advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(81 ページ目)

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業 画像
大学生

制限緩和へ…早大は門開放、明大は対面授業

 新型コロナウイルスの影響で入構を禁止していた早稲田大学は、2020年6月22日から各キャンパスの門を開くことを公表。今後は構内への立入制限を緩和していく予定。明治大学は7月1日から部分的に対面での授業を開始するなど、各大学は安全確保しつつ活動制限を緩和していく。

【中学受験】塾での疑問点「全く質問しない」43% 画像
小学生

【中学受験】塾での疑問点「全く質問しない」43%

 中学受験を目指す小学生が疑問点があったら塾の先生に質問するか聞いたところ、「まったく質問しない」が43%にのぼることが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」が2020年6月23日に発表した調査結果より明らかになった。

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで 画像
小学生

100年後まで残る「創作漢字コンテスト」9/11まで

 産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が主催する「第11回 創作漢字コンテスト」は、100年後まで残るような世相や生活、夢を反映した漢字一字を募集している。応募締切は2020年9月11日。小学生から一般まで広く作品を募る。

【大学受験】公立大協会「ファクトブック2019」設置状況など掲載 画像
高校生

【大学受験】公立大協会「ファクトブック2019」設置状況など掲載

 公立大学協会は2020年6月10日、Webサイトに「公立大学ファクトブック2019」を掲載。公立大学の設置状況や組織などに関する情報について、データをもとに図表で紹介している。

パラリンピック題材…共生社会を考える教材無償配布 画像
中学生

パラリンピック題材…共生社会を考える教材無償配布

 「I'mPOSSIBLE日本版事務局」は、国際パラリンピック委員会公認学校教材「I'mPOSSIBLE」日本版の中学生・高校生版第三弾を発行した。全国の中学校や高等学校、特別支援学校など約1万7,000校、ならびに各都道府県・市区町村の教育委員会約1,800か所へ順次無償配布される。

教育長、女性の割合が過去最高…教育行政調査 画像
その他

教育長、女性の割合が過去最高…教育行政調査

 2019年5月1日時点の女性教育長の割合は、都道府県で8.5%、市町村で5.0%といずれも過去最高となったことが、文部科学省が2020年6月18日に発表した教育行政調査の中間報告より明らかになった。

atama+のオンライン質問機能を拡充、非対面でも質問しやすく 画像
中学生

atama+のオンライン質問機能を拡充、非対面でも質問しやすく

 atama plusは2020年6月18日、AI先生「atama+」のオンライン質問機能を拡充したと発表した。オンライン授業や家庭学習など非対面での学習環境下でも生徒が気軽に質問でき、学習が進めやすくなる。

首都圏往来解禁へ…東北大・東大が行動レベル引下げ 画像
大学生

首都圏往来解禁へ…東北大・東大が行動レベル引下げ

 東北大学は2020年6月17日、これまで新型コロナウイルス感染防止のための行動指針をレベル2としていたが、都道府県への移動自粛が解除後はレベル1に下げる予定であることを公表。また、東京大学は6月15日から活動指針をレベル1に緩和している。

生徒の特性を測る「NOCC教育検査」小中高校に無料提供 画像
教材・サービス

生徒の特性を測る「NOCC教育検査」小中高校に無料提供

 トワールは2020年6月15日、国内の小・中・高校を対象に児童・生徒の思考力・性格の特性などを科学的に測定し、個々に最適な指導方法を提案する「NOCC教育検査」の無料提供を開始した。

ジュニアドクター育成塾、山形大学など3機関を採択 画像
その他

ジュニアドクター育成塾、山形大学など3機関を採択

 科学技術振興機構(JST)は2020年6月12日、「ジュニアドクター育成塾」の2020年度採択機関を発表した。山形大学、富山高等専門学校、和歌山工業高等専門学校の3機関を新たに採択。小中学生の能力を伸長する体系的育成プランの開発・実施を最大5年間にわたって支援する。

【大学受験】代ゼミ入試情報、京大志願者が減少傾向 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ入試情報、京大志願者が減少傾向

 代々木ゼミナールは入試情報のWebサイトで、京都大学と北海道大学の「一般入試 志願概況」を公表した。2020年度の一般入試の志願状況から、過去年と比較し分析。京都大学は、この7年間で志願者数の減少傾向が続いていることから要因を探っている。

【中学受験2021】横浜サイフロ・南附中、適性検査2/3 画像
小学生

【中学受験2021】横浜サイフロ・南附中、適性検査2/3

 横浜市教育委員会は2020年5月28日、市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校と市立南高等学校附属中学校の、令和3年度(2021年度)「入学者の募集および決定に関する要項」を公表した。日程は2校共通で、2021年2月3日に適性検査を実施する。

東京五輪の競技にちなんだ算数問題など、デジタル教材特集公開 画像
小学生

東京五輪の競技にちなんだ算数問題など、デジタル教材特集公開

 東京2020組織委員会は2020年6月2日、「子どもと一緒におうちで学べる、楽しめる。デジタル教材特集」をWebサイトで公開した。オリンピック・パラリンピックの価値や聖火リレーについて学べるほか、学習読本もダウンロードできる。

新型コロナが世界の高等教育へ与える影響、8割が入学者数に影響 画像
大学生

新型コロナが世界の高等教育へ与える影響、8割が入学者数に影響

 国立大学協会が団体会員として加盟している国際大学協会(IAU:International Association of Universities)が、世界の111の国と地域の424の高等教育機関を対象にした「COVID-19が世界の高等教育へ与える影響に係る調査」の結果を公表した。

情報過多時代の保護者に捧ぐ「子育てベスト100」加藤紀子さんインタビュー 画像
未就学児

情報過多時代の保護者に捧ぐ「子育てベスト100」加藤紀子さんインタビュー

 日々、時間に追われながら「我が子にどんなことをしてあげればいい?」と悩む保護者のために、今すぐできる「一番いい100のメソッド」を収録した加藤紀子さんの初著書「子育てベスト100」(ダイヤモンド社)。今だからこそ伝えたい子育てに関する話を聞いた。

オンライン展示会「これからのみんなの授業展」6/28、参加見学自由 画像
中学生

オンライン展示会「これからのみんなの授業展」6/28、参加見学自由

 教育関係者有志によるオンライン授業展示会「第3回これからのみんなの授業展」が、2020年6月28日に開催される。当日は、ZOOMとYouTubeLIVEによる8つの授業展示、2つのトークセッション、オンライン社会科見学を予定。参加無料、入退出自由。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 76
  8. 77
  9. 78
  10. 79
  11. 80
  12. 81
  13. 82
  14. 83
  15. 84
  16. 85
  17. 86
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 81 of 229
page top