生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(378 ページ目)

新年最初の「しぶんぎ座流星群」見頃は1/4夜明け前 画像
生活・健康

新年最初の「しぶんぎ座流星群」見頃は1/4夜明け前

 しぶんぎ座流星群が2019年1月4日の明け方、活動のピークを迎える。極大時刻は4日午前11時ごろ、見頃は4日の夜明け前。月明かりがなく、条件のよいところでは1時間あたり20~30個程度の流れ星が観察できそうだ。

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介 画像
生活・健康

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介

 岩崎書店は2018年12月21日、世界36か国44人の子どもの生活を紹介する写真絵本「世界の子どもたち のぞいてみよう、みんなのくらし」を発売した。価格は4,000円(税別)。

ウェザーニューズ、初日の出見解をスマホに通知 画像
生活・健康

ウェザーニューズ、初日の出見解をスマホに通知

 ウェザーニューズは2018年12月31日、独自の日の出予測技術を活用した「初日の出時刻ズバリ予想」の提供を開始する。事前に登録しておくと、自分のいるエリアで初日の出を見られるかどうかが大晦日にプッシュ通知で届く。

都内私立幼稚園の初年度納付金、H31年度は平均49万2,866円 画像
教育・受験

都内私立幼稚園の初年度納付金、H31年度は平均49万2,866円

 東京都は2018年12月25日、都内所在の私立幼稚園の「平成31年度(2019年度)入園児納付金」の調査結果を公表した。初年度納付金(合計額)の平均は、前年度より8,367円増の49万2,866円。最高額は青山学院の150万5,000円だった。

中高生の運動部、7割の生徒は「勝利志向」 画像
教育・受験

中高生の運動部、7割の生徒は「勝利志向」

 中高生の運動部活動で、勝利志向の生徒は7割にのぼり、楽しみ志向の生徒と比べて活動頻度が高く、長時間の傾向にあることが、笹川スポーツ財団の調査結果より明らかになった。勝利志向の生徒は「疲れがたまる」などの悩みや不満を感じているという。

全国体力テスト、小学女子と中学男女が過去最高…生活習慣と関連も 画像
生活・健康

全国体力テスト、小学女子と中学男女が過去最高…生活習慣と関連も

 スポーツ庁は平成30年12月20日、平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」の結果を発表した。体力合計点は、小学女子と中学男女が過去最高を記録。朝食を毎日食べる児童生徒は高く、映像視聴時間が長い児童生徒は低い傾向もみられた。

公立教職員、精神疾患で5,077人休職…文科省調査 画像
教育・受験

公立教職員、精神疾患で5,077人休職…文科省調査

 文部科学省は平成30年12月25日、平成29年度公立学校教職員の人事行政状況調査の結果を公表した。精神疾患による病気休職者数は5,077人で、前年度(平成28年度)から186人増加した。所属校の勤務年数別では、3年未満が7割近くを占めた。

「NACK5チームランinメットライフドーム」3/30開催、親子マラソン参加者も募集 画像
生活・健康

「NACK5チームランinメットライフドーム」3/30開催、親子マラソン参加者も募集

 NACK5のパーソナリティーと埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドームを走る「エイブルpresents 第5回NACK5チームランinメットライフドーム」が2019年3月30日に開催される。親子マラソンの参加費は1組2,500円。

東京都人口推計、新成人は12万1千人…前年比2千人増 画像
生活・健康

東京都人口推計、新成人は12万1千人…前年比2千人増

 東京都は2018年12月25日、「年男・年女人口」と「新成人人口」の人口推計を発表した。2019年1日1日現在、東京都の年男は54万2千人、年女は56万6千人、新成人人口は12万1千人にのぼる。新成人人口は前年と比べて2千人増加している。

卒業生による母校への愛着度が高い大学、2位「東大」を上回る1位は? 画像
教育業界ニュース

卒業生による母校への愛着度が高い大学、2位「東大」を上回る1位は?

 卒業生による母校への愛着度がもっとも高い大学は「慶應義塾大学」であることが、Emotion Techが2018年12月25日に発表した「全国大学NPS(ネット・プロモーター・スコア)調査」の回答結果をもとにしたランキングより明らかになった。

持ち運び簡単、マグネットシートタイプのホワイトボード 画像
生活・健康

持ち運び簡単、マグネットシートタイプのホワイトボード

 家族間でスケジュールや学校からのお知らせなどを共有する機会は多い。また、書いて消せる機能は家庭学習時にも便利だ。そこで、「見やすい」「軽い」「簡単」という特徴を持つコクヨのホワイトボード<マグボ・マット>(軽量マグネットシートタイプ)を紹介する。

ディズニーランド、パチパチはじけるソーダ味チョコレートクランチ1/10登場 画像
趣味・娯楽

ディズニーランド、パチパチはじけるソーダ味チョコレートクランチ1/10登場

 東京ディズニーランドでは35周年イベントの期間限定で“チョコレートクランチ”をテーマにした特別店舗を展開中だが、2019年1月10日以降、ソーダ味のチョコレートクランチや、新ぬいぐるみバッジが初登場する予定だ。

子どもは「褒めて伸ばす」1位は鹿児島県、「叱って伸ばす」1位は? 画像
生活・健康

子どもは「褒めて伸ばす」1位は鹿児島県、「叱って伸ばす」1位は?

 子どもの育て方について、「褒めて伸ばす」都道府県1位は「鹿児島県」、「叱って伸ばす」都道府県1位は「岡山県」であることが、ソニー生命保険が2018年12月25日に発表した調査結果より明らかとなった。

初日の出を見たい都道府県トップは北海道、2~5位は? 画像
生活・健康

初日の出を見たい都道府県トップは北海道、2~5位は?

 旅行情報誌「じゃらん」は、初日の出を見たい都道府県についてのアンケートを実施。その結果、北海道が1位を獲得した。

むし歯の割合、9歳が最多…中高では過去最低値を記録 画像
教育業界ニュース

むし歯の割合、9歳が最多…中高では過去最低値を記録

 文部科学省は2018年12月21日、平成30年度(2018年度)学校保健統計調査(速報)の結果概要を公表した。むし歯の割合はピーク時より減少が続き、中学校と高校では過去最低を記録。裸眼視力1.0未満の者は小学校と高校で過去最高の割合となった。

2019年はチャンスが2回、1/6は部分日食 画像
生活・健康

2019年はチャンスが2回、1/6は部分日食

 2019年1月6日は、日本全国で朝から昼ごろにかけて部分日食を見ることができる。アストロアーツはWebサイトに「部分日食特集」を掲載。日本は2019年、部分日食の観測チャンスが2回あるという。2回目の部分日食は12月26日。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 373
  8. 374
  9. 375
  10. 376
  11. 377
  12. 378
  13. 379
  14. 380
  15. 381
  16. 382
  17. 383
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 378 of 877
page top