advertisement
advertisement
世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2024年6月5日、世界大学ランキング2025を発表した。日本は上位100位に4校がランクイン。国内トップの東京大学は32位と前回より順位を下げた。
総合型選抜の基本とは。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)総合型選抜・現役合格者の占有率約40%など、私大総合型・学校推薦型選抜の合格実績全国No.1という圧倒的な実績を誇る、総合型選抜対策塾のフロントランナーである早稲田塾執行役員中川敏和氏に話を聞いた。
大学通信は、2024年度入試における大学合格者の高校別ランキングを特集している。「上智大学」合格者の高校別ランキングは、3位に鷗友学園女子、4位に女子学院、5位に洗足学園がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
旺文社は2024年6月3日より、5月31日~6月2日に本会場・準会場で実施された2024年度英検 第1回検定対応の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。オンラインマークシートに解答を入力すると、技能ごとの正答率や問題ごとの正誤が表示される。
山口県は2024年度から、県内の公立学校の児童生徒が保護者の休暇にあわせて年間3日まで取得できる「家族でやま学の日」の運用を開始した。事前に申請することで、平日に学校を休んでも欠席扱いとならない。親子の校外学習を後押し、家族で過ごせる仕組みの構築を目指す。
学校法人中村学園は2024年6月1日、これまで男子校・女子校で培った教育を生かし、創立100周年に向けて、中村学園女子中学校・中村学園女子高等学校を男女共学校とし、新校名を「中村学園中学校・中村学園高等学校」とすることを発表した。これにともない、中村学園三陽中学校・高等学校の募集を停止するという。
河合塾は2024年7月20日と21日、全国の国公私立大学が一堂に会する大学合同オンライン説明会「ユニフェスOnline2024」を開催する。対象は中高生と保護者、学校関係者など。参加費無料。事前申込制で、定員に達し次第、締め切る。
東京都教育委員会は2024年5月31日、「コミュニケーションアシスト講座」参加者の再募集を開始した。対人関係やコミュニケーション、「読み・書き・計算」など特定分野の勉強が苦手など、自身が悩みや困り事を抱えている都立高校生が対象。受講料・教材費無料。7月スタートの申込みは6月20日(一部)。
大学通信は、2024年度入試における大学合格者の高校別ランキングを特集している。「東京理科大学」合格者の高校別ランキングは、3位に東邦大学付属東邦、4位に市川、5位に東葛飾がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2024年5月31日、「2024年度 国公立大入試合格最高点・最低点・平均点一覧」を掲載した。国公立大学一般入試合格者の最高点・最低点・平均点について、大学や学部・学科別に一覧にまとめて紹介している。
SAPIX YOZEMI GROUPが運営する京大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「京大研究室」は2024年5月30日、2024京大入試状況「特色入試」を公開した。志願者が4年ぶりに増加に転じ、合格者も前年度より6人多い119人となった。倍率は、2017年度についで過去2番目に低かった。
大阪市は、高校生のための奨学金「大阪市奨学費」の2024年度奨学生を募集している。対象は大阪市在住の市民税非課税世帯など。支給額は入学年度10万7,000円まで、それ以外7万2,000円まで。奨学金の受給希望者は、2024年7月1日までにオンラインまたは郵送で申請すること。
河合塾は2024年6月23日と7月7日、高校生とその保護者を対象に、2025年度入試から課される教科「情報」の最新入試情報がわかる「教科『情報』入試ガイダンス」をオンラインで開催する。ビデオオフで参加可。参加費無料。
ワオ高等学校は2024年5月30日、ワオグループ「個別指導Axis」の全面協力のもと、大学入試対策から学び直しまで目的にあわせて学べる「個別指導コース」を新設したことを発表した。
河合塾は2024年5月31日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。前期日程における大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)91%が最難関となっている。
名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、名城大学および中京大学は2024年6月9日、北陸地区の高校生、保護者と高校教員を対象に「名古屋六大学合同大学説明会&入試ブース相談会」を金沢市にて開催する。事前登録制、入退場自由。