
【中学受験】倍率速報:開成3.93、慶應普通部3.25倍
四谷大塚は1月23日、ホームページの入試情報センターのコーナーに、開成中学と慶應普通部の最終出願者数速報を掲載した。最終出願者数は開成が1,179名、慶應普通部が585名となっている。

【高校受験】神奈川県・前期選抜の志願状況…全日制2.08倍
神奈川県は1月23日、「平成24年度神奈川県公立高等学校一般募集前期選抜及び連携型中高一貫教育校連携募集志願者数集計結果の概要」をホームページに公開した。前期選抜は県立142校、市立15校の合わせて実施校157校で実施する。

【中学受験】四谷大塚、渋谷教育学園幕張中の解答速報
四谷大塚は1月22日、ホームページの中学入試解答速報において、同日行われた渋谷教育学園幕張中学校の一次入試の問題および解答を公開した。

【中学受験】日能研、関西エリアの合格速報…灘中は65名
日能研は1月22日、2012年入試の関西エリアの合格実績の速報をホームページに公開した。灘中学の合格者数は65名で、昨年の同塾の実績を大きく上回っている。

【中学受験】東京都立中の応募状況、最高倍率8.05倍
東京都教育委員会は1月20日、平成24年度東京都立中等教育学校および東京都立中学校入学者決定応募状況(一般枠募集および特別枠募集状況)について発表した。

【センター試験】平成24年度も得点調整実施せず
大学入試センターは1月20日、平成24年度大学入試センター試験において得点調整を行わないことを発表した。試験問題の難易差から20点以上の平均点差が生じた場合に行われる。

【中学受験】倍率速報:男女御三家の初日出願者…開成928名
四谷大塚は1月20日、ホームページの入試情報センターのコーナーに、開成、麻布、桜蔭など男女御三家中学の初日出願者速報を掲載。同日15時30分現在の出願者数は、開成928名、麻布602名などとなっている。

【中学受験】2012年灘中合格速報…浜学園85名、希学園36名が合格
浜学園は本日20日、灘中学の合格者数を発表した。希学園は2012年1月20日13時30分現在で36名(関西33名・首都圏3名)と発表している。なお、日能研は関西エリアの合格者数を22日(日)18時に掲載する予定だ。

【センター試験】河合塾、センター・リサーチにみる入試の動向を公開
河合塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」は1月19日、2012年度入試情報に、「センター・リサーチにみる2012年度入試の動向」を掲載した。

【センター試験】東進、合否判定システム&合否ライン一覧を公開
東進は1月19日、センター試験の得点をもとに合格可能性を判定する合否判定システムを公開した。合否判定システムは、センター試験の自己採点結果を入力して志望校の合否判定を行うもの。ホームページから登録(無料)することで利用可能。

【センター試験】問題配布ミスによる再試験、3,462人が対象
大学入試センターは1月18日、14日に実施された大学入試センター試験における地理歴史・公民の試験において、問題用紙の配布ミスが多数生じた会場や受験者数の集計結果について発表した。

【センター試験】河合塾、合格可能性をネット判定「バンザイシステム」提供開始
河合塾は1月18日、大学入試センター試験の自己採点得点を入力して、志望大学の合格可能性判定や合格可能性の高い大学を検索するセンター・リサーチ「バンザイシステム」の提供を開始した。

【センター試験】平均点一覧(中間集計)が公開
大学入試センターは1月18日、「平成24年度大学入試センター試験(本試験)平均点等一覧(中間集計)」および「平成24年度大学入試センター試験追・再試験の実施」についてホームページに公開した。

全国44大学に対応、アプリ「大学パンフ」Android版登場
ワイズネットは1月17日、東京大学や京都大学、慶應義塾大学など全国の主要大学の大学案内を無料で閲覧できるAndroid用電子書籍アプリ「大学パンフ」をAndroidマーケットにてリリースした。

【センター試験】予備校各社、自己採点集計による予想平均点公開
1月14日と15日に実施された大学入試センター試験。各予備校では1月17日から18日にかけて、それぞれが実施している自己採点によるデータ集計システムを基にした予想平均点を公開した。

センター試験のミス、文部科学大臣と東北大学が謝罪
平野文部科学大臣は1月17日の定例記者会見の場で、先日行われたセンター試験において、問題用紙の配布ミスや使用機器の不足など、運営上の不手際が発生した件について謝罪を行った。