奥山直美の記事一覧(276 ページ目)

12/22夜~翌朝に観測チャンス、こぐま座流星群…例年よりやや多め 画像
生活・健康

12/22夜~翌朝に観測チャンス、こぐま座流星群…例年よりやや多め

 2014年最後の天体ショーとなる「こぐま座流星群」が12月22日から23日にかけて、活動ピークを迎える。今年は月明かりのない良い条件で観察できるうえ、「例年よりやや多め」との予想もあり、観察のチャンスが期待されている。

小中学生数は過去最低を更新、H26学校基本調査(確定値) 画像
教育・受験

小中学生数は過去最低を更新、H26学校基本調査(確定値)

 文部科学省は12月19日、「平成26年度学校基本調査」の確定値を公表した。少子化の影響から、小学生は660万人、中学生は350万4,000人と、いずれも過去最低を更新した。一方、特別支援学級や特別支援学校は増加傾向にある。

合格祈願…総合1位は「太宰府天満宮」、関東トップは「湯島天神」 画像
教育・受験

合格祈願…総合1位は「太宰府天満宮」、関東トップは「湯島天神」

 全国でもっとも多くの受験生が合格祈願した神社は、福岡県の「太宰府天満宮」であることが12月17日、KDDIが実施した「合格祈願に関する調査」の結果から明らかになった。もっとも多かったのは、福岡の太宰府天満宮だった。

大学入試改革、大学生の過半数が評価に対して「不安」 画像
教育・受験

大学入試改革、大学生の過半数が評価に対して「不安」

 大学入試制度改革について、大学生の過半数が不安を抱いていることが、大学生総合情報ポータルサイト「t-news Web」の調査結果からわかった。「ゆとり世代に対する偏見」のように、大学入試改革前後の世代で社会からの評価が変わることを懸念する声が多かった。

年末年始、4割以上が「ホテルで過ごす」 画像
生活・健康

年末年始、4割以上が「ホテルで過ごす」

 年末年始に自宅を離れ、国内外のホテルで過ごす予定の人が4割に上ることが、オンラインホテル予約サイト「Hotels.com」が実施した調査結果から明らかになった。理由は、「家族と充実した時間を過ごすため」が最多だった。

駿台が「親子で乗り切る大学入試」、首都圏全校舎で開催 画像
教育・受験

駿台が「親子で乗り切る大学入試」、首都圏全校舎で開催

 駿台予備学校は、高校生と保護者のための特別講演会「親子で乗り切る大学入試」を12~1月、首都圏の各校舎で開催する。大学入試の現状、最新の入試情報などについて、わかりやすく説明する。参加無料。事前申込制。

科学技術研究費、平成25年度は18兆1,336億円…女性研究者は過去最多 画像
教育・受験

科学技術研究費、平成25年度は18兆1,336億円…女性研究者は過去最多

 総務省は12月12日、「平成26年科学技術研究調査」の結果を公表した。平成25年度の科学技術研究費の総額は18兆1,336億円で、2年ぶりに増加した。このうち、大学等の研究費は20%を占めた。女性研究者数は、13万600人で過去最多となった。

【中学受験2015】来春開校の札幌開成…男子11倍、女子10.1倍の高倍率 画像
教育・受験

【中学受験2015】来春開校の札幌開成…男子11倍、女子10.1倍の高倍率

 札幌市教育委員会は12月12日、平成27(2015)年度に開校する市立札幌開成中等教育学校の出願状況を発表した。160人の募集人員に対し、1,688人が出願し、男子は11.0倍、女子は10.1倍の高倍率となった。

いじめや体罰…12/13全国一斉に無料の電話相談会 画像
生活・健康

いじめや体罰…12/13全国一斉に無料の電話相談会

 学校事件・事故被害者全国弁護団は12月13日、全国一斉に無料の電話相談を行う。全国各地の法律事務所などが窓口となり、いじめ、体罰、不登校、子どもの自殺などの相談に対応する。

幼児のスマホ、2歳児の半数が「週2日以上」…保護者の利用習慣が影響 画像
デジタル生活

幼児のスマホ、2歳児の半数が「週2日以上」…保護者の利用習慣が影響

 保護者がスマートフォンやタブレットを多く利用するほど、子どものスマホ利用時間も増える傾向にあることが、NPO法人e-Lunch(イーランチ)の調査結果からわかった。週2日以上スマホを利用する2歳児は、ほぼ半数にあたる47.4%に達した。

埼玉栄、新校舎建築…2016年6月完成予定 画像
教育・受験

埼玉栄、新校舎建築…2016年6月完成予定

 埼玉栄中学校・高等学校は、2016年6月の完成を目指し、校舎を新築する。教室棟と特別教室棟、講堂を建築し、屋上庭園やオープンテラス、大規模食堂なども整備。新校舎は、通学靴のまま出入りできるようにする。

サンタの存在、「信じている」は半数以下…ターニングポイントは小4 画像
趣味・娯楽

サンタの存在、「信じている」は半数以下…ターニングポイントは小4

 半分以上の子どもがサンタクロースの存在を信じていないことが、ベネッセ教育情報サイトの調査結果から明らかになった。年長児と小学2年生は「信じている」が100%に達するが、5・6年生では「信じている」がわずか2~3割だった。

高校奨学生の3割以上がバイト経験、教育費や生活費に 画像
教育・受験

高校奨学生の3割以上がバイト経験、教育費や生活費に

 あしなが育英会は12月6日、奨学金を貸与している高校生の3割以上にアルバイト経験があるという調査結果を公表した。バイト代の平均月額は34,784円。使い道は、半数が「教育関連費」、4分の1が「家庭の生活費」だった。

ふたご座流星群…14日夜に観測ピーク、太平洋側などで好条件 画像
趣味・娯楽

ふたご座流星群…14日夜に観測ピーク、太平洋側などで好条件

 冬を代表する天体ショー「ふたご座流星群」が、12月14日から15日にかけて見ごろを迎える。観測のピークとなる14日夜の天気は、太平洋側などで晴れの予報となっており、好条件で流星観測を楽しむことができそうだ。

2014年の注目商品1位は「アナ雪」、2015年に有望なのは… 画像
生活・健康

2014年の注目商品1位は「アナ雪」、2015年に有望なのは…

 2014年にもっとも話題や注目を集めた商品は「アナと雪の女王」であると11月27日、電通総研が発表した。「2015年の有望商品ランキング」1位には「電気自動車」が選ばれた。博報堂生活総合研究所による「今年のときめきランキング」1位は「特別列車旅行」だった。

奨学金、利用する大学院生の8割近くが「返済に不安」 画像
教育・受験

奨学金、利用する大学院生の8割近くが「返済に不安」

 奨学金を利用する大学院生の8割近くが返済に不安を抱えていることが、全国大学院生協議会が公表した調査結果から明らかになった。借入額は、「300万円以上」が過半数を超え、高額な学費や奨学金に苦労する大学院生の姿が浮き彫りとなっている。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 271
  8. 272
  9. 273
  10. 274
  11. 275
  12. 276
  13. 277
  14. 278
  15. 279
  16. 280
  17. 281
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 276 of 324
page top