奥山直美の記事一覧(281 ページ目)

チームラボ、デジタルアートとキッズアトラクション…日本科学未来館企画展 画像
趣味・娯楽

チームラボ、デジタルアートとキッズアトラクション…日本科学未来館企画展

 日本科学未来館は、11月29日から2015年3月1日まで企画展「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」を開催する。独創的で美しいデジタルアート作品をはじめ、光や映像を楽しめるキッズアトラクション作品も充実している。

皆既月食の画像から地図作りに挑戦、三重大が写真を一般募集 画像
教育・受験

皆既月食の画像から地図作りに挑戦、三重大が写真を一般募集

 10月8日の皆既月食に合わせて、三重大学は「月食写真で三重県を描こう!」と題したプロジェクトを実施する。三重県内で皆既月食を撮影した写真を一般から募集し、写真画像を解析して三重県の地図を描くというこれまでにない試みにチャレンジする。

高学歴女性の就業率69%、日本はOECD平均下回る 画像
教育・受験

高学歴女性の就業率69%、日本はOECD平均下回る

 高等教育を受けた日本の女性の就業率は男性に比べ著しく低い実態にあることが、経済協力開発機構(OECD)が9月9日に公表した報告書「図表で見る教育2014」から明らかになった。高学歴成人の就業率は男性92%に対し、女性は69%にとどまっている。

脳科学の知見に基づいたブロック玩具登場…バンダイが慶應大などと共同研究 画像
趣味・娯楽

脳科学の知見に基づいたブロック玩具登場…バンダイが慶應大などと共同研究

 バンダイは9月9日、日立ハイテクノロジーズ、日立製作所、慶應義塾大学との共同プロジェクトとして、ブロック玩具シリーズ「BlockLabo(ブロックラボ)」の新商品を9月27日に発売すると発表した。脳科学をモノづくりに活用した玩具となっている。

平成26年司法試験、合格者は1,810人…合格率は22.6% 画像
教育・受験

平成26年司法試験、合格者は1,810人…合格率は22.6%

 法務省は9月9日、平成26年司法試験の結果を発表した。最終合格者数は1,810人で、前年の2,049人より239人の減少となった。受験者数8,015人に対する合格率は22.6%だった。

【センター試験2015】日程や出願資格などよくある質問、Q&Aを更新 画像
教育・受験

【センター試験2015】日程や出願資格などよくある質問、Q&Aを更新

 大学入試センターは9月9日、ホームページ上の「センター試験Q&A」を更新した。質問に答える形で、平成27(2015)年度センター試験の主な日程や使用するICプレーヤーなど、最新の基本情報を紹介している。

学習塾や予備校の経営実態、業績は横ばい…代ゼミは資産総額減 画像
教育・受験

学習塾や予備校の経営実態、業績は横ばい…代ゼミは資産総額減

 帝国データバンクは9月8日、「学習塾・予備校 主要35法人の経営実態調査」を公表した。大幅な校舎集約が明らかになった代々木ゼミナールを運営する「高宮学園」では、資産総額が減少した。

ぬいぐるみのお泊り会、全国の図書館で人気 画像
趣味・娯楽

ぬいぐるみのお泊り会、全国の図書館で人気

 子どもから預かったぬいぐるみを図書館に泊まらせ、絵本や図書館に親しんでもらう「ぬいぐるみのお泊り会」が、全国で広がりをみせている。写真を通じて、ぬいぐるみの体験や感動が共有できることから、親子に人気のイベントとなりつつある。

【全国学力テスト】静岡県が校長名を公表、国語Aの成績上位262小学校 画像
教育・受験

【全国学力テスト】静岡県が校長名を公表、国語Aの成績上位262小学校

 静岡県は9月4日、平成26年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、国語Aの成績が全国の平均点以上であった262の小学校長名を公表した。結果については、データだけでなく、多面的な分析や指導課題を併せて取り扱うよう求められていることから、波紋を呼んでいる。

LINE、10代スマホ女性の94%が利用…便利なサービスは「トーク」 画像
デジタル生活

LINE、10代スマホ女性の94%が利用…便利なサービスは「トーク」

 スマートフォンを利用する10代女性の94%がLINEを使っていることが、リサーチバンクが9月3日に公表した調査結果からわかった。利用サービスは「トーク」が最多で、LINEの便利な点でも「簡単にトークが送れる」がもっとも多かった。

幼児教育支援サイトを開設、600件以上の実践事例を公開…ソニー教育財団 画像
教育・受験

幼児教育支援サイトを開設、600件以上の実践事例を公開…ソニー教育財団

 ソニー教育財団は9月3日、幼児教育支援サイト「ソニー幼児教育支援プログラム 幼児教育 保育実践」を本格稼働すると発表した。12年間にわたって集積してきた全国の幼稚園や保育所、認定こども園における実践事例600件以上を無料で公開する。

スーパーグローバルハイスクール、専用ホームページ開設 画像
教育・受験

スーパーグローバルハイスクール、専用ホームページ開設

 筑波大学附属学校教育局は9月1日、スーパーグローバルハイスクール(SGH)の専用ホームページを開設したと発表した。一般向けにSGH指定校の活動を広く公開していくとともに、指定校間の情報共有や意見交換も積極的に図っていく。

妖怪ウォッチ、人気キャラクター2位に急浮上…ビデオリサーチ 画像
趣味・娯楽

妖怪ウォッチ、人気キャラクター2位に急浮上…ビデオリサーチ

 ビデオリサーチは9月2日、「キャラクターと子供マーケット調査(6月度)」の結果を発表した。子どもに人気のキャラクターでは、第2位に「妖怪ウォッチ」が初登場し、ブームを巻き起こす人気ぶりを裏付けた。

大学進学率は過去最高の66%…東京都の学校基本調査 画像
教育・受験

大学進学率は過去最高の66%…東京都の学校基本調査

 東京都は9月2日、「平成26年度学校基本調査」の結果速報を公表した。大学等進学率は66.1%と、過去最高を記録した。中学校生徒数の設置者別比較では、公立校が増加し、私立校が減少した。

【全国学力テスト】学習指導改善へ、国立教育政策研究所が説明会 画像
教育・受験

【全国学力テスト】学習指導改善へ、国立教育政策研究所が説明会

 国立教育政策研究所は8月29日、「平成26年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」を、9月10日に東京、9月30日に福岡で実施する。

ネットやスマホのトラブル…年齢とともに増える傾向、多いのはメールが原因 画像
デジタル生活

ネットやスマホのトラブル…年齢とともに増える傾向、多いのはメールが原因

 東京都教育委員会は9月1日、「平成25年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査報告書」を公表した。スマートフォンなどでトラブル経験のある児童・生徒は、年齢層が上がるほど増える傾向にあり、メールに関連したトラブルが多い実態にあった。

  1. 先頭
  2. 230
  3. 240
  4. 250
  5. 260
  6. 270
  7. 276
  8. 277
  9. 278
  10. 279
  11. 280
  12. 281
  13. 282
  14. 283
  15. 284
  16. 285
  17. 286
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 281 of 324
page top