
首都圏模試センター、小6統一模試(第1回)の志望校別度数分布表
首都圏模試センターでは、4月22日に実施した「小学6年生用第1回統一模試・志望校別度数分布表」をホームページに公開している。

早・慶・雙葉など小学校&幼稚園入試の「そっくりテスト」
小学校受験指導を行う幼児教室の桐杏学園では、幼児を対象とした模擬テスト「小学校・幼稚園入試 そっくりテスト」6月より各教室で実施する。早実初等部、慶應義塾幼稚舎、雙葉小など14の小学校と、白百合学園、雙葉小付属の人気幼稚園が対象。

柏・松戸・野田の6中学が参加「私学の学び 新発見・再発見」5/13
千葉県の柏市、松戸市、野田市の私立中学校6校が参加する合同説明会「私学の学び 新発見・再発見」が5月13日に、千葉県松戸市の聖徳大学・香順メディアホールにて開催される。

都立高の推薦入試、課題解決力やコミュニケーション能力を評価
東京都教育委員会は4月26日、東京都立高等学校入学者選抜における推薦に基づく選抜において、その目的として、課題解決力やコミュニケーション能力を評価するという基本方針を定めたと発表した。

【高校受験2013】W合格もぎの「都立そっくりテスト」6/3
新教育研究協会(創育)は4月27日、都立高校志望者を対象とした模擬試験「東京都W合格もぎ 都立そっくりテスト6月」の申し込み受け付け開始した。6月3日に都内の15会場で実施する。

関東の24校が参加「カトリック学校フェア2012」5/13
関東地区のカトリック中学・高校・高専が一堂に集まる「カトリック学校フェア2012」が、5月13日に東京・千代田区の上智大学四谷キャンパスにて開催される。参加校は聖光学院、サレジオ学院、雙葉など関東のカトリック教育校24校。

年間日程が一目でわかる「東京12大学」オープンキャンパス一覧
早稲田大、慶應大、明治大などが加盟する東京12大学広報連絡協議会では、オフィシャルサイト「東京12大学」に、各大学のオープンキャンパスの日程が一目でわかる一覧表を公開している。

埼玉東部の私立中・高5校が合同開催「東部私学の集い」5/3
獨協埼玉、開智未来など埼玉県東部の私立中学・高校5校が参加する「東部私学の集い」が、5月3日に埼玉県春日部市のふれあいキューブ春日部にて実施される。

首都圏&東日本459校を掲載「中学受験のくらべる学校案内 2013!」
小学生向けの問題集や情報誌を手がける、みくに出版では、「進学レーダー2012年特別号 中学受験のくらべる学校案内 2013!」を4月26日に刊行した。同書は首都圏と東日本の私立・国立・公立中高一貫校459校の情報を掲載している。

【中学受験】四谷大塚「第1回合不合予備テスト」の偏差値一覧
中学受験塾の四谷大塚は4月24日、ホームページの入試情報センターにおいて、「第1回合不合予備テスト(4月10日実施)」の偏差値一覧を公開した。「80偏差値一覧」と「50偏差値一覧」が男女別に公開されている。

東京大学オープンキャンパス、今年は8/7の1日開催
東京大学は4月20日、「高校生のための東京大学オープンキャンパス2012」の開催についてホームページに発表した。今年度は8月7日に本郷地区キャンパスにおいて実施する。

代ゼミ、志願者や倍率など「2012年私立大学の入試結果」データ公開
代々木ゼミナールは4月17日、ホームページの入試情報コーナーに、志願者、受験者、合格者、競争率を大学別にまとめたデータページ「2012年私立大学の入試結果」を公開した。公開時現在、全国28都道府県の私立大学160校の情報が掲載となっている。

サピックス、小5生の実力診断&小6生の志望校判定オープンテスト
サピックス小学部は4月16日、小学5年生を対象とした公開模試「実力診断サピックスオープン」および、小学6年生対象の「第2回 志望校判定サピックスオープン」の実施について、ホームページに掲載した。

浜学園、塾外生対象の無料オープンテスト6/16・17
浜学園では、小学1年生〜5年生の塾外生を対象とした「第2回 無料オープンテスト」を6月16日と17日に、各教室で実施する。同テストは国語と算数の分野別習熟度の点検を目的とした無料の学力診断テスト。

駿台、2012私立大の志願者分析…延べ数は前年並も早慶では減少
駿台予備校は4月11日、ホームページの駿台データバンクにおいて、「2012年度 入試状況分析 私立大志願者分析」を公開した。4月4日時点での私立大211校の一般選抜入試の延べ志願者数は238万人(前年同期比0.3%増)となっており、最終的な延べ志願者数は前年並み。

早めの対策が肝心…進学情報サイト「JS日本の学校」でAO入試特集
全国の大学・短大・専門学校などの学校情報を提供する進学情報サイト「JS日本の学校」では、「AO入試特集」を4月1日よりスタートする。AO入試特集は、他に比べて出願期間が早いことや試験期間が長いことが特徴であり、早めの対策が必要だという。