プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(162 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
大学主催の子ども向け夏休み企画多数、科学実験・工作・プログラミングなど 画像
教育・受験

大学主催の子ども向け夏休み企画多数、科学実験・工作・プログラミングなど

 夏休み期間中、首都圏の各大学は子どもたちを対象とした公開講座やワークショップ、体験教室などを多数開催する。スポーツやゲームのほか、科学実験や工作、プログラミングなど、楽しみながら大学独自の学びが体験できる企画が多く予定されているという。

スーパーコンピュータが体験できる高校生向けプログラミング講座、東工大で開催 画像
教育・受験

スーパーコンピュータが体験できる高校生向けプログラミング講座、東工大で開催

 東京工業大学とNVIDIAジャパンは、「高校生のためのCUDAサマーキャンプ2013」を8月1日、東京工業大学(大岡山キャンパス)で開催すると発表、参加者を募集している。スーパーコンピュータ「TSUBAME 2.0」の見学ツアーも実施されるという。

法政大学、高校生対象の情報科学部オープンキャンパス開催…アプリ作成など 画像
教育・受験

法政大学、高校生対象の情報科学部オープンキャンパス開催…アプリ作成など

 法政大学情報科学部は、高校生を対象とした「2013年度夏季キャンパス体験学習」を8月8日・9日に開催すると発表。プログラミング、コンピュータ回路設計、またCGによる映像制作を通して情報技術を学べる体験学習会となっている。

会津大が「パソコン甲子園」開催、モバイルなど3部門で参加高校生募集 画像
教育ICT

会津大が「パソコン甲子園」開催、モバイルなど3部門で参加高校生募集

 会津大学は、「第11回全国高等学校パソコンコンクール(パソコン甲子園2013)」に参加する高校生を募集している。「プログラミング」「モバイル」「いちまいの絵CG」の3部門があり、「参加を通してスキルアップを」と呼びかけている。

ミニ四駆のようにプログラミングを感じてほしい…「前田ブロック」の前田靖幸氏 画像
リサーチ

ミニ四駆のようにプログラミングを感じてほしい…「前田ブロック」の前田靖幸氏

 ユビキタスエンターテインメントが提唱する、手書き入力に特化したタブレット型コンピュータ「enchantMOON」。本機はまたビジュアルプログラミング言語「前田ブロック」でプログラミングしたアプリを動かし、機能をカスタマイズできるという特徴も備えています。

教育用プログラミング言語のイベント「Scratch Day 2013 in Tokyo」5/19開催 画像
教育ICT

教育用プログラミング言語のイベント「Scratch Day 2013 in Tokyo」5/19開催

 マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した子ども用プログラミング環境「Scratch」のイベント「Scratch Day 2013 in Tokyo」が、5月19日にベネッセコーポレーション東京本部ビルにて開催される。

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで 画像
教育ICT

「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」募集開始、6/14まで

 トレンドマイクロは4月15日より、「トレンドマイクロ プログラミングコンテスト2013」の募集を開始した。応募受付期間は6月14日まで。参加は大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生による2名以上4名以下のチームとする。

日本科学未来館、親子対象の実験教室を開催…ロボットのプログラミングなど 画像
教育・受験

日本科学未来館、親子対象の実験教室を開催…ロボットのプログラミングなど

 日本科学未来館は、実験教室「実験屋台」を5月6日と9日に開催する。実験屋台は、来場者さまざまな実験を楽しんでもらうことを目的に、ボランティアが企画開発したもの。6日は「ロボットコース」、9日は「電磁気コース」が行われるという。

「ペパボ文化祭」6/14より3日間開催…中学生向けプログラミング教室など 画像
趣味・娯楽

「ペパボ文化祭」6/14より3日間開催…中学生向けプログラミング教室など

 GMOインターネットグループのpaperboy&co.は、創立10周年記念イベント「ペパボ文化祭~みる・きく・あそぶ3日間~」を6月14日(金)より原宿で開催する。中学生向けプログラミング教室などが開かれる。

年長から小4生対象プログラミング体験教室「ビスケット塾」、横浜に開校 画像
教育ICT

年長から小4生対象プログラミング体験教室「ビスケット塾」、横浜に開校

 特定非営利活動法人デジタルポケットは、コンピュータ・プログラミングでの作品制作を通して、情報化社会で生きる力を育てる新しい教育サービス「ビスケット塾」を発表。4月、横浜市・菊名にオープンする。

パソコン甲子園、開成高校と沖縄高専がグランプリを独占 画像
教育ICT

パソコン甲子園、開成高校と沖縄高専がグランプリを独占

 パソコン甲子園の本戦が会津大学にて10月10日と11日に開催された。10周年となる今回の大会は、プログラミング、デジタルコンテンツ、モバイルの3部門が実施され、それぞれグランプリをはじめ各賞が決定した。

小中学生向けプログラミング講座…遊び感覚で学べる 画像
教育ICT

小中学生向けプログラミング講座…遊び感覚で学べる

 NPO法人スーパーサイエンスキッズは「最新のコンピュータツールを使って遊び感覚でプログラミングを学ぼう!」をテーマに10月27日(土)と11月24日(土)に日本ヒューレッド・パッカード大島オフィスにて小中学生対象のワークショップを開催する。

親子でプログラミング体験、タブレットを活用してプログラミングの面白さを 画像
教育ICT

親子でプログラミング体験、タブレットを活用してプログラミングの面白さを

 ロボットを活用した教材や研修サービスを提供するアフレルは10月9日、タブレット端末を活用してプログラミングができる「NXTDrive」の体験会を開催すると発表。将来の技術者である子どもたちにプログラミングの面白さを体験してほしいという。

絵でプログラミングに挑戦「タブレットとビスケットで遊ぼう」 画像
教育ICT

絵でプログラミングに挑戦「タブレットとビスケットで遊ぼう」

 デジタルポケットは10月20日(土)と21日(日)、埼玉県川口市のタタミスタジオで4歳以上を対象にファミリープログラミングワークショップ「タブレットとビスケットで遊ぼう」を開催する。参加費は1人2,000円、2人ペア割引3,500円。

小学生親子対象、ロボットプログラミング体験 10/6幕張にて 画像
趣味・娯楽

小学生親子対象、ロボットプログラミング体験 10/6幕張にて

 10月2日から6日に幕張メッセで開催されるIT・エレクトロニクス総合展示会CEATEC JAPAN 2012では、10月6日土曜日の無料公開日、小学4年から6年生を対象に、保護者とのペアで参加できるロボットプログラミング体験教室が行われる。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012…作品募集開始  画像
教育ICT

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012…作品募集開始

 今年で2回目となる「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012」の作品募集が8月1日から始まる。募集期間は、10月31日まで。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 153
  8. 154
  9. 155
  10. 156
  11. 157
  12. 158
  13. 159
  14. 160
  15. 161
  16. 162
  17. 163
Page 162 of 163
page top