教育ICTニュース記事一覧(246 ページ目)

十字キーで操作、プログラミング教材「IchigoDake SC」 画像
小学生

十字キーで操作、プログラミング教材「IchigoDake SC」

 ナチュラルスタイル代表の松田優一氏、jig.jp代表の福野泰介氏、ict4e代表の原秀一氏が代表を務める団体「プログラミングクラブネットワーク(PCN)」は2018年4月2日、「IchigoDake SC」の販売を開始した。価格は980円(税別)。

不登校児童生徒の学習を支援、エデュアス「palstep」全国提供 画像
小学生

不登校児童生徒の学習を支援、エデュアス「palstep」全国提供

 ソフトバンクグループで教育事業を行うエデュアスは2018年4月2日、全国の自治体を対象に不登校児童生徒の学習支援サービス「palstep(パルステップ)」の提供を開始した。ICTを活用し、児童生徒と教職員の連携を支援する。

佐賀大、サイバー大学と単位互換協定締結…eラーニング科目導入 画像
大学生

佐賀大、サイバー大学と単位互換協定締結…eラーニング科目導入

 佐賀大学とサイバー大学は2018年4月2日、単位互換協定を締結したと発表した。佐賀大学の学生は2018年度秋学期から、サイバー大学が提供するeラーニング科目の中から希望する科目を履修し、修得した単位を卒業要件に算入できる。

自殺サイトへのアクセス、学校が迅速対応可能に…さいたま市 画像
先生

自殺サイトへのアクセス、学校が迅速対応可能に…さいたま市

 デジタルアーツは2018年4月3日、児童生徒が自殺関連サイトへのアクセスを試みた際に学校がすぐに対応できる仕組みをさいたま市教育委員会へ導入した例を公表した。

転がして取り付け、黒板向けプロジェクタースクリーン 画像
小学生

転がして取り付け、黒板向けプロジェクタースクリーン

 サンワサプライは2018年4月上旬、黒板などのスチール面に貼り付けて使えるマグネット式のプロジェクタースクリーン「PRS-WBC72HD」を発売する。マグネット式ケース一体型。標準価格は97,200円(税込)。

VSN「ロジカルシンキング」を学ぶ授業を無料提供 画像
教材・サービス

VSN「ロジカルシンキング」を学ぶ授業を無料提供

 エンジニア人材サービスのVSNは、小学校を対象に「ロジカルシンキング(論理的思考)」が体系的に学べる授業の無料提供を開始すると発表した。対象学年は小学4年生から6年生で、サービス対象は関東圏の公立・私立小学校。

U-22プログラミングコンテスト2018、JJPCと初連携…ダブル応募可能へ 画像
小学生

U-22プログラミングコンテスト2018、JJPCと初連携…ダブル応募可能へ

 22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト」は、2018年版公式Webサイトを2018年4月2日にオープンし、応募要領を公開した。2018年は、小学生部門に代わり、新たに小中学生を対象とした「全国小中学生プログラミング大会(JJPC)」と連携するという。

NTTドコモ・EduLab、学校向けオンライン英語4技能サービス開始 画像
先生

NTTドコモ・EduLab、学校向けオンライン英語4技能サービス開始

 NTTドコモとEduLabは、学校向けオンライン英語学習サービス「English 4skills」を2018年4月2日より提供開始する。英語4技能別に実力を測定できるテストや、テスト結果に応じたトレーニング、学習進捗管理、授業支援などの機能を備える。

1,000冊以上の本との出会い「スタディサプリLIBRARY」オープン 画像
高校生

1,000冊以上の本との出会い「スタディサプリLIBRARY」オープン

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンライン上で本との出会いを創出する新サービス「スタディサプリLIBRARY」を、2018年3月29日より開始した。サイトの利用は無料。

イード・アワード2018「プログラミング教室」新設、顧客満足度No.1を決定 画像
プログラミング

イード・アワード2018「プログラミング教室」新設、顧客満足度No.1を決定

 教育情報サイト「リセマム」は、プログラミング教室の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2018「プログラミング教室」を発表した。

進研ゼミ高校講座、Amazon Alexaに対応…化学・世界史を提供 画像
高校生

進研ゼミ高校講座、Amazon Alexaに対応…化学・世界史を提供

 ベネッセコーポレーションが展開する高校生向け通信教育は2018年3月27日から、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応する学習コンテンツの提供を開始した。

プログラミングスクール「CodeCampKIDS Online」4月開始 画像
小学生

プログラミングスクール「CodeCampKIDS Online」4月開始

 コードキャンプが運営する小中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS」は、2018年4月27日より日本全国どこからでも通えるオンラインのプログラミングスクール「CodeCampKIDS Online」を開始。通いやすい価格で全国どこでもプログラミングが学べる環境を提供する。

KOOVでプログラミング教室、ソニーが法人向け提供 画像
その他

KOOVでプログラミング教室、ソニーが法人向け提供

 ソニー・グローバルエデュケーションは2018年3月28日、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」を使ってプログラミング教室が展開できる法人向けサービス「KOOV for Enterprise」と、英語版KOOVの提供を開始した。

アルクとシャープ、英会話教室でロボットを活用した実証実験開始 画像
その他

アルクとシャープ、英会話教室でロボットを活用した実証実験開始

 アルクとシャープは2018年3月29日、子ども向け英会話教室「アルク Kiddy CAT英語教室」において、シャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した授業の実証実験を5月より開始すると発表した。

10代の4人に1人が「環境問題」「少子高齢化」を問題視、Z会調査 画像
高校生

10代の4人に1人が「環境問題」「少子高齢化」を問題視、Z会調査

 Z会Asteriaが10代を対象に実施したアンケート結果によると、今考えるべき社会の課題として「環境問題」や「少子高齢化」をあげる人が多いことがわかった。Z会Asteriaは、総合探求講座の「探求学習」を2018年3月30日にライブ配信する。

ICT環境・活用を考える教員研修「タブレット端末活用セミナー」4/21東京 画像
イベント・セミナー

ICT環境・活用を考える教員研修「タブレット端末活用セミナー」4/21東京

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、情報教育対応教員研修全国セミナー「タブレット端末活用セミナー2018」を、2018年4月21日に東京コンファレンスセンター・品川で開催する。参加無料、WebサイトおよびFAXにて申込みを受け付けている。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 241
  8. 242
  9. 243
  10. 244
  11. 245
  12. 246
  13. 247
  14. 248
  15. 249
  16. 250
  17. 251
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 246 of 590
page top