生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(391 ページ目)

東京都、青少年をネットトラブルから守るスマホアプリ募集 画像
デジタル生活

東京都、青少年をネットトラブルから守るスマホアプリ募集

 東京都青少年・治安対策本部は2018年11月1日、インターネット上の有害な働きかけなどから青少年を守るアプリケーションの募集を開始した。インターネットを介する自画撮り被害、自殺、犯罪、いじめの防止などに資する機能が対象。

道教大など4者「こども食堂」を支援…学習支援やサッカー教室など 画像
生活・健康

道教大など4者「こども食堂」を支援…学習支援やサッカー教室など

 北海道教育大学は2018年度より、JAグループ北海道、コンサドーレ、北海道教育委員会と連携し、「こども食堂」支援のモデル事業を開始した。それぞれの事業領域を生かし、学習支援や食育、サッカー教室、図書貸出などを行う。

ランドセル姿をARで試着チェック、全国のニトリでイベント開催 画像
教育・受験

ランドセル姿をARで試着チェック、全国のニトリでイベント開催

 インフィニットループはニトリに、モニター前に立つだけでランドセルを背負った姿が映る、AR技術を用いたシミュレーションアプリの提供を始めた。2018年10月22日より展示中のニトリ赤羽店でのイベント以降、全国のニトリ店舗にて展示イベントを開催する。

住所を知らなくても無料で送れる「デジタルはがき」ポケモンなど22種 画像
生活・健康

住所を知らなくても無料で送れる「デジタルはがき」ポケモンなど22種

 日本郵便は2018年11月1日、年賀特設サイト「郵便年賀.jp」を本格オープン。また、新しいはがきコミュニケーションプラットホーム「はがきを贈ろう!」が開始し、相手の住所を知らなくても年賀状が交換できるという。ポケットモンスターなど22コンテンツが参加する。

たまひよ名前ランキング、2018年は蓮・陽葵がトップ 画像
生活・健康

たまひよ名前ランキング、2018年は蓮・陽葵がトップ

 ベネッセコーポレーションは2018年11月1日、赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ名前ランキング」を発表した。男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位。名前の読みでは男の子は「はると」、女の子は「あかり」が1位だった。

都内の共働き世帯が増加、28.5%が世帯年収1千万円以上 画像
生活・健康

都内の共働き世帯が増加、28.5%が世帯年収1千万円以上

 東京都は2018年10月31日、2017年度東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の結果を報告書にまとめ、公表した。小学生までの子どもがいる共働き世帯の割合は、前回調査より7.7ポイント増の61.5%となり、世帯年収は「1,000万円以上」が28.5%を占めた。

千葉市教委、中高生を対象にLINE教育相談を実施 画像
生活・健康

千葉市教委、中高生を対象にLINE教育相談を実施

 千葉市教育委員会は、市立の中学・高校・特別支援学校に在籍するすべての生徒を対象に、SNSを活用した教育相談事業「千葉市LINE相談」を実施している。実施期間は2019年1月31日まで。

LITALICO、歯磨きを楽しい時間に変えるゲームアプリ配信 画像
デジタル生活

LITALICO、歯磨きを楽しい時間に変えるゲームアプリ配信

 障害者向け就労支援事業や子どもの教育事業を展開するLITALICOは2018年10月31日、苦手・嫌いな子どもも多い「歯磨き」に楽しみながら取り組めるスマートフォン用ゲームアプリ「はみがき勇者」の配信を開始した。対象は3歳以上。iOS、Androidともに対応。

漫画家・沖田×華氏も登壇、講演会「子どもの健康と発達障害を知ろう!」 画像
生活・健康

漫画家・沖田×華氏も登壇、講演会「子どもの健康と発達障害を知ろう!」

 エコチル調査千葉ユニットセンター(千葉大学予防医学センター)は2018年11月10日と12月1日の2回にわたり、講演会「子どもの健康と発達障害を知ろう!」を開催する。発達障害研究の専門家のほか、漫画家の沖田×華氏が講師として登壇。入場無料、事前申込制。

明石市、子どもの養育費を立替…保証会社と連携 画像
教育・受験

明石市、子どもの養育費を立替…保証会社と連携

 兵庫県明石市は、総合保証サービスを展開するイントラストと連携し、離婚後の子どもの養育費立替の実証事業を実施する。2018年11月1日より受付を開始する。養育費の未払い防止を目指すという。

教職員の8割がストレスや悩み、原因は「残業の多さ」 画像
教育・受験

教職員の8割がストレスや悩み、原因は「残業の多さ」

 教職員の80.7%が業務に関連するストレスや悩みを抱えており、最多の原因は「長時間勤務の多さ」であることが、厚生労働省が2018年10月30日に発表した「過労死等防止対策白書」より明らかになった。教職員の平均実勤務時間は11時間17分だった。

学研とパナソニック、子育て世帯向け戸建住宅を共同開発 画像
生活・健康

学研とパナソニック、子育て世帯向け戸建住宅を共同開発

 パナソニック ホームズと学研ホールディングスは2018年10月27日、共同で開発した子育て世帯向け戸建住宅「KODOMOTTO(こどもっと)」を北海道および一部地域を除く全国で新発売した。

学童保育、待機児童数は1万6,957人…全国連協調査 画像
教育・受験

学童保育、待機児童数は1万6,957人…全国連協調査

 学童保育の待機児童数が1万6,957人にのぼることが、全国学童保育連絡協議会が実施した「学童保育(放課後児童クラブ)の実施状況調査」の結果から明らかになった。入所児童は全学年で前年より増えており、特に高学年の増加が目立っている。

共働き夫婦の家事分担比率…理想は平等、現実は? 画像
生活・健康

共働き夫婦の家事分担比率…理想は平等、現実は?

 マクロミルが実施した調査によると、夫婦ともにフルタイムで働く家庭はどの年代も25%前後あり、家事の分担状況については64.4%の家庭で妻がメイン、妻と夫で分担している家庭は30.7%であることが明らかとなった。

小学校入学前にマスター、アドバイスシート付き「知育時計」11/12発売 画像
教育・受験

小学校入学前にマスター、アドバイスシート付き「知育時計」11/12発売

 時計の企画・製造・販売を行うノア精密は、3歳以上を対象とした親子で“時計の読み方”を学ぶ知的道具「知育掛け時計 よ~める」を2018年11月12日に発売する。子どもに教える際のコツがわかるアドバイスシート付きで、価格は3,500円(税別)。

アフラック「小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」高校生170名募集 画像
教育・受験

アフラック「小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」高校生170名募集

 アフラック生命保険は2018年11月1日から2019年2月28日まで、社会貢献活動の一環として運営する高校生を対象とした「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」の2019年度新規奨学生を募集する。募集人数は、小児がん経験者30名、がん遺児140名の計170名。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 386
  8. 387
  9. 388
  10. 389
  11. 390
  12. 391
  13. 392
  14. 393
  15. 394
  16. 395
  17. 396
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 391 of 877
page top