンビニ印刷代を負担

 関西学院大学は2020年5月25日、自宅にプリンターのない学生を対象に、コンビニエンスストアでのネットプリントサービスを提供することを公表。紙媒体の出力で困っている学生のプリント代を負担する。

早稲田大、構内立入禁止を段階的解除し「新しい日常」へ 画像
大学生

早稲田大、構内立入禁止を段階的解除し「新しい日常」へ

 早稲田大学は2020年5月26日、政府の緊急事態宣言解除の発表を受け、6月1日から各キャンパスの構内立入禁止を段階的に徐々に解除し、「新しい日常」に向かって進むことを公表した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 82 of 229
page top