奥山直美の記事一覧(277 ページ目)

法科大学院改革に提言…さらなる定員削減と予備試験見直し 画像
教育・受験

法科大学院改革に提言…さらなる定員削減と予備試験見直し

 文部科学省は11月19日、中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会による提言「法科大学院教育の抜本的かつ総合的な改善・充実方策について」を公表した。法科大学院の入学定員のさらなる削減、予備試験の抜本的見直しなどを提言している。

トイカードの旧商品券、交換期限終了に注意…国民生活センター 画像
生活・健康

トイカードの旧商品券、交換期限終了に注意…国民生活センター

 国民生活センターは11月17日、トイカードによる旧「玩具商品券」について、時効により権利が消滅しているため、店頭での使用や交換対応ができないと注意を呼びかけている。

秀英予備校、個別指導展開を加速…年10-15校舎新設 画像
教育・受験

秀英予備校、個別指導展開を加速…年10-15校舎新設

 秀英予備校は11月17日、新中期経営計画を発表した。集団型校舎に個別指導校舎を併設し、新たに年間10~15校舎を設置するなどして、個別指導校舎の展開を加速させていくという。

理系女性リーダーを共同育成へ…お茶の水女子大と奈良女子大 画像
教育・受験

理系女性リーダーを共同育成へ…お茶の水女子大と奈良女子大

 お茶の水女子大学と奈良女子大学は11月17日、理系分野の女性リーダー育成拠点を共同で構築すると発表した。東西の国立女子大学が連携を図り、「理系女性教育開発共同機構」や「生活工学共同専攻(仮称)」の新設などに取り組んでいくという。

子どもの秋は「食欲の秋」…人気メニューは「さんまの塩焼き」 画像
生活・健康

子どもの秋は「食欲の秋」…人気メニューは「さんまの塩焼き」

 子どもにあてはまる「秋」は「食欲の秋」で、子どもに人気がある秋メニューの1位は「さんまの塩焼き」であることが、子どもの身長・体重・成長に関する情報サイト「スクスクのっぽくん」の調査結果からわかった。栗やきのこなど、旬の味が子どもにも人気が高いようだ。

母親の6割以上がスマホ所持、子どもの年齢で用途異なる傾向 画像
デジタル生活

母親の6割以上がスマホ所持、子どもの年齢で用途異なる傾向

 子育て中の母親は、長子の年齢によってスマートフォンの用途が異なることが、博報堂こそだて家族研究所がまとめたレポートからわかった。長子が0~3歳の母親は「ブログ・SNS」「写真・動画の管理」、10~12歳の母親は「ゲーム」などの利用が高い傾向にあった。

今夜ダブル出現、おうし座&しし座流星群…太平洋側などで観測チャンス 画像
趣味・娯楽

今夜ダブル出現、おうし座&しし座流星群…太平洋側などで観測チャンス

 おうし座流星群としし座流星群が11月17日、ダブルで出現する観測チャンスを迎える。今夜は、全国的に雲が多めの予報で、好条件となる一部エリアを除いては、雲のすき間からの観測となりそう。全国7か所の流星を同時中継するライブ番組も放送される。

求めるのは軽さ・速さ・バッテリー、大学生のモバイルノートPC 画像
教育ICT

求めるのは軽さ・速さ・バッテリー、大学生のモバイルノートPC

 学生がモバイルノートパソコンに求める要件の1位は「軽さ」であることが、「ビジネスモバイル最強化計画」編集部が、全国の学生を対象に実施した調査結果からわかった。2位は「起動の速さ」と「バッテリーの持ち時間の長さ」だった。

いじめ問題、優れた取組みを事例集に…文科省 画像
教育・受験

いじめ問題、優れた取組みを事例集に…文科省

 文部科学省は、「いじめの問題に対する取組事例集」を取りまとめ、11月13 日にホームページ上に公開した。いじめ防止対策推進法に即した実効性の高い取組みとして、全国の学校や団体の優れた事例を紹介している。

社会や理科の平均正答率が上昇、下位層40%以下に…東京都教委 画像
教育・受験

社会や理科の平均正答率が上昇、下位層40%以下に…東京都教委

 東京都教育委員会は11月13日、平成26年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果を公表した。小学校の国語、社会、理科、中学校の社会、数学、理科において前年度より平均正答率が上昇し、すべての科目で下位層が40%以下になる成果がみられた。

【全国学力テスト】滋賀県教委、基礎的な知識が定着していないと分析 画像
教育・受験

【全国学力テスト】滋賀県教委、基礎的な知識が定着していないと分析

 滋賀県教育委員会は11月10日、平成26年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の分析結果を公表した。基礎・基本的な知識や技能が十分に定着していないとし、学習や練習を繰り返す必要性などを指摘している。

七五三、メーンは参拝より記念撮影…出費は「3-5万円」が最多 画像
生活・健康

七五三、メーンは参拝より記念撮影…出費は「3-5万円」が最多

 今どきの七五三は、神社参拝よりも写真撮影がメーンとなっていることが、カカクコムが運営する「価格.com写真館・フォトスタジオ検索」の調査結果から明らかになった。衣装レンタル・撮影のセットサービス利用者が7割を超え、価格帯は3-5万円が最多だった。

アルバイト、大学4年生の9割が経験あり…2人に1人は就活でアピール 画像
生活・健康

アルバイト、大学4年生の9割が経験あり…2人に1人は就活でアピール

 大学4年生の9割にアルバイト経験があり、2人に1人は就職活動でアルバイト経験をアピールしていることが、インテリジェンスが運営する求人情報サービス「an」の調査結果でわかった。

子育て支援制度、「不満」が過半数超 画像
生活・健康

子育て支援制度、「不満」が過半数超

 現行の子育て支援制度に不満を感じている人が過半数を超えることが、日本生活協同組合連合会の調査結果から明らかになった。「子どもを事件・事故や非行から守る活動に地域住民がもっと参加した方がよい」と考える人は75.4%に上った。

子どもの疑問、解決してきたかどうかが年収に影響 画像
生活・健康

子どもの疑問、解決してきたかどうかが年収に影響

 子どものころに疑問を解決することが、将来の年収に影響を与えることが、文響社が実施した調査結果からわかった。年収500万円以上の割合は、子どものころに疑問を「解決した人」30.9%に対し、「解決しなかった人」は20.3%と、差が出た。

離島を離れる高校進学者対象に携帯電話と月額利用料を無償化、沖縄セルラー 画像
生活・健康

離島を離れる高校進学者対象に携帯電話と月額利用料を無償化、沖縄セルラー

 沖縄セルラー電話は11月6日、沖縄県内の離島を離れて高校へ進学する生徒を対象に携帯電話の端末を無償提供し、月額利用料金を免除する「離島ケータイ奨学金」制度を新設する。2015年度は、30人の採用を予定している。

  1. 先頭
  2. 220
  3. 230
  4. 240
  5. 250
  6. 260
  7. 272
  8. 273
  9. 274
  10. 275
  11. 276
  12. 277
  13. 278
  14. 279
  15. 280
  16. 281
  17. 282
  18. 290
  19. 300
  20. 最後
Page 277 of 324
page top