advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(276 ページ目)

学生・社会人向け「JASSO海外留学フェア」6/25 画像
大学生

学生・社会人向け「JASSO海外留学フェア」6/25

 日本学生支援機構(JASSO)は6月25日、「JASSO海外留学フェア2016」を秋葉原UDX GALLERYで開催する。海外留学を希望する学生や社会人らが対象。入場無料で予約不要、入退場自由。

もっとも先進的な技術を保有する機関ランキング…Top3に大学の姿 画像
その他

もっとも先進的な技術を保有する機関ランキング…Top3に大学の姿

 パテント・リザルトは5月20日、大学・研究機関を対象に、2015年の特許審査過程において「他社牽制力」が認められた機関をランキングにまとめた。トップ3は産業技術総合研究所(産技研)、科学技術振興機構(JST)、東北大となった。

「Clear」過去問に出た新聞記事や話題を期間限定で無料配信 画像
高校生

「Clear」過去問に出た新聞記事や話題を期間限定で無料配信

 勉強ノートまとめアプリ「Clear」を運営するアルクテラスは朝日新聞社と連携し、記事やニュースを期間限定で無料配信する。期間は6月19日まで。記事やニュースだけでなく、勉強法なども紹介し高校・大学受験に役立つコンテンツを提供する。

国家公務員採用一般職試験、女性の申込者割合が34.3%で過去最高に 画像
大学生

国家公務員採用一般職試験、女性の申込者割合が34.3%で過去最高に

 人事院は5月18日、平成28年度国家公務員採用一般職試験と専門職試験(大卒程度試験)の申込状況を発表した。女性の申込者割合は、専門職試験が34.0%で前年比増、一般職試験が34.3%で過去最高となった。

大卒就職率97.3%、5年連続の上昇…文科省・厚労省調査 画像
大学生

大卒就職率97.3%、5年連続の上昇…文科省・厚労省調査

 文部科学省と厚生労働省は5月20日、平成28年3月大学等卒業者の就職状況を発表した。4月1日時点の大卒就職率は97.3%で、5年連続の上昇となった。地域別では、「中部地区」がもっとも高い98.3%。男女別では、男子96.7%、女子98.0%だった。

第9回「大学は美味しい!!」個性的な食品が集結…新宿高島屋5/28-31 画像
大学生

第9回「大学は美味しい!!」個性的な食品が集結…新宿高島屋5/28-31

 大学で開発したオリジナル食品を販売するイベント「第9回 大学は美味しい!!フェア」が、5月26日から31日まで、新宿高島屋で開催される。東京大学など全国33の大学が参加し、「大学ブランド」のスイーツや酒類、肉・加工品などの販売を行う。

【EDIX2016】グローバル化改革におけるICTの役割…早大・鎌田薫総長 画像
先生

【EDIX2016】グローバル化改革におけるICTの役割…早大・鎌田薫総長

 「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」。開催2日目にあたる5月19日は、早稲田大学の総長である鎌田薫氏が「早稲田大学のグローバル化に向けた大改革~教育手法の劇的変化とICT~」というテーマで基調講演を行った。

2017年卒学生の内々定率速報…昨年上回り理系28.8%、私立文系29.9% 画像
大学生

2017年卒学生の内々定率速報…昨年上回り理系28.8%、私立文系29.9%

 学情は5月19日、2017年卒の新卒学生の内々定率速報を発表した。国公私立の理系は28.8%、国公立の文系は27.0%、私立の文系は29.9%。採用選考解禁が2か月前倒しされた影響もあり、全分類で前年同時期を上回る内々定率となっている。

東北大学、全固体リチウムイオン電池の新負極材料を開発 画像
大学生

東北大学、全固体リチウムイオン電池の新負極材料を開発

 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)の磯部寛之主任研究者、佐藤宗太准教授と折茂慎一主任研究者の共同研究グループは、全固体リチウムイオン電池の新しい負電極材料を開発した。

介護・生活支援ロボット科研費2位「東大」3位「名大」1位は? 画像
先生

介護・生活支援ロボット科研費2位「東大」3位「名大」1位は?

 アスタミューゼは5月19日、「介護/生活支援ロボット」市場における大学・研究機関別の科研費獲得ランキングを発表した。1位は「早稲田大学」、2位は「東京大学」、3位は「名古屋大学」で、上位3大学が4位以下に差をつけた。

大学2年生が1年生のうちにやっておけばよかったこととは? 画像
大学生

大学2年生が1年生のうちにやっておけばよかったこととは?

 就職ジャーナルは、大学2年生を対象に「大学1年生のうちにやっておけばよかったこと」を調査し、結果を公表した。もっとも多い回答は「勉強」で4割弱を占めた。「アルバイト」「遊び」「資格取得」とした学生も多かった。

18歳選挙権を前に…世界史から学ぶ「民主主義って何だろう?」 画像
高校生

18歳選挙権を前に…世界史から学ぶ「民主主義って何だろう?」

 東京都教育委員会は5月17日、選挙権年齢の引下げにともない主権者教育を充実させるため、民主主義学習用リーフレット「民主主義って何だろう?」を作成し、Webサイトに公開した。

早稲田大学競技スポーツセンター、アスリート&指導者向け書籍発売 画像
大学生

早稲田大学競技スポーツセンター、アスリート&指導者向け書籍発売

 オンライン書店BookWayを運営する小野高速印刷は、大学でスポーツを志すアスリート&指導者向け書籍「早稲田アスリートプログラム -大学でスポーツをするということ-」を出版した。

世界に向け10言語で魅力発信、明治大学がPRサイト公開 画像
大学生

世界に向け10言語で魅力発信、明治大学がPRサイト公開

 2023年までに年間4,000人の外国人留学生受け入れを目指す明治大学は、日本への留学を検討している海外の学生向けに、大学の特長をわかりやすく伝えるPRサイト「ALL ABOUT MEIJI~Meiji in Numbers~」を公開。日本語を含む10言語で明治大学の魅力を紹介している。

ブリヂストン×ムサビ企画展「2030年のモビリティデザインを考える」 画像
大学生

ブリヂストン×ムサビ企画展「2030年のモビリティデザインを考える」

 ブリヂストンは、「ブリヂストン×武蔵野美術大学 コラボレーション企画」として共同プロジェクトの研究成果を企業博物館「ブリヂストンTODAY」1階イベントスペースで展示し、オープンイノベーションの取り組みを紹介する。展示期間は7月9日までを予定。

英検テストファミリー2015年度総志願者、前年度122.4%増 画像
その他

英検テストファミリー2015年度総志願者、前年度122.4%増

 日本英語検定協会は5月16日、協会が実施する「実用英語技能検定」「英検IBA」「英検Jr.」を総称した「英検テストファミリー」の2015年度総志願者数の集計速報を発表した。総志願者数は前年度比122.4%、589,955人増の322万5,358人となった。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 271
  8. 272
  9. 273
  10. 274
  11. 275
  12. 276
  13. 277
  14. 278
  15. 279
  16. 280
  17. 281
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 276 of 343
page top