田中志実の記事一覧(170 ページ目)

京都と沖縄の離島の中学生が地元の文化自慢をして交流 画像
教育・受験

京都と沖縄の離島の中学生が地元の文化自慢をして交流

 京都府と京都大学こころの未来研究センターは、こころを整えるフォーラム「沖縄久高島と京都の中学生の『地元文化自慢授業』」を10月20日、京都大学稲盛財団記念館で行う。京都と沖縄の離島の中学生が地元文化の良さを発表し、交流を図る。

「南極教室」名古屋で10/14開催…ふじ船内見学も 画像
教育・受験

「南極教室」名古屋で10/14開催…ふじ船内見学も

 名古屋みなと振興財団は、「南極教室」を10月14日に名古屋港ポートビルで開く。対象は小学4年生以上で、南極観測船の見学や越冬隊員の講義などが行われる。地球でもっとも寒冷な南極での自然現象や昭和基地での仕事内容などを分かりやすく解説する。

「お月見」と「お地球見」を楽しもう…日本科学未来館で9/22-9/30 画像
教育・受験

「お月見」と「お地球見」を楽しもう…日本科学未来館で9/22-9/30

 日本科学未来館は、「中秋の名月 未来館でお月見!2012」を9月22日-30日に開く。期間中は月に関する展示やプラネタリウムでは日本初の3D映像を上映。期間中は開館時間を延長して夜間イベントを実施するなど、「お月見」や「お地球見」を堪能できる。

通信制高校・サポート校の進学ガイダンスを東京、横浜で実施 画像
教育・受験

通信制高校・サポート校の進学ガイダンスを東京、横浜で実施

 NPO法人高校ネットワークは、進学情報を発信するサンクリエーションと共同で、中高生を対象に通信制高校・サポート校の進学ガイダンスを10月6日、21日、28日に、東京、横浜の3会場で開く。講演会や各学校のコーナーもあり、直接、先生やスタッフに質問や相談ができる。

西日本最大級の観察イベント「星をもとめて」…9/22南丹市るり渓温泉で開催 画像
教育・受験

西日本最大級の観察イベント「星をもとめて」…9/22南丹市るり渓温泉で開催

 星の観察イベント「星をもとめて」が、9月22日-23日、京都府南丹市るり渓温泉ポテポテパーク一帯で行われる。天体観測のほか、星空を楽しむイベントが多く盛り込まれ、天体ファンはもちろん、親子で秋の夜空に触れることができる。「星をもとめて」実行委員会の主催。

神奈川と東京で私立中高相談会…関東以外も100校以上が参加 画像
教育・受験

神奈川と東京で私立中高相談会…関東以外も100校以上が参加

 かながわ民間教育協会は、9月30日、10月8日、10月14日の3日間、東京と神奈川で私立中高進学相談会を行う。神奈川県内はもちろん、東京都、遠くは北海道の学校も参加し、志望校の先生とマンツーマンで相談できる。

名古屋でアジア最大「国際航空宇宙展」野口聡一氏の講演会も 画像
教育・受験

名古屋でアジア最大「国際航空宇宙展」野口聡一氏の講演会も

 国内外から航空宇宙関連の企業や団体が一堂に集結する「2012年国際航空宇宙展」が10月9日-14日、名古屋で開催する。一般も参加できるパブリックデーにはさまざまなイベントがあり、航空宇宙産業に関心のある学生や子どもには貴重な体験ができる。

調べ学習に適した情報サイト「親子でまなぼ!」リリース 画像
教育ICT

調べ学習に適した情報サイト「親子でまなぼ!」リリース

 インターネット書店の「絵本ナビ」は、子どもの学びの総合情報サイト「まなびナビ」内に小学生の調べ学習コンテンツ「親子でまなぼ!」をリリースし、提供を開始した。大人も勉強になる幅広いテーマが取り上げられており、親子で楽しく学べるサイトになっている。

栄光ゼミナールが理科実験教室…小学2・3年対象にパン発酵学ぶ 画像
教育・受験

栄光ゼミナールが理科実験教室…小学2・3年対象にパン発酵学ぶ

 栄光ゼミナールは、小学2・3年生を対象に無料の理科実験教室「ムクムクふくらむパンのなぞ~人類最古のバイオテクノロジー」を開催する。パンが膨らむ様子から発酵のパワーを学ぶ。

【大学受験2013】河合塾で全統模試…全国の各教室で実施 画像
教育・受験

【大学受験2013】河合塾で全統模試…全国の各教室で実施

 河合塾は全国の各教室で実施する全統高1、高2模試、高3と高卒生の全統マーク模試と全統記述模試の受け付けを開始した。また、河合塾とZ会共催のプレステージも受け付けている。

【大学受験】北大進学相談会、東京・大阪・名古屋で開催…現役北大生に直接相談できる 画像
教育・受験

【大学受験】北大進学相談会、東京・大阪・名古屋で開催…現役北大生に直接相談できる

 北海道大学は、「2012年度北海道大学進学相談会in東京・大阪・名古屋」を10月27日から各地で開く。教職員や現役の北大生に直接相談することができ、総長や副学長の懇談

科学技術の楽しさを体験…9/9に青少年のための科学の祭典 画像
教育・受験

科学技術の楽しさを体験…9/9に青少年のための科学の祭典

 科学技術の楽しさを体験する「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井が、9月9日に東京学芸大学で行われる。幼児から高校生、一般を対象に、ユニークな方法の実験や科学工作が会場に繰り広げられる。主催は同祭典実行委員会など。

制服が学校選びのポイントに…学生服のカンコー調べ 画像
教育・受験

制服が学校選びのポイントに…学生服のカンコー調べ

 カンコー学生服を製造販売する尾崎商事は、全国の中高生384人を対象に進学・受験の際の制服の関心度についてアンケートを行った。進学先の制服が「気になる」と答えた女子中学生は7割を超え、制服は学校選びのポイントになっているようだ。

東京都、多摩地区の森を探検する小学生隊員募集…9/22に自然観察会開催 画像
生活・健康

東京都、多摩地区の森を探検する小学生隊員募集…9/22に自然観察会開催

 東京都は、9月22日に小学生を対象にした「森の科学探検隊(自然観察会)」の参加者を募集している。専門家を隊長に迎え、多摩地区の自然や生き物に触れる。参加費は無料で、事前応募が必要。

国際数学競技会で日本の中学生が金1名&銀3名、団体で3位獲得 画像
教育・受験

国際数学競技会で日本の中学生が金1名&銀3名、団体で3位獲得

 台湾の台北で7月23日から28日に行われた国際数学競技会(IMC)で、日本の中学生が金メダル1、銀メダル3、総合順位3位と活躍した。

池坊と立命館大学が共同で「平和の祈りを生ける」広島で8/2-8/7 画像
教育・受験

池坊と立命館大学が共同で「平和の祈りを生ける」広島で8/2-8/7

 立命館大学国際平和ミュージアムと華道家元池坊が共同で、広島県民文化センターで行われる第58回広島平和美術展で特別展示「平和の祈りを生ける」を開催する。8月2日から7日まで。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 161
  8. 162
  9. 163
  10. 164
  11. 165
  12. 166
  13. 167
  14. 168
  15. 169
  16. 170
  17. 171
Page 170 of 171
page top