小学生に関するニュースまとめ一覧(1,143 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2024 中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント
【夏休み2016】宇宙と芸術展、イベントやワークショップ詳細を公開 画像
教育イベント

【夏休み2016】宇宙と芸術展、イベントやワークショップ詳細を公開

 7月30日より森美術館で開催される「宇宙と芸術展」では、小中学生を対象とした星空観察イベント「サマーナイト・ミュージアム」や天体望遠鏡をつくるワークショップを実施する。事前に予約が必要で、申込み多数の場合は抽選となる。

【夏休み2016】本物のヨットを間近で…親子で「夢の島マリーナ」体験7/17 画像
趣味・娯楽

【夏休み2016】本物のヨットを間近で…親子で「夢の島マリーナ」体験7/17

 スポーツイベントの企画・運営を行っているシーフォースは7月17日、「親子で楽しむ体験フェスタ in 夢の島マリーナ」を開催する。体験型のイベントのほか、ステージライブやパフォーマンス、マルシェ、ウッドカーレースなどが行われる。参加費は無料。

【EDIX2016】高大接続改革の鍵、次世代を担うICTに必要な要素とは…安西祐一郎氏 画像
教育ICT

【EDIX2016】高大接続改革の鍵、次世代を担うICTに必要な要素とは…安西祐一郎氏

 日本学術振興会理事長・中央教育審議会前会長の安西祐一郎氏は5月20日、「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」で基調講演を行った。高大接続改革と、ICTに求める役割や場面、そしてこれからのICT教育の在り方について問うた。

国土交通省「国土と交通に関する図画コンクール」9/30まで募集 画像
教育イベント

国土交通省「国土と交通に関する図画コンクール」9/30まで募集

 国土交通省は全国の小学1~6年生を対象に、「国土と交通に関する図画コンクール」を開催する。テーマは、身近にある国土交通省の仕事に関係するもの。9月30日まで、学校単位で応募を受け付ける。

白亜紀の恐竜を実物大で楽しめる3Dシアター…ラグナシア 画像
デジタル生活

白亜紀の恐竜を実物大で楽しめる3Dシアター…ラグナシア

 愛知県のリゾート施設ラグーナテンボスのテーマパーク「ラグナシア」では、avex360°3Dシアターで「DINOSAUR Adventure with Da-iCE(ダイナソー アドベンチャー ウィズ ダイス) 恐竜世界の冒険」を7月2日より上映する。

「海とさかな」自由研究・作品コンクール、5/30応募受付開始 画像
教育・受験

「海とさかな」自由研究・作品コンクール、5/30応募受付開始

 海や魚への驚き、不思議を表現する「海とさかな」自由研究・作品コンクールが今年も開催される。対象は小学生。「研究」「創作」「壁新聞」の3部門があり、5月30日から9月23日まで応募申請登録を受け付けている。作品応募は9月30日まで。

【夏休み2016】平和を考える「ユネスコ子どもキャンプ」小中学生100名募集 画像
教育イベント

【夏休み2016】平和を考える「ユネスコ子どもキャンプ」小中学生100名募集

 「ユネスコ子どもキャンプ」が8月8日から11日の3泊4日間、千葉県旭市海上キャンプ場で開催される。対象は小学4年生から中学3年生。3泊4日の日程で、平和学習や屋外活動や集団生活などを体験する。申込みは6月27日まで。

【夏休み2016】旧岩崎邸庭園の子どもわくわく体験ウィーク7/23-28 画像
教育イベント

【夏休み2016】旧岩崎邸庭園の子どもわくわく体験ウィーク7/23-28

 東京台東区にある旧岩崎邸庭園では、7月23日から28日まで「子どもわくわく体験ウィーク」を実施する。親子向けワークショップや、岩崎邸当主について解説するミニガイドなど、楽しみながら庭園の魅力に触れることができる。ワークショップは参加予約や参加費が必要。

【夏休み2016】座禅や水行…高尾山の大自然で修行体験、小3-6生60名募集 画像
趣味・娯楽

【夏休み2016】座禅や水行…高尾山の大自然で修行体験、小3-6生60名募集

 京王アカデミープログラムでは、高尾山薬王院の修行体験合宿に参加する小学3~6年生60名を、5月25日より募集する。豊かな自然に囲まれた高尾山で、ハイキングだけでなく座禅や法話、水行など峰中(ぶちゅう)修行を体験できる。

【夏休み2016】鉄道や保育など京王全20種のお仕事体験、小学生親子241組を募集 画像
教育イベント

【夏休み2016】鉄道や保育など京王全20種のお仕事体験、小学生親子241組を募集

 京王電鉄では夏休み期間中の7月から8月にかけて、小学生とその保護者を対象とした仕事体験を実施する。鉄道やバスだけでなく食品、花屋、保育士など、グループ16社の実際の仕事を学べる全20プログラム。合計241組の親子を6月6日より募集する。参加費は無料。

日本初上陸「LEGOLAND」2017年4月、名古屋にオープン 画像
趣味・娯楽

日本初上陸「LEGOLAND」2017年4月、名古屋にオープン

 LEGOLAND Japanは、日本初上陸となる屋外型キッズテーマパーク「LEGOLAND Japan」を2017年4月1日に名古屋でグランドオープンすると発表した。2016年5月19日より、初回特典付きの年間パスポートを発売。プレオープンに入園できるなどの特典がある。

神戸レオネッサ選手が指導、小学男女向けサッカー教室5/21開催 画像
教育イベント

神戸レオネッサ選手が指導、小学男女向けサッカー教室5/21開催

 なでしこリーグのINACレオネッサ神戸は、小学生向けサッカー教室「少年少女サッカー教室」を5月21日に兵庫県神戸市で開催する。

【EDIX2016】予算がなければ知恵を出す…古河市に学ぶICT導入と運用法 画像
教育ICT

【EDIX2016】予算がなければ知恵を出す…古河市に学ぶICT導入と運用法

 2016年5月19日、古河市教育委員会指導課参事兼課長の平井聡一郎氏が教育ICT環境を整えるまでの経路と運用方法について講演を行った。気になる費用やICT主事は誰が担うのか、といった問題を解決するヒントを聞こうと、多くの教育関係者が集まった。

小中学生の情報モラル、法に関する知識乏しく早期教育が必要…静大ら調査 画像
教育ICT

小中学生の情報モラル、法に関する知識乏しく早期教育が必要…静大ら調査

 小中学生の情報モラルに関する知識のうち、「法」に関する知識が少ないことが、カスペルスキーと静岡大学の調査により明らかになった。また、小中学生の情報モラルに関する知識は個人差が大きく、小学校段階からの早期教育が必要だと提言している。

【EDIX2016】知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材 画像
教育ICT

【EDIX2016】知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材

プログラミング教材を前に、若手の教員と3人でEDIXにやってきた地方公立小学校の女性教頭が語った。2020年から小学校での必修化が検討されている「プログラミング教育」。教育者の数々が注目を寄せているブースを追った。

Google Apps for Educationを活用、生徒や先生対象のコンテスト作品募集 画像
教育ICT

Google Apps for Educationを活用、生徒や先生対象のコンテスト作品募集

 現場で役立つ教育技術・指導法の開発および教育現場での実践を目的とする教育研究団体「TOSS(Teachers’ Organization for Skill Sharing)」は、Google Apps for Educationを活用した生徒向け・教員向けの2つの「ICT×教育コンテスト」を開催する。

page top