タブレットに関するニュースまとめ一覧(85 ページ目)

スマイルゼミ、漢検と英検が無料で受検できるキャンペーン 画像
教育ICT

スマイルゼミ、漢検と英検が無料で受検できるキャンペーン

 ジャストシステムは4月8日(火)より、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ小学生コース」で一定の履修を終えると、無料で漢検と英検が受検できるキャンペーンを実施する。

知育アプリ「Gocco」の新作、憧れの消防士になって消火活動に挑戦 画像
教育ICT

知育アプリ「Gocco」の新作、憧れの消防士になって消火活動に挑戦

 スマートエデュケーションは、スマートフォンやタブレット向けの知育アプリ「Gocco しょうぼうしゃ」のAndroid版をリリースした。男の子に人気の「消防士」になり、ビル火災の消火活動に親子で挑戦するという内容になっている。

2013年のタブレット端末、前年比67.2%増で出荷台数743万台に 画像
デジタル生活

2013年のタブレット端末、前年比67.2%増で出荷台数743万台に

 IDC Japanは3月11日、タブレット端末について、2013年第4四半期(10~12月)および2013年通年の国内出荷台数を発表した。

教員の86%がタブレット端末導入に前向き 画像
教育ICT

教員の86%がタブレット端末導入に前向き

 現役教員の86.4%がタブレット端末の教育現場導入に前向きであることが、ITRが3月10日に発表したタブレット端末の活用意欲に関する調査結果より明らかになった。

教育分野タブレット市場、2018年に128万台・759億円規模へ 画像
教育ICT

教育分野タブレット市場、2018年に128万台・759億円規模へ

 IT専門調査会社のIDC Japanは3月6日、国内教育分野タブレットソリューション市場予測を発表した。国内教育分野におけるタブレット市場は、2013年の260億円から2018年は759億円に達するという。

ジャストシステム、小学校向けタブレット活用統合ソフトを6/23発売 画像
教育ICT

ジャストシステム、小学校向けタブレット活用統合ソフトを6/23発売

 ジャストシステムは3月5日、小学校向けタブレット活用統合ソフト「ジャストスマイル クラス」を6月23日(月)より発売すると発表した。子どもたちの意見の共有や可視化に便利な「デジタルノート」など、タブレットならではの学習が行える機能を搭載している。

【春休み】小4-中3生親子対象、タブレットで体験するARワークショップ3/29-30 画像
デジタル生活

【春休み】小4-中3生親子対象、タブレットで体験するARワークショップ3/29-30

 ソニー・エクスプローラサイエンスでは3月29日と30日の両日、Xperiaタブレットと「ARエフェクト」アプリを使って、最新AR技術について知るワークショップを実施する。

進研ゼミのタブレット講座を体験、子どもだけで学習が進む仕掛けが魅力 画像
教育ICT

進研ゼミのタブレット講座を体験、子どもだけで学習が進む仕掛けが魅力

 タブレットで学ぶ進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」が2014年4月に開講する。9.7インチの大型タッチパネルを搭載した専用端末でどのように学習が行われるのか、タブレットを使って体験した。

子どもの発達段階に合わせた教材を、進研ゼミ小学講座の新タブレット講座 画像
教育ICT

子どもの発達段階に合わせた教材を、進研ゼミ小学講座の新タブレット講座

 赤ペン先生で知られるベネッセの「進研ゼミ小学講座」は、2014年4月から専用のタブレットで学ぶ「チャレンジタッチ」をスタートする。従来の紙の教材を使用した「チャレンジ」も継続し、入会時にどちらかを選ぶことができるという。

教育機関対象の映像制作配信サービス、3/3開始…浜学園とNTT3社が連携 画像
教育ICT

教育機関対象の映像制作配信サービス、3/3開始…浜学園とNTT3社が連携

 NTTスマートコネクトは3月3日より、浜学園とNTT西日本、NTTラーニングシステムズと連携して、教育機関を対象とした映像制作配信サービス「光Webスクール」を提供開始する。

長崎県教委が英単語・表現集ソフト「RISE UP ENGLISH」を4月から無料配信 画像
教育・受験

長崎県教委が英単語・表現集ソフト「RISE UP ENGLISH」を4月から無料配信

 長崎県教育委員会は中学校卒業までに身に付けさせたい英単語や英文の学習ができる英単語・表現集ソフト「RISE UP ENGLISH」を開発、4月から無料で配信することを発表した。これにより県中学生の英語基礎力向上を図る方針だ。

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始 画像
教育ICT

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始

 学研教育出版は、シリーズ累計3800万部を超える幼児向けワークのロングセラー「学研の頭脳開発シリーズ」の「ちえのおけいこ 3歳」を完全アプリ化、iOSとAndoridのタブレット用アプリとして2月18日より配信を開始した。

小学生向けタブレット「tap me+」3月下旬発売、19,800円 画像
デジタル生活

小学生向けタブレット「tap me+」3月下旬発売、19,800円

 バンダイナムコグループのメガハウスは、3月下旬に小学生向けタブレット端末「タブレット for ジュニア tap me+(タップミープラス)」を発売する。価格は19,800円(税抜)。

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー 画像
教育ICT

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー

 デジタルハリウッド大学は、高校・中学の教育関係者などを対象に、教育現場におけるタブレット活用の可能性を探る「タブレット教育シンポジウム」を2月28日に開催する。

進研ゼミの小学生対象新タブレット講座、体験会開催エリアを拡大 画像
教育ICT

進研ゼミの小学生対象新タブレット講座、体験会開催エリアを拡大

 ベネッセは、2014年4月より進研ゼミ小学講座にタブレット講座「チャレンジタッチ」を開講する。開講に伴い、タブレット学習を体験できるイベントを各地で開催しており、注目の高さから体験イベントを関西地方にも拡大するという。

DeNA、東京都公立小学校で「アプリゼミ」活用実験 画像
教育ICT

DeNA、東京都公立小学校で「アプリゼミ」活用実験

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月12日、スマートフォンやタブレットで学ぶ通信教育アプリ「アプリゼミ」の内容の向上を目的に、東京都多摩市立東愛宕小学校などの協力のもと、学習への影響に関する検証を開始すると発表した。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. 84
  12. 85
  13. 86
  14. 87
  15. 88
  16. 89
  17. 90
  18. 100
  19. 最後
Page 85 of 108
page top